宿泊デイ レク充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 三鷹

電話番号0422-24-9691

〒181-0012 東京都三鷹市上連雀2-19-4


ブログ

最初 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 最後
2013年12月17日 少し早めのお餅つき☆
写真1
写真2
写真3


今日は、施設の庭でお餅つきを行ないました。

大きな臼と杵を用意し、男性職員は筋肉痛覚悟で頑張りました。

ご利用者様にはリビングから見学して頂きましたが、
「よいしょ~!」「それ~!」と威勢のよい掛け声がかかり、
職員も力が入りました。

ご利用者様には、安全を考慮し、大和芋を使った、介護用のお餅をついてお出ししました。
これはお餅のような粘りがなく、噛み切りやすく安全性の高いお餅です。

お昼にけんちん汁、お漬物と一緒に、きなこ餅やあんこもち等にして皆で戴きました。
(大塚)
21:52:56
>コメント(0)はこちらから

2013年12月11日 ロコモ元気に体操だ!!
写真1
写真2
写真3


だんらんの家・三鷹では、週に2回、機能訓練指導員による運動の機会を設けています。

本日は、ロコモ体操を行ないました。

ロコモティブシンドロームという言葉がよく聞かれるようになりましたが、
加齢等により体を動かす機能が低下し、寝たきりになったり、そのリスクが高くなった状態を
言うそうです。ロコモを改善し、自立した生活を送る為にも体を動かす機能を鍛える必要が
あります。

その為に推奨されるのが「スクワット」と「片足立ち」体操の2つ。

DVDを見ながら、機能訓練指導員、介護職員がサポートしながら実施しました。

好評を頂いたので、今後継続して行なっていければと思います!
(大塚)
19:55:40
>コメント(0)はこちらから

2013年12月09日 クリスマスリース作りの様子
写真1
写真2
写真3


本日はイベントでクリスマスのリース作りを行ないました!

松ぼっくりがベースの輪に、カラーテープ、ミニベル、木の実などを
電動糊で取り付け固めていきます。

皆さま、思い思いに飾りを選んで作って行き、賑やかなリース、
シンプルなリースとオリジナル感満載の作品が出来上がりました。

完成品はご自宅にお持ち帰り頂いて、お部屋、玄関などお好きな所に
飾って頂こうと思います。
(大塚)
15:44:18
>コメント(2)はこちらから

2013年11月27日 深大寺紅葉観賞&お蕎麦 2日目
写真1
写真2
写真3


月曜日に続いて火曜日も機能訓練活動の一環として深大寺にももみじ鑑賞に出掛けました。

天候も良く、暖かい日差しが降り注ぐ中、お散歩を楽しんで頂きました。

昼食は勿論お蕎麦!

良い思い出になりました☆
(大塚)

20:33:20
>コメント(0)はこちらから

2013年11月25日 深大寺そば&紅葉観賞!
写真1
写真2
写真3


本日は深大寺へもみじ鑑賞にお出かけしました☆

紅葉はまさに今が一番の見ごろ。
皆さまと深大寺参道をゆっくり見て回りました。

丁度、七五三の時期で、境内には千歳飴を持った可愛らしい子どもがちらほら見え、
「可愛らしいね~」とほのぼのとしたご様子でした。

ひと歩きした後は深大寺そばを食べに出掛けました。
「お出かけして、美味しいものを食べられて幸せだわ」と
喜んで下されました。

明日ももみじ鑑賞に出掛けます!
(大塚)
22:24:57
>コメント(0)はこちらから

2013年11月21日 江戸東京たてもの園
写真1
写真2
写真3


小金井公園内にある『江戸東京たてもの園』に出掛けました。

時々出掛けている小金井公園。その敷地内に何かあるな~と認識しつつも
一度も入ったことがない場所でしたが、今回試しに行ってみました。

江戸東京博物館の分館として建設されたそうで、非常に見ごたえがありました。

たてもの園内は案内係の方が楽しく建物を紹介して下さっており、
「へぇ~これが高橋是清邸か~」などと感心しながら散策しました。

小金井公園自体もだいぶ紅葉で色づいてきており、ドングリもたくさん落ちていました。
こういうお出かけイベントも良いなと思います。
(大塚)


00:27:18
>コメント(2)はこちらから

2013年11月21日 石狩鍋とすき焼き
写真1
写真2


イベントでコンロ土鍋を使って石狩鍋、すき焼きのお食事会を行ないました!

コンロ土鍋はすき焼き、鍋、しゃぶしゃぶ…様々な食事に活躍してくれるので、
少しいつもとは違う食事の雰囲気を楽しんで頂く時にはとても便利です。

これから冬本番。お鍋が大活躍の季節ですね。
(大塚)
00:22:14
>コメント(0)はこちらから

最初 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 最後
このページのトップへ戻る