レク充実 風呂充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴

デイサービス(一般)だんらんの家 南桜井

電話番号048-884-9425

〒344-0116 埼玉県春日部市大衾186-17


ブログ

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
2025年07月19日 本日は土用の丑の日!(≧▽≦)
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちわっ!
ブログ担当いたします今井です♪
梅雨明けしてこれから夏本番ですね…

さぁ、今日は土用の丑の日ということで
皆様には精力つけて暑い夏を乗り切って頂きます(。◕ˇдˇ​◕。)/

画像一枚目いいお写真ですよね~
こちらの方はうなぎ大好物ということで、
とびきりの素敵な笑顔で撮ってくださいました!

ご飯もうなぎもかなりの特大サイズでしたが、
ほぼ皆さま完食されて職員一同ビックリ!!

うなぎ嫌いな方ってあまりいないような気する…
と、思ったら我が職員さんが脂っぽくてダメと。
うちの娘も骨が沢山あるからいやだって(; ・`д・´)
まぁ家計は大助かりですがw

午後は見学の方がいらしており、皆さんと一緒に
今の季節にピッタリな提灯作りをしていただきました♪

側面に好きなようにしていただきましたが、
「私は沢山シール貼るの」
「私は自分の名前だけ」
「沢山デコっちゃお!」
色んな言葉が飛び交い、世界に一つの提灯が完成(*'ω'*)

お帰りの際には皆さん早速玄関に飾ってくださいました♪
とても嬉しい限りデス(´▽`*)
18:11:01
>コメント(0)はこちらから

2025年07月18日 梅雨明けメニューはこれがココ壱番や(●´ω`●)
写真1
写真2
写真3


いよいよ梅雨が明けましたね♪
毎日の合言葉のように「お暑いですね~ぇ早く涼しくならないですかね~ぇ」と
梅雨明けにこの会話ですか?と言う南桜井です(。◕ˇдˇ◕。)/

今日の梅雨明けのもってこいイベント
「南桜井こんなおやつも作るのですか‼巨大パフェでひんやり‼」
ネーミングが長く溶けてしまいそうですが(。-`ω-)

グラスに摘めるのは
下の段には甘い香りのイチゴのカステラ
2段目にはコーンフレーク
3段目にはバニラアイス
4段目には甘さ控えめの生クリーム
5段目にはピーチ姫フルーツ
6段目にはカラフルなデコレーションスプレー

6段目までのパフェはまるで組体操のごとく
崩れることなくしっかり重なっています!

この6段までのパフェもあっと言う間に
お腹に崩れ去る南桜井巨大パフェでした♪


               6段目のシャンパンタワーを楽しみたい深井でした(❤^.^❤)

14:47:01
>コメント(0)はこちらから

2025年07月14日 勝負の勝敗はっ?!
写真1
写真2
写真3


こんにちは〜近藤です★
お昼ご飯いっぱい食べた後はお待ちかねっ!!!!
体を動かして楽しんじゃおう✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。の時間です♪
今日は盛り上げ隊長の大渕スタッフと宇田川スタッフがいるので楽しいの間違いなし(●⁰౪⁰●)ニヤリ

風船とお手玉を使ったゲーム!!!
ただのゲームじゃなく一捻りあるんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
そこは南桜井のスタッフのアイデアのたまものっ★

カゴを2つ横にくっつけて設置

手前のカゴに風船を用意

お手玉を風船に向けて投げます!

見事風船に当てて勢いで風船がバウンドしてカゴから出たら成功!!!
※もう一方のカゴに入ったらもう一回です∑Σ( °∀°ノ)ノ
※カゴにお手玉がどんなに入っても風船が出ないとダメです∑Σ( °∀°ノ)ノ

何とも緻密な狙いが必要なゲーム(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

「あぁー!惜しい!」
「もっかいやらせてー!」
「お手玉こっち飛んできたよー(笑)」

と大盛り上がりあっはっは!おっほっほ!と大きな笑い声と笑顔がたくさん✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
さぁ明日は何しようかな?
18:38:37
>コメント(0)はこちらから

2025年07月12日 今日のレクはバランスゲームなどなど(。-`ω-)
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちは~
また、久しぶりにブログ担当しまっす('ω')ノ

本日は今井がとあるネットから楽しめそうなモノを買ってきたので、
皆さんに遊んで頂こうと思います(´艸`*)

バランスゲームからは各テーブルにパンダさんと宇宙服を着た人形を
サイコロ振って出た目の分乗せていくゲームになりますー

実は昨日岩槻事業所でご利用者様に遊んで頂いたので確認済なのですが、
宇宙服は背が高い分、5~6個ですぐドンガラガッシャーン!
と、なります(ノД`)・゜・。
なので即ゲームオーバーにならないようセロテープで微調整…w

さぁ、どこまで踏ん張れるかな?
と、思ったら皆さん左手でボード掴むわ、慎重になりすぎて
指が当たって1人目で崩すわ、逆に大盛り上がりΣ(゚Д゚)

崩した人はルーレットによる罰ゲームもありますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
しかも表記が英語と中国語だったので、なんとなく翻訳ww

もう一つのカラフルなコップですが、指示カード通り
色と向きを気を付けながら重ねていくゲームです(●´ω`●)
誤ってコップセットが少なかったので追加注文したので
到着したら皆さんで競っていきましょー

とにかく盛り上がったので結果オーライでした♪

今井も崩してバツゲームしましたが、
5秒スクワットという地味な指示でした;つД`)
職員用にもっと攻めたバツゲームの指示があってもいいかも…?
15:15:59
>コメント(0)はこちらから

2025年07月09日 お好きなお野菜なんですかっ?!
写真1
写真2
写真3


本日みなさんで協力して「野菜の名前」をたくさん挙げる脳トレを行いました!

まず福留スタッフからスタート✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
「アスパラガス!」「ミョウガ」など、次々と声が上がり
予想以上の盛り上がりに職員もびっくり⭐︎

ある方は大好きな「ミョウガ」をどおしても言いたい!
っとミョウガ愛が溢れてましたね(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*
夏と言ったら、やっぱりそうめん!!!!
ミョウガを乗せるとこれまた美味しいですよね〜♪わかりますよぉ〜(●⁰౪⁰●)ニヤリ

色んな野菜が出る中で
「小さい頃、畑でとってたなあ」
「漬物にすると美味しいよね」
といった思い出話も飛び出しまるで昔にタイムスリップしたかのようなあたたかい時間でした♪

身近な野菜をテーマにすることで、
脳トレだけでなく自然と会話も生まれる素敵な午後のひと時となりました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ❤︎

14:16:10
>コメント(0)はこちらから

2025年07月02日 7月カレンダー
写真1


暑さが本格的になる7月、だんらんの家南桜井では、夏を元気に楽しめるイベントが盛りだくさんです!

まずは毎年恒例の「七夕祭り」や「うなぎ祭り」で、季節を感じる行事を満喫∑Σ( °∀°ノ)ノ
短冊に願い事を書いたり、土用の丑の日にちなんで美味しいうなぎを味わったりと
みなさん笑顔が想像できます(●⁰౪⁰●)ニヤリ

さらに今月は、外出イベントも多数開催!
しまむらへのお買い物や、おやつ外出、夏のミステリー外出など
ちょっとしたお出かけも気分転換になりますね(๑´ڡ`๑)♡”♫

作品作りも充実しており、「風鈴作り」や「イルカの壁飾り」など
見た目にも涼やかな夏らしいクラフトが並びます✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
利用者様の個性が光る素敵な作品が続々と完成していくのが楽しみです★

7月後半には「美食祭り」や「アイス外出」など、美味しいイベントも目白押し(●⁰౪⁰●)ニヤリ
食を通しての楽しみや交流も、大切なひとときです♪

スタッフ一同、これからも皆さまが笑顔で過ごせるよう、心をこめたイベントを企画してまいります!!!
暑さに負けず、今月も元気に過ごしましょう♪
09:29:25
>コメント(0)はこちらから

2025年06月29日 おやつイベント!ケ、ケーキ!?(。◕ˇдˇ​◕。)/
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちわー
連日今井が本日のイベントのご紹介をいたします('ω')ノ

おはようございます。朝から暑いですねー。
が毎日の挨拶になってきましたね…
こんな動くのも億劫になってきたときは、
そうだ、美味しいスイーツを食べましょう(´艸`*)

なんか近場でケーキ屋さんないかな…
と、検索し始めること10分
あ、オークウッドさんありますね!
日曜もやってるし、店内で食べれるし、
ここにしましょう!と即決ヽ(^o^)丿

行く前に連絡しましたが、土日は予約は11時頃しかしてないので、
直接来て空いていたら即ご案内できますと。
近頃運がめっきり無い今井…
これが吉と出るか凶と出るか、、、
とりあえず行ってみましょうとなりました٩( ''ω'' )و

ものの15分ほどで到着し、スタッフさんに確認しましたが、
見事並べて座る席がなく、泣く泣くテイクアウトで購入…
さすが凶運の持ち主!w

でも皆さんのケーキを選んでいるところを
前もって撮影許可を頂き、他のお客さんの迷惑にならないよう、
バッチリ撮らせて頂きました(''◇'')ゞ
オークウッドさん、ありがとうございます!

気になる方は検索してください♪

「私メロン」「私マンゴープリン」「私は宇治がいい」
いやーホントどれも美味しそうですね(。-`ω-)

今日も指をくわえてただただ見ているだけの
食いしん坊でした(ノД`)・゜・。
17:35:19
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
このページのトップへ戻る