堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は十日戎です
十日戎(とおかえびす)」は、毎年1月9日~11日まで、3日間、関西を中心に開催される商売繁盛祈願行事「初恵比寿」の祭礼です。 全国的には酉の市が有名ですが、大阪近郊では、正月明けの十日戎「えべっさん」で商売繁盛を祈願し、熊手などの縁起物を買って帰ります。
今回は近くの神社へみんなで行きまして、祭礼を見てきました〜
皆様に福が来ます様に☆
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:03:34
15:32:07
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はすごろくをしました♪
今回はご利用者様の過去の思いだしていただこうと
いろんなお題をマスに書いております〜
初恋の思い出なんかもお聞きしますよ〜笑
みんなで運動したりと内容の濃いすごろくとなっております☆
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:03:34
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は熊手作りです♪
もうすぐ十日戎ですね〜
福笹と並び、十日戎で販売されている縁起物の「熊手」。 熊手は本来、枯れ葉やごみなどをかき集めるための道具です。 そのことから、「福をかき集める」「お金を呼び込む」として、縁起物とされるようになりました。 十日戎でも、商売繁盛を連想させる縁起のいいアイテムとして販売されています。
そこで今日は皆様で福をかき集める熊手を作りました〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
14:54:11
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日はぜんざいを作りました♪
ところでぜんざいとおしるこの違いはご存じでしょうか。
関西・九州では、小豆の原料にこしあんが使われているものを「おしるこ」、つぶあんが使われているものを「ぜんざい」という風に区別します。 両方とも汁気があるものをベースとしています。 一般的に、汁気のないものは「亀山」や「金時」など、別の呼び方をされることが多く、ぜんざいとおしるこ以外の食べものとして区別されます。
ぜひ覚えておいてください♪
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:09:21
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は書き初めをしました♪
書き初めの由来とは? 書き初めは正月の2日目に行われます。 その日は古くから仕事始めの日とされ、農家は畑や山の神を祀り仕事の準備を始め、商家は初荷を出していました。 そして、今年の目標や抱負などを書き記す書き初めも、仕事始めと同日が良いという考えから2日に行われるようになったと言われています。
時期は少し遅いですが、皆さま集中して書いてくれましたよ〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:08:18
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は初詣最終日です♪
本日でご利用者様全員が初詣に行くことが出来ました〜
今年は天気も良く、絶好のお出かけ日和が続いてくれました♪
皆さま元気にお出かけすることが出来ました
来年も同じように初詣行けるよう、だんらんで楽しく運動したりして
元気で過ごしましょう☆
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:58:52
堺市西区にあるデイサービス 浜寺石津へようこそ♪
本日は昨日に引き続き、初詣に行ってまいりました☆
本日からだんらんをご利用の方もいらっしゃいますので、
皆様で行ってまいりましたよ〜
昨日もそうでしたが、天気はとっても良く、
お出かけには絶好のお天気です♪
明日も初詣に行きますので、晴れることを願っております〜
☆☆☆☆☆☆
だんらんの家 浜寺石津では、デイに空きがあります。
無料体験も行っております♪
15:19:39