今日はテーブルホッケーを行ないました。
本格的な道具を用意してのゲームではなかったのですが、これが地味なようで
大盛り上がり。
白熱しました。
職員が右側に打ちますよ~といいながら左側に打ったときは
一斉に「ずるいぞ~!」の声が。
ほら見てください!庭に鳥がいますよ!と言うと
「その罠には引っかからないよ~」。
すばやく反応して力強く打ち返し、
いい運動になりました。
これを毎日やりたいよ、と仰る方もいるくらい大盛り上がりになりました。
(大塚)
20:54:46
施設の壁に花畑を作ろう、ということで、今回はチューリップで彩ることになりました。
今日はチューリップの花と葉の部分を切り取ったり、織り込んでいく作業を
行なわれました。
男性利用者様もこの仕事が終わったら美味しいコーヒーでも用意
してくれ、と仰って頑張って皆様で何本作ったのでしょう。
あとは展示するばかり。完成が楽しみです。
(大塚)
16:41:34
だんらんの家三鷹の日常の風景です。
1枚目は脳トレの一番面。
漢字を読むのではなく、字の色を答えてください!
今度は色ではなく漢字そのものを読んでください!
黒?あか?どっちか判らない~。
2枚目の写真は機能訓練としてのお散歩中。ちょっと近所を一周してきました。
3枚目の写真は生活リハビリとして職員と一緒にお盆を洗って拭いている所です。
皆様思い思いにやりたいことを職員と一緒に行なっておられます。
(大塚)
14:33:30
今日はバレンタイン用のハート型のリース作りを行ないました。
カラフルなハートの飾りやピンク、白、赤の花飾りや、カラーテープ等を使い、
お好きなようにグルーガンでくっつけていきます。
男性利用者様は完成品を奥様にプレゼントするか、娘様にプレゼントするか、
娘様ならどの娘様に渡そうか、とちょっと迷いつつご自宅にお持ち帰りになられ
ました。
(大塚)
18:54:15
今日はお煎餅作りを行ないました。
そのお煎餅作りの前後には皆様、せっせと紙をハート型に切り、
紐に通したり輪っかを作ったり何やらお忙しそう。
室内の飾りを皆で作っているところでした。
今日1日で完成した分を早速飾ってみると、
いいわね~のお声が次々と。
ちょっとラブリーな雰囲気の室内になりました。
明日以降も飾りを増やしていきます。
(大塚)
20:34:16
3日に節分で豆まきを行ないました!
鬼の衣装を着た女性職員が何やら気分が盛り上がったようで、
「このまま送迎行って来ますね!」
鬼の衣装のまま送迎に出て行きました。
玄関先でご家族の方もビックリ!
でも、なんだか楽しそうです。
すれ違うトラックのお兄さんまでわざわざ声を掛けてくれていました。
(大塚)
12:41:10
春の宴、お昼はビュッフェをご用意しました。
20種類の春らしい料理をご用意させていただこうと、女性職員の皆さんが
気合を入れて朝早くから仕込んだ料理が次々とテーブルに運ばれてきて
皆様目移りしてしまいました。
○西京焼き
○焼き銀杏
○おひたし
○茄子と豆腐料理
○菜の花と海老のあんかけ
○つきたてお餅(ずんだ、あずき、からみ大根)
○鶏肉の山芋ポン酢かけ
○鮭とポテトのパイ包み焼き
○紅白なます
○長芋あんかけ
○シーザーサラダ
○お漬物
○ちらし寿司
○おにぎり
○お吸い物
○煮豆
○デザート3種
名前を聞くだけでおなか一杯です★
すべての料理をちょっとずつ楽しまれる方、気に入ったものをひたすら召し上がる方、
こんなところにもその方、その方の性格が見えるのかもしれません。
ちなみに私は鮭とポテトのパイ包み焼きがお気に入りでした。
アップルパイのシートに鮭とマッシュポテトを入れてオーブンで焼いた料理
ですが、これが焼きたてでホクホクとサクサクが同時に口の中で広がり、
思わずおいし~!です。
(大塚)
19:55:06