宿泊デイ 食事充実 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 東菅野

電話番号047-711-2946

〒272-0823 千葉県市川市東菅野1-15-9


ブログ

最初 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 最後
2022年05月03日 母の日に向けて
写真1
写真2
写真3


こんにちは~!
お天気のとてもよい午後。みんなで何をしましょうか!と相談をしまして、
母の日が近いのでカーネーションでかわいいらしいものができたらいいね~、
ということになりました。
折り紙で小さなカーネーションを作り、花束のカードができました。
リボンで結んだもの、レースで包んだものと2種類、皆様のセンスでお作りいただきました(^^)
15:16:42
>コメント(0)はこちらから

2022年05月02日 カーネーション作りと機能訓練
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
午前中はお花紙を使いカーネーションを作りました。女性の方は昔お子さんの学校で作った方が
多いようで、皆さん慣れていらっしゃいます!!
午後からは機能訓練でした。毎週木曜日の午前中に機能訓練の先生のもと体操をしていますが、
今週から新たに月曜日の午後も加わりました。
木曜日で慣れている方、今日初めての方、皆さんお上手でしたよ(^^)v
17:21:28
>コメント(0)はこちらから

2022年05月01日 5月1日です
写真1
写真2
写真3


今日は…、今日から五月と言うのに とても寒くおまけに雨まで降っていますね。こんな日は気分を変えて部屋を明るくしようと思い壁紙のこいのぼりを利用者様に手伝って頂き、皆さんで記念写真を撮りました。ねっ、4月とはまた違って部屋が明るくなったような気がします。こいのぼりが今にも泳ぎだしそうです!
おやつには職員手作りの桜饅頭を召し上がって頂いています。
今日も一日 楽しく過ごしていただけたでしょうか☻

15:47:38
>コメント(0)はこちらから

2022年04月29日 プラ板キーホルダーを作りました
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
今日は、工作用のプラスチックの板(プラ板)を使いキーホルダーを作りました。
プラ板に油性ペンで下絵を書き、その裏側を紙やすりで削って、後から紐を通す穴を開けます。
そして上から色鉛筆で塗っていくのですが、紙やすりで傷をつけているので
プラスチックなのに色が綺麗にのります→皆さんまずここでビックリされました!
次に、職員がオーブントースターで焼きます。すると、プラ板がどんどん縮んで小さくなり
ほどよい大きさになります。ここで二度目のビックリです!
最後に紐を通して出来上がり!!早速かばんにつけてくださった方もいらっしゃいましたよ♪
15:32:56
>コメント(0)はこちらから

2022年04月28日 機能訓練
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日は機能訓練指導員の方が来て、皆さんと一緒に体操をしてくださいました。
まずは、道具を使わず体を動かしていきます。休憩をはさみ、今日は棒とセラバンドを使って運動をしました。セラバンドは10センチほどの幅があるゴムで出来ています。それを両手で引っ張ったり、足につけて足の体操をしたりします。道具があると、やる気もアップしますね。ボールなども使いながら、皆さんが楽しんで運動に取り組めるように工夫していきたいと思います。
19:42:59
>コメント(0)はこちらから

2022年04月27日 硬筆の練習
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
今日は鉛筆を持ち、ひらがなをなぞっていく硬筆にチャレンジしていただきました。
普段はペンを使うよ!という方もたまには鉛筆で書いて新鮮なお気持ちになられたようです。
次回は、熟語やことわざなど、漢字が混ざっているものもご用意したいと思います!

15:47:19
>コメント(0)はこちらから

2022年04月26日 ピーマンとシイタケの肉詰め
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

今日の昼食は「ピーマンとシイタケの肉詰め」でした。皆さんにも勿論参加して頂きました。
玉ねぎを切って、ひき肉と混ぜます。ピーマンとシイタケには片栗粉をまぶし、ひき肉を詰めて頂きました。皆さん、手際よく進めてくださいました。こんがり焼けピーマンとシイタケの肉詰め、皆さん美味しそうに召し上がり、完食でした~!出来立ては美味しいですね!
19:11:24
>コメント(0)はこちらから

最初 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 最後
このページのトップへ戻る