宿泊デイ 食事充実 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 東菅野

電話番号047-711-2946

〒272-0823 千葉県市川市東菅野1-15-9


ブログ

最初 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 最後
2021年07月17日 サシェ作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日はサシェを作りました。テトラポット型の袋にお好きなポプリを入れて作りましたよ~。
袋にはレースを張ったりして飾りつけしました。リボンも付けたのでご自宅でお好きなところに飾って香りを楽しんでくださいね~。
15:54:15
>コメント(0)はこちらから

2021年06月27日 テーブルカーリング
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
今日は新しいゲームで皆さんに楽しんでいただきました。テーブルの上で行うカーリングです。紙コップの中にゴルフボールを入れて逆さまにして、テーブルの上を滑らせて止まった所の点数を競うルールです。

見えないゴルフボールを滑らせるという、これまで体験したことのない不思議な感覚に最初は皆さん「あれれれ???」という感じでうまくいかなかったのですが、何度か練習するうちにすぐに慣れてくださいました、さすが皆さん、普段から色々ゲームで頑張っていただいているだけあって飲みこみが早いです!「最初は難しそうだったけど慣れると楽しいね」とのお声をいただきました。今回参加できなかった皆さん、別の日に楽しみましょうね!
15:23:05
>コメント(0)はこちらから

2021年06月24日 機能訓練とカレンダー作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

毎週木曜日は機能訓練士、西出先生による体操の日です。
私たち介護職員が行う機能訓練とは一味違うようで、皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。
昼食の後はいつもご利用者様に食器拭きをお手伝いして頂いています。今日は男性の方々が張り切って食器拭きをして下さいました。女性の方たちも「男性がやってくれると、助かるわね~」と仰っていました。
6月もあと6日で終わりですので、7月のカレンダー作りが始まりました!皆さんが塗った七夕の絵に、折り紙で作った星を3~4つ付けたら完成です。「天の川はその色が良いわね~」「赤い短冊もいいわよ」と、隣の方とお話しながら取り組んでいらっしゃいました。
17:58:07
>コメント(0)はこちらから

2021年06月22日 フルーツあんみつを作りました
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
今日は甘くて冷たいフルーツあんみつを作りました!今日のトッピングは2種類のフルーツにアイスクリーム、そしてなんと豪華にプリンまで入りましたよ。2つのグループに分かれて、パフェグラスに順番に入れていき、最後に肝心のあんこを、ていねいにのせます。どこからともなく「あんこ~つばき~は~♪」との歌声も聞こえてきて賑やかな時間でしたよ。3時のおやつにおいしく頂きました!
15:07:59
>コメント(0)はこちらから

2021年06月20日 ビールゼリー作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日は父の日。お父さん方に感謝を込めて、ビールでも・・・と思ったのですが、今回はビールゼリーを作ることにしました~。
リンゴジュースにゼラチンを入れて、泡だて器でシャカシャカすると、ジュースが泡立ってきます。泡立ったリンゴジュースを泡をつぶさないようにコップに注いで冷蔵庫で冷やします。午前中に作ったゼリーはおやつの時間に丁度良く固まって、皆さんに召し上がって頂くことが出来ました。
16:24:14
>コメント(0)はこちらから

2021年06月19日 体力測定を行いました
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
朝からあいにくの雨でしたが、体力測定を行いました。写真は、椅子に座った状態から3m歩いた後に、Uターンして椅子に戻って座るまでのタイムを測っている様子です。

自力で歩ける方、職員が介助して歩く方、みなさん雨にも負けずに張りきっていらっしゃいました。測定終了後も「もう1回やってみたいです!」と2名の方が最後までチャレンジされてましたよ!
15:13:05
>コメント(0)はこちらから

2021年06月18日 「おにぎらず」を作りました
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
本日の昼食は皆さんで手作りしました。おにぎり、ではなく「おにぎらず」です。ラップにご飯や具をのせてラップの上からギューッとまとめて、真ん中から包丁で切るととても綺麗な断面が現れて食欲をそそります。普段からたくさん食べる男性陣はご飯も具も勿論大盛りでした!

午後からはフリスビー大会で、おにぎらずで蓄えたカロリーを消費しましたよ。2巡したのですが、なんと2回とも「0点」の方がいなかったという、素晴らしい記録に残る大会となりました。そして「ここに来て初めて優勝したの!」と嬉しそうにおっしゃったO様の表情がとても魅力的でしたよ☆
15:06:08
>コメント(0)はこちらから

最初 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 最後
このページのトップへ戻る