こんばんは 職員の脇田です。
今日はいい天気の一日でした。
本日は、フラワーアレジメントの日で
楽しみにされているご利用者様も多く
今回でもう4回以上参加されている方もおられ
毎回 素敵な作品を皆さん作っていただいております(^_^.)
回を増すごとに、慣れた手つきで作品を完成している様子を見てますと
継続がとても大事なことだと思いました。
最初は本当に職員がお手伝いしていて方も
今ではサササっと花を見て、どんな感じにするか決め
作品作りに取り組んでます。
次回は皆さんで大作でも作ってみたいですね(^_^)v
17:36:02
本日の鹿浜店では、クレープ作りを開催致しました~‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
まずは生地作りからスタート(๑•̀ㅂ•́)و✧
1.強力粉と薄力粉を量り、ボールに入れてかき混ぜ~
2.粉に卵と少量の牛乳を入れ、さらに混ぜ~
30分ほど寝かせて出来上がり(^^♪
次はいよいよ「焼き」です!!
へらと菜ばしをうまく使って、お店のように綺麗な形に!!!
ここが重要でしたが、皆様大変お上手に焼いておられました٩(•౪• ٩)
ラストは「巻き」
皆様のお好きなトッピングで巻いて頂きました(/ω\)
チョコソース
ホワイトチョコソース
イチゴ
マンゴー
バナナ
生クリーム
レタス
シーチキン
ウィンナー
からお選び頂きました(≧ω≦)
一番人気はやっぱり王道のバナナチョコ生クリーム(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「自分で作るとやっぱり美味しいわね」
「私次はイチゴ入れる!!」
と好評でございました(灬╹ω╹灬)
普段あまり食べないものなので、ちょっと心配でしたが皆様完食して頂けて良かったです☆
次回はさらに豊富なトッピングで楽しんで頂きます( ✧Д✧) カッ!!
17:33:20
本日の鹿浜店では、お好み焼き作りを開催致しました~‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
まずは運動から!!
ラジオ体操、いきいき体操で身体を動かします(^^)v
次に紙パックジェンガで集中力を高め、いざ本番へ(๑•̀ㅂ•́)و✧
具材を切り、粉をまぜまぜ、そして焼く!!
ほぼすべての工程をご利用者様にやって頂きました!!!
さすが主婦の血が騒いだのか、皆様率先して作って下さいました٩(•౪• ٩)
「わたし下町うまれだから任せなさい!!」
「次焼くのわたしよ!」
なぜか焼きの工程が一番人気w
「自分で作るとやっぱりおいしいね」
「おかわりちょーだい」
と出来上がったお好み焼きは大変好評でございました(◍•ᴗ•◍)
11:56:32
コンバンワ、ワタナベです★
本日は、ご利用者様達が毎日指折り数え楽しみにされている…
…
…
…
…
…「お寿司屋さんへGo!!」イベントです( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺!!
ひっぱってみましたがよく見たらタイトルで完全にネタばれしてましたね。笑
ご利用者様のテンションとは裏腹に
このイベントのときは毎回雨が降っているような(๑•﹏•)…
やや風も強いような…
そのせいでお店に客が少ないような…
…まぁ、そのおかげで毎回貸切気分でワイワイ楽しくお店を利用させていただいているんですけどね(ノ≧ڡ≦)
話しは変わりまして、お寿司のパワーにはスゴイものがありまして(灬╹ω╹灬)┣
例えば、ご利用者様達に「今日はお寿司屋さんに行く日ですね(≧▽≦)♪♪」とお声をかけると
普段は手引きで歩くのがやっとのご利用者様がお店までの移動の際に軽快に歩行をされたり。
いつも、レクとトイレの時以外は椅子からほとんど立ち上がらないご利用者様が出発30分前に立ち上がり出発の準備を始めたり。
食事の摂取量がとても少ないご利用者様がお寿司を10皿以上召し上がられたり。
毎回、このお寿司イベントのときは良い意味で驚かされる出来事が沢山あります(° ꈊ °)✧˖°!!
(会計時の額にも毎度驚きます笑)
食の力は生きる力とはまさにこのことですね(๑˃́ꇴ˂̀๑)!!
今後もご利用者様達の元気の源となる美味しいイベントを沢山企画し
食の喜びから生きる喜びに繋げ、毎日活気のある明るい事業所を作り上げていきたいと思います★
でわでわ★
20:24:14
コンバンワ、ワタナベです(・ิω・ิ)
本日はレクで「茶摘み」と「アルプス一万尺」の手遊びを行ないました♪
こちらはご利用者様同士二人一組で向かい合って頂き、歌を歌いながら手を合わせて遊ぶというお馴染みの遊びです´⌣`*♫
初めはご利用者様同士でお互いに向き合っただけで、「えへへ~、向かい合うとちょっと笑っちゃうなー(/ω\)」と恥ずかしがっていらしたのですが、いざ、皆で歌い手遊びを始めると…
自然に手が動く動く((っ´ω`)♥(´ω`⊂ ))♫
この遊びは皆様小さいときに沢山やっていたようで、「よく小学校でお友達と休み時間にやったわー」と昔話に話が咲きましたˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊♪
「茶摘み」の歌は最初から最後まで全員で大合唱しながら楽しみました★
そして、「アルプス一万尺」(ノ*'ω'*)ノ彡
こちらも最初は皆で同時に「アルプス一万尺、小槍の上で…♫」とお馴染みの歌詞から手遊びを開始!!…したのですが、
10分経っても、やっている組が一組。笑
実はこの歌29番まであったようで、ご利用者様の中にお一人だけ最後までパーフェクトに歌える方がおり…
…終わらないw
聞いたところによりますと、昔「アルプス一万尺」の選手権があったようでその大会の為に必死で練習した結果完璧に全て覚えてしまったそうです★
きっと、こちらのご利用者様は優勝候補の一角であったに違いありません。
でわ、最後に幻の29番の歌詞を載せて今日のブログを締めようと思います★
29番:「まめで逢いましょ また来年も 山で桜の 咲く頃に♫」
…
…
…「まめ」ってなんですか(°д°ꐦ)!?
でわでわ★
15:56:14
こんばんは 職員の脇田です
今日は蒸し暑い一日でしたが
ご利用者の皆様は元気一杯にレクリエーションを楽しんでおられました。
今日は風船バレーをしましたが
普段は1つだけで行うのですが
ご利用者様のリクエストで2つにしてみました(^_^.)
最初は難しいかなぁと思いましたが
ナント!!2つの風船が交互に飛び交い
ご利用者様も上手に風船を打ち分けており
ビックりしました(@_@;)
17:58:43