西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はカレーを皆様で作りました♪
カレーに使われるスパイスは、香りで食欲を刺激し、消化液の分泌を促すことで食欲不振を改善します。 特にクミンやターメリック、コリアンダーなどのスパイスは抗酸化作用も期待され、体の疲れを和らげる効果があるとされています。 適度な辛さは発汗を促し、体温調整を助けて熱中症予防にもつながります。
めちゃ美味しかったです〜
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:02:45
西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はバランスゲームです♪
まずは皆様でジェンガをしました〜
これが大盛り上がりになりまして
皆様上手でなかなか終わらず。気がつけば
結構な高さになっておりました笑
最後崩してしまった方はめちゃ悔しそうでした
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
14:56:29
西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はカレンダー塗り絵です♪
暑い日が続きますがカレンダーは秋らしいイラストになっております⭐︎
ちなみにイラストはお月見です
来月はお月見団子をみんなで作りましょう〜
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:11:43
西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は卓球大会でございます♪
卓球は19世紀後半にイギリスで誕生したとされています。
卓球の起源には諸説ありますが、最も有力なのは、19世紀のイギリスで上流階級の人々が、雨天時に屋外でテニスができない代わりに室内でテーブルを使って楽しんだのが始まりという説です。当初は本をネット代わりにしたり、ワインのコルクをボールにしたり、紙を巻いたものや木の板をラケットとして使っていました。
幅広い方に人気ですので得意な利用者様が多かったですね〜
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:59:12
西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は紙芝居をしました
紙芝居の原型は江戸時代の「写し絵」と言われています。 「写し絵」は、横長の映写幕にロウソクで絵を映し出したもので、それが紙人形の芝居である「立絵」に変化し、昭和の初めには現在と同じ絵物語式の紙芝居に発展しました。
今回は皆様にも読んでいただきました〜
皆様聞き入っていましたよ♪
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
16:15:59
西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はビビンバ作りです♪
ピビンパは、ご飯の上に様々な野菜や肉、卵などをのせて、辛い唐辛子ペーストを混ぜて食べる料理です。 ピビンパという名前は、韓国語で混ぜご飯を意味するビビンバという単語があり、より簡潔な名称を考えてピビンパとなったそうです。 ピビンパは、野菜をたっぷりと使っているため、栄養価が高く、ダイエットにもおすすめです〜
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:03:42
西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は皆様で壁画を作りました♪
来月は9月ですね〜
暑い日が続きますがお月見の季節になりますね
お月見にちなんだ壁画を作りましたよ〜
できた壁画を皆さんで囲んで記念写真も撮りましたよ〜
☆☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:47:41