宿泊デイ 食事充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 浦和

電話番号048-762-9500

〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤5-13-16


ブログ

最初 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 最後
2022年02月03日 ☆節分☆
写真1
写真2


皆様こんにちは☺

今日は2月3日!
そうです、節分ですね♪

今回は、恵方巻作りをしました!
中に具を詰めて、ゆっくりと巻いていきます…(^^)

意外と巻く作業が難しく、
お米の量や具の大きさも調整しながら、
無事に完成しました!

恵方巻は福を逃がさないように、
無言で食べるのが正式な食べ方とされていますね。

出来上がった恵方巻を手に、
今年の恵方である「北北西」を向きながら、
いざ、願いを込めて…いただきます☆(※写真参照)

…無言というのが結構大変ですよね(^^;)

召し上がったご利用者様の願いが叶いますように♪
そして今年も皆様が笑顔で健やかに過ごせますように…。

また次回もお楽しみに☆

15:03:02

2022年02月02日 クレープ作り
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは☺

今日は2月2日。
実は「クレープの日」だそうです!

フランスでは、2月2日は La Chandeleur (ラ・シャンドルール)という日で
春の訪れを祝うお祭りとして、この日に家族や友人たちと一緒に
クレープを焼いて食べる習慣があるそうです(^^)

今日はそんなクレープの日にちなみまして、
だんらん浦和でもクレープ作りをしました♪

生地を焼く作業からスタートし、
バナナやイチゴなど、お好きなフルーツをトッピングして完成です☆

生クリームやチョコの甘さとフルーツの甘酸っぱさもあり
「甘くて美味しい!」と好評でした(^^)/
美味しいおやつの時間だったようで何よりです!

また次回もお楽しみに☆


16:38:53

2022年02月01日 【だんらんうらわだより 1月号】
写真2


皆様こんにちは☺

写真は【だんらんうらわだより 1月号】です!

新年を迎え、
季節の行事である七草粥作りやお汁粉作りの他、
お誕生日の写真など…
ご利用者様の活動中のご様子を掲載しております(^^)/

お手元に届きましたら、ぜひご覧ください!
よろしくお願いいたします!

10:39:36

2022年01月25日 ホットケーキ作り
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは☺

今日はおやつにホットケーキ作りを実施しました♪

ホイップやフルーツなどのトッピングも
ご用意してみました(^^)/

盛り付けてできたホットケーキ、
とてもインパクトのあるおやつになりました!
山盛りのトッピングに、ご利用者様も思わず笑顔が…。(笑)

皆さんで美味しく召し上がって頂きました!

また次回もお楽しみに☆



16:57:57

2022年01月22日 カレーの日
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは☺

今日は1月22日。
実はこの日は、かつて全国の小中学校でカレー給食が出たことから
「カレーの日」と言われているそうです!

そんな「カレーの日」にちなみまして、
だんらんの家浦和でも、昼食にカレーをご用意してみました(^^)/

近くのカレー店に行き、お持ち帰りしてきました♪
今回は、カレーとナンも頼みました!

ご自身のお顔よりもはるかに大きなナンに、
ご利用者様もこの笑顔(^^) ※写真1枚目参照

とても喜んで頂けたようで何よりです☆

皆様しっかりと完食してくださいました!
また次回もお楽しみに☆

16:59:00

2022年01月20日 お好み焼き作り
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは☺

今日は、昼食でお好み焼きを作りました!
具材は、豚肉、桜エビ、イカが入っております(^^)

関西風、広島風など、お好み焼きにも種類がありますが、
今回は関西風で挑戦です!(具材を生地に混ぜて焼きました♪)

関西風なので、ここはやはり関西出身のご利用者様の出番ですね…☆

大阪生まれのご利用者様もいらっしゃり、
「昔はよく作ったわ」「懐かしいね」といったお声も頂きながら

出来たてアツアツなお好み焼きを召し上がって頂きました♪
形もキレイにできて、皆様完食してくださいました(^^)/

また次回もお楽しみに☆


15:41:39

2022年01月17日 おむすびの日
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは☺

今日は1月17日。
記念日としては、「おむすびの日」です。

なぜこの日がおむすびの日と言われているか、皆様はご存知でしょうか?

平成7年1月17日。
今も必ずニュースなどで触れられている出来事がありました。

「阪神・淡路大震災」です。

当時は被害の規模や情報が分からない中で、
学生たちを中心としたボランティア活動が活発化していたそうです。

また、ボランティア活動の1つに炊き出しも行われていたそうで、
「ボランティアの炊き出しなどで、被害者が励まされた」という声も多く、
民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が記念日を制定。

「いつまでもこの善意を忘れないために」という思いから
公募で1月17日に決まったそうです。

また、食べる「おむすび」だけではなく、
人と人との心を結ぶ「お結び」という意味も込められているそうです。

今日はそんな「おむすび」の日にちなみ、
おむすびを作りました。

具材は梅干し、ツナ、たらこ、鮭…
他にも卵焼きやウインナー、ミートボールも作りました(^^)

「よく子どもにも作ったわ」と、手慣れた手つきで握って下さいました!

ほんのり塩味のするおむすび。
相手のことを思って握られたおむすびは、食べると笑顔を生んでくれますね。
皆様で美味しく召し上がって頂きました。

また次回もお楽しみに☆

15:42:23

最初 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 最後
このページのトップへ戻る