足の運動をゲームで行いました。空き缶を足で挟んで穴に入れる空き缶キャッチャー、紙コップ2つにボールを入れて足でまっすぐ遠くまで転がすゲーム、カップめんの空き箱を足にくくりつけてお手玉をキャッチするゲームと足運動を楽しんで行って頂きました。
10:30:35
中秋の名月の絵を描きました。下絵は鉛筆で職員が準備しておき、マジックでなぞりがきをまずして頂き、その後顔彩で色づけをしていく作業を行いました。ちょっとポップな感じの秋の風物詩の絵が完成し、早く涼しくなるようにとお話をしました。
09:58:29
紅白に分かれて運動ゲームを行いました。タオルでお手玉を沢山キャッチするゲーム、牛乳パックで作った箱にチームごとにお手玉を出来る限り沢山入れるゲーム、足風船バレー、タオルを一人ずつ結んでリレーしていくゲームを行いました。
09:30:58
三鷹八幡神社隣の禅林寺にお出かけしました。今回が初めてのお出かけでしたが、静かな境内で軽いお散歩にはぴったしの場所でした。太宰治や森鴎外のお墓もある所で雰囲気も深大寺の賑やかさとは違う落ち着いた雰囲気のお寺でした。
16:35:30
インクアートを行いました。先週はひまわりor朝顔のお花の作品でしたが、今回は生き物編でトンボの作品を作りました。下枠は職員が用意し、皆様には好きな色で好きなようにトンボをカラフルに色付けして頂きました。
11:27:47
江戸東京たてもの園に出かけました。今回は夏場だったので、館内の展示室を周って来ました。古い建物の保存資料や風呂敷展を開催中だったので、色々な作品を見て周りました。
11:06:14
今回の園芸は暑かったので、室内で植え替え作業を行いました。皆さんは中でお花を植えていただき、職員は外の雑草などを除去して2班で協力して作業を進めました。
10:47:21