宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 我孫子

電話番号04-7189-8693

〒270-1165 千葉県我孫子市並木9-9-14


ブログ

最初 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 最後
2022年11月03日 文化の日
写真1
写真2
写真3


本日は文化の日で祝日。
昨日に増して気持ちの良い秋晴れです。

そんな本日。
こんなレクを行いました。
スタッフのオルガン生演奏で小学唱歌の
合唱。
お手々つないで
お馬の親子
日の丸
港 
etc…
歌詞カードなど見なくても完璧に
歌えますね♪( ´▽`)

もう一つのレクは、お手玉を使って
玉入れです。
パーテーションをネットに見立て
お手玉を先方に投げ込んで受け手は
紙コップでキャッチ!
「とれたーー!」
単純なゲームほど盛り上がります╰(*´︶`*)╯♡
22:08:27

2022年11月02日 柿の木とクリスマス
写真1
写真2
写真3


さわやかな秋晴れとなりました。
だんらんの家の庭の柿の木をご紹介します。
2年前に思いっきり剪定してしまったので
小ぶりな柿の木になってしまいましたが、
毎年甘い柿の実をつけてくれます。
おやつやデザート、利用者さまも喜んで
召し上がってくださいます。
艶やかに赤く実った柿は、今日の秋晴れに
とてもきれいに映えていました♪( ´▽`)

さて、11月に入ったばかりですが、内装は
クリスマス準備が始まりました。
緑の三角形はクリスマスツリーを模したもの。
そこに電飾のつもりの丸シールなどで飾って
行きます。
たくさん作って、壁をツリーで飾り込みます。
早くも1枚1枚個性的なツリーができあがり
始めました。
お楽しみに(*´꒳`*)





17:53:58

2022年11月01日 秋の塗り絵
写真1
写真2
写真3


本日から霜月。
朝晩の冷え込みはストーブが恋しい季節
となりましたね。

今日は火曜日なので、平行棒を使った機能訓練を
行いました。
平行棒につかまってスクワットしたり、足上げをしたり。
90歳オーバーのー男性利用者さまも元気に屈伸運動に
励まれております♪( ´▽`)

レクでは秋の塗り絵に取り組みました。
銀杏の葉や桔梗の花をきれいに塗り上げました。
力強く鮮やかな黄色に染めた絵もあれば、
繊細に透き通るように色付けした絵もあり
個性様々な塗り絵に仕上がりました(*´꒳`*)

18:08:33

2022年10月31日 ワンコがやってきた
写真1
写真2


ご近所の方がお庭の菊の花と共に、
ワンコのお人形を差し入れてくださいました。
昭和の香り懐かしいワンコちゃんたち(*´꒳`*)
利用者さまのアイドルとして玄関に鎮座して
います♪

午後のレクはご長寿カルタ!
ご長寿の極意を日々研究?しています(๑˃̵ᴗ˂̵)
19:33:39

2022年10月30日 ハッピーハロウィン
写真1
写真2
写真3


Happy Halloween!!

我孫子事業所では1日早いハロウィンを
楽しみました。

だんらんの美魔女たち♪
魔法使いの帽子がよく似合います。
男性魔法使いも貫禄です。
えいっっ!と杖を振り回せばホントに
魔法が使えそうです(≧∀≦)

コロナがもう少し落ち着いたら、来年は
ご近所の子供たちと一緒にハロウィンパーティを
企画したいと考えています。

どうぞ来年のハロウィンをお楽しみに
18:59:59

2022年10月29日 いらっしゃいませ
写真1
写真2
写真3


本日はご利用の見学者様がいらっしゃいました。
「ようこそ、いらっしゃいませ♪」
機能訓練のご様子を見学されるご予定でしたが
見学だけではつまらない!
急きょ、見学ではなく体験をしていただくことに。
最初は椅子に座りながら基本的なだんらん体操で
体をほぐしていきます。
そして、平行棒では機能訓練指導員が身体の
ご様子を見ながら歩き方のチェックや機能の
回復や向上を目指します。

本日は体験ということで、1時間ちょっと
皆様と一緒に動いていただきました。
「皆さん、まだつづけられるんですか?
すごいですね!」
と驚かれていましたが、継続は力なり。
毎日地道に体操を行っているので自然と
体力がついているんですね。

良いご縁があります様に╰(*´︶`*)╯♡

22:08:33

2022年10月28日 風船バレー
写真1
写真2
写真3


今日のアクティビティは風船バレーでした。
テーブルのセンターのアクリル板をネット代わりに
着席のままでも十分に白熱戦です♪( ´▽`)
普段思いっきり伸ばすことのない腕をこれでもか
って言うほど伸ばして風船を追いかけたり、
ヘディングに挑戦してみたり。

もう一つのゲームはバトミントンのラケットを
使って風船を落とさない様にラリーをします。
道具をつかって手指の感覚や空間認知力を
アップする効果が期待できます。

何より楽しみながら身体を動かすことが
できるのが1番ですね(*'▽'*)

22:19:24

最初 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 最後
このページのトップへ戻る