食事充実 レク充実 リハ充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化 若認受入

デイサービス(一般)だんらんの家 東尾久

電話番号03-6458-2420

〒116-0012 東京都荒川区東尾久2-47-7


ブログ

最初 | 605 | 606 | 607 | 608 | 609 | 610 | 611 | 612 | 613 | 614 | 615 | 最後
2014年01月11日 どんど焼き
写真1
写真2
写真3


 相談員の原です。こんにちわ。
今日はお正月に初詣に参りました尾久八幡神社に「どんど焼き」をお願いしに行きました。
ご存知でしょうか?「どんど焼き」?  無病息災を祈り良い年であるようにという昔の神事であったそうです。毎年1月15日くらいに行うそうです。しかしながら、成人の日も今日では15日にやりませんね。今年は1月13日(月)ですね。だから、全国的には1月14日から1月16日くらいに行う行事だそうです。ちなみに語源は「どんどん」燃えるからだとか、「尊い(とうと)尊い(とうと)」と火が燃える時に囃したてたからなど、いろいろだそうです。今年も利用者様、我々職員も無病息災でありますようにお願いして参りました。
 だんらんの家東尾久に関わるすべての方が一年元気ですごせますように。心よりお祈りしております。




15:43:22

2014年01月09日 生活リハ色々
写真1
写真2
写真3


こんばんわ〜最近、施設で介護中心のイカリです。
ご挨拶回りに伺えていない事業所様、すみません!ちゃんと生きてます(笑)(^〜^;)

さて今回は、生活リハの何気ない1コマをご紹介致します!
要するに日常動作の積み重ねなんですが、この積み重ねが本当に効果的なんです!実際、何例もあるのですがウチに来始めた時から数週間で手引きでふらつきのあったご利用者様が今ではスタスタ歩いちゃってたり(笑)

ご本人の努力は言うまでもありませんが、日常生活から生まれる力=活力は重要だなーと思う
今日この頃です。(^∀^)

う〜む・・・珍しくキャラに無いマジメな事を書いてしまいました。
今日はこの辺で・・・(^▱^;)ゞ
次回もお楽しみに〜☆
22:47:52

2014年01月08日 スピンオフ!玉入れ
写真1
写真2
写真3


こんばんわー営業のイカリです。(^o^)
さて今回は知る人ぞ知る!?だんらんピックのスピンオフ企画!玉入れをやっちゃいました♪

前回は職員がカゴしょって逃げ回る中入れて頂くスタイルでしたが今回は設置したバケツに投入
していただくスタイルに変更(別に玉を当てられるのが嫌だった訳じゃありませんので・・・)
(ー。ー;)
競技は以外にも白熱した展開になり盛り上がりましたぞ〜!
男女チームに分かれて合計玉数で競います。
さて結果はというと・・・なんと14対14で同点!最後にはお互いの健闘を讃え合って閉幕(笑)

面白かったのでスピンオフ企画またやりまーす。では次回をお楽しみに〜☆

22:23:27

2014年01月07日 再開
写真1
写真2
写真3


 こんばんわ。相談員の原です。
 昨年、平成25年12月27日  だんらんの家東尾久では餅つき大会を行いました。
その時に来てもらった、東尾久の学童クラブの児童たちが、そのお礼に作文をもってやって来てくれました。我々、職員も利用者の皆様も大変嬉しかったです。
 *おもちをつかしてくれてありがとうございます。すごくきねがおもたかったです。・・・
 *おもちつきをやらせてくれてありがとうございます。おもったよりたいへんなのがわかりました。・・・
 *きねがさいしょはおもたかったけど、と中からなれてきました。・・・
 *おもちをはじめてつきました。・・・
 *きなこのおもちをたべてすごくおいしかったです。・・・
 *おもちをまるめるのも、あんこやきのこをのせるのも楽しかったです。・・・
 *ありがとうございました。また、きたいです。・・・・・
  学童のみんな、先生方、来て下さいましてありがとうございました。職員一同お礼を言いたいです。
    ***  また、年末やりましょうネ。  ***
 
20:17:07

2014年01月05日 初詣
写真1
写真2
写真3


  だんらんの家東尾久の相談員、原です。こんにちわ。
 今日は、利用者様といっしょに初詣に参りました。
場所は西尾久にある「尾久八幡神社」です。
都電荒川線の文字通り「宮ノ前」という駅の前にあります。
御祭神は「応神天皇」で我々尾久にすむ者の総鎮守であります。
1385年くらいからの記録が残されているようなので、歴史のある神社ですよ。
皆様、手を合わせて今年一年を祈願されていたようです。
やはり、参拝の後は、気持ちのいいもので、利用者様も私も、また一年頑張るぞ、という気持ちになり、よい笑顔でした。また、気が引き締まる感覚もありました。
 今年も、だんらんの家東尾久をよろしくお願いいたします。

14:30:16

2014年01月01日 あけまして、おめでとうございます。
写真1
写真2


こんばんは~ヽ(´▽`)/管理者の五味です。
 
新年あけましておめでとうございます!
今年も「だんらんの家 東尾久」をどうぞ宜しくお願い致します!!

皆様お正月をいかがお過ごしでしょうか?
お正月からお仕事されている方ファイトです(`・∀・´)

本日東尾久では朝から食べっぱなしです♪
お昼はおせち料理に写真参照、寒鰤のお造りを食べるため男性に捌いて頂きました!!
皆様大興奮のご様子でソワソワされていましたドキドキ((〃゚艸゚))ドキドキ
出来上がった鰤は「美味しい、美味しい」と綺麗に完食されていました♬

続いて夜はみんなで鍋を囲って食べるのはすき焼きでした✩
お昼にたくさん召し上がっていても、みんなで食べると美味しいと和気あいあいと
されていました♡
お正月は良いものが食べられると皆様満足そうでした!
明日からは通常のメニューですよ~(笑)

明日は皆様で神社にお参りに行って参ります!
次回もお楽しみに~ヽ(*´∀`)ノ

19:46:20

2013年12月31日 スシ、テンプラ、フジヤマ、ミソスープ~!!
写真1
写真2
写真3


チャンコナベーヽ(´▽`)/
これは海外の方は言わないか(笑) 
いやーもう数時間後には新年を迎えますが、まだ実感の沸かない管理者の五味です。

本日は大晦日と言うことで、東尾久ではちゃんこ鍋を作りました♪
晦だけにミソちゃんこ・・(゜д゜)ドヤ

お野菜たっぷりのお鍋に皆様スプーンを使い、つくねを投入して下さっています!!
普段は見ている側のご利用者様も、大晦日マジックだからでしょうか?
気合を入れて立ち上がってくれました♪

そんなこんなで完成!!
皆様パクパクと大絶賛で召し上がっていました\(^^)/

午後は施設の入口をお正月松飾りに変えてみました!!
いかがでしょうか?
なんだか雰囲気も変わり、すがすがしい年が迎えられそうですヽ(*´∀`)ノ

ちなみに年越しそばももちろん夜にやりましたが、そこにはあえて触れません(笑)

最後に「だんらんの家 東尾久」らしいエピソードを一つ!
年末大掃除のラスト1週間に、掃除機が壊れたとですΣ(゚д゚lll)ガビーン
終わりよければ何とか~?とは行きませんね(笑)
私たちらしいですね(笑)

皆様今年一年間大変お世話になりました。
どんくさい「だんらんの家 東尾久」ですが、どうぞ来年も宜しくお願い申し上げます。

少し早いですが・・
Happy New Year デテコイヤー(笑)

皆様、良いお年をお迎え下さいませヽ(*´∀`)ノ


20:31:03

最初 | 605 | 606 | 607 | 608 | 609 | 610 | 611 | 612 | 613 | 614 | 615 | 最後
このページのトップへ戻る