堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は数字並べ替えゲームをしました♪
並べ替えクイズは認知機能を維持するのに最適です。年齢を重ねると、記憶力や集中力が徐々に低下してくることが一般的ですが、こうしたクイズ形式の脳トレを日常的に取り入れることで、脳の柔軟性や情報処理能力が維持されやすくなります。
また、記憶力と柔軟な思考力を同時に鍛えることができる点も、ひらがな並べ替えの大きな魅力です。言葉を探したり、頭の中で文字を並び替えたりすることで、頭の回転を速く保つことができ、認知症予防にも効果があると言われています。
皆さま両手を使って参加してくれましたので、あっという間に終了していましたね☆
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
14:52:59
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は豚汁を作りました♪
その昔、日本にまだ獣肉食が広まる以前より、薩摩藩では獣肉食の習慣があり、豚肉や鶏肉、兎肉などを入れた味噌汁が存在していました。 この獣肉入り味噌汁は「薩摩汁」と呼ばれました。 これが「豚汁」のルーツです。
暖かくて美味しいですよね〜
明日は寒くなるとのことですので、皆さま暖かくしてお過ごし下さい。
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:02:20
15:26:23
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はバランスゲームです♪
まずはバランスゲームの定番であるジェンガで遊んでみましょう☆
イギリス発祥のテーブルゲーム。1983年発売。 54本の細長いブロックを互い違いに組み合わせた塔から、1本ずつ順番にブロックを抜いて、塔の上に積み上げていく。 バランスを崩し塔が崩れたら負け。 ジェンガはスワヒリ語で「積み上げる」という意味です。
このゲーム指先を使いますので、とても良い運動になります。
崩れそうで崩れないハラハラ感が味わえます〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:02:20
15:01:02
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は風船を使ってバレーボールをしました♪
バレーボールは1895(明治28)年にアメリカで生まれた室内球技です。 そのころ、同じ室内球技としてはバスケットボールがメジャーだったのですが、その激しい競技内容ではプレイヤーが若い男女に限定されてしまうという問題点がありました。 そこで新たに、老若男女が幅広く楽しめるスポーツとして生み出されたのがバレーボールです。
今回は風船を使っていますのでより楽しみやすくなっております〜
外はものすごく寒いですが、だんらんでは熱気に溢れていましたよ〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:02:20
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は節分です。
豆まきイベントに参加させて頂きました〜
節分は、旧暦の立春が新年であったため、その前の日に邪気を払う目的ではじまったのが由来とされており、現在の大晦日のような日であったといわれています。 年の変わり目に邪気を払い、1年の無病息災を願う行事として豆まきをおこなったり、恵方巻やイワシを食べる風習が今も残っているのです。
豆まきの後はお稲荷さんとあったかいおでんを頂きました〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:42:41
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はでんでん太鼓を作りました♪
でんでん太鼓の起源は宮中雅楽の振鼓(ふりづつみ)という楽器です。 でんでん太鼓は太鼓の叩く部分から柄の部分まですべてが丸(円)で作られていることから「尖らず穏やかで裏表のない性格に育ちますように」という願いが込められています。
明日は節分ですので、鬼のデザインにしましたよ〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:28:18
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はビーズを使ってアクセサリーを作りました♪
今回は可愛くて目立つブレスレットを作りますよ〜
今回は割と大きめのビーズを用意しました☆
どれを使うか迷いますね〜
皆さまそれぞれとってもかわいいブレスレットが出来ました☆
ご家族さまにも自慢して下さい♪
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:11:41