宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 我孫子

電話番号04-7189-8693

〒270-1165 千葉県我孫子市並木9-9-14


ブログ

最初 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 最後
2021年09月13日 クラッシュアイスゲーム!
写真1
写真2
写真3


午後のレクの一部でボードゲームをしました⭐︎

ボードにはめ込まれた六角形の
氷に見立てたブロックを順番に崩していき
氷の上に載っているペンギンを
落としてしまったら負けというゲームです☺︎
順番に氷を落としていくだけなのですが
結構戦略性があったりします!

じゃんけんをして順番を決めて落としていきます。
負けた人は‥‥

変顔してもらいまーす!!の提案に
皆様ノリノリで乗ってくれたので
楽しかったです(^◇^)
16:49:44

2021年09月12日 壁画⭐︎
写真1
写真2
写真3


徐々に出来ています(°▽°)
あとはお月見のお団子をうさぎの間に作って貼るのと
お花紙を花型におり、雲に見たてて貼る作業、
本物のすすきの葉をフサフサに貼る作業
よりリアルに✨迫力でます‥✨

完成が楽しみです!!
17:03:52

2021年09月10日 重陽の節句『栗ご飯』
写真1
写真2
写真3


本日は9月10日ですが、
重陽(ちょうよう)とは
五節句の一つで9月9日のことです。
旧暦では菊が咲く季節であることから
菊の節句とも呼ばれます。
また、重陽の節句は作物の収穫時期と重なるため
庶民の間では「栗の節句」として
「栗ごはん」を食べて祝っていました。
さらに、「くんち(九日)に
茄子を食べると中風にならない」
という言い伝えもあります。

「 くんち」とは
収穫を祝う秋祭りの総称の1つです。

ということで本日の食イベントは
栗ご飯、あさりのお吸い物、高野豆腐とすき煮
茄子の煮浸し、鮭の西京焼き
さつまいものレモン煮、たまごやきです!!
みんなで『頂きまーす!』をしてから
じっくり味わって頂きました。

この中で1番好評だったのが、やはり栗ご飯⭐︎
どの食材も優しい味付けで、
『娘に見せる♪』と持参のケータイで
記念に食事の写真を撮られる
利用者様もいらっしゃいました♪
13:28:58

2021年09月07日 お誕生日会
写真1
写真2
写真3


本日、87歳を迎えられた利用者様に
ささやかですがケーキと色紙、歌のプレゼントを
させていただきました♪♪

モンブランにさつまいも、
秋を感じるケーキですねぇ
ロウソクの火は手で
パタパタして消していただきました(°▽°)

『こんなおばぁさんに、わざわざありがとうございます』
『とっても嬉しいわ(T . T)』
『これからも頑張って長生きします』
このように言っていただき
最後に色紙を渡しながら
メッセージをさしあげたときは
利用者様が目を潤ませていて
こちらまで泣きそうに‥。

これからも元気に
だんらんへ遊びにきて下さいね★
15:48:12

2021年09月04日 フルーツポンチ⭐︎
写真1
写真2
写真3


フルーツ盛りだくさんのフルーツポンチを
おやつに食べていただきました〜♪

出てきた瞬間、みんなの目線をいただき!!
頂きまーす♪の素敵な写真も撮れました⭐︎

キウイ、パイナップル、梨、スイカ、巨峰、桃、
ゼリーが入っていて、炭酸ではなく
白ブドウのジュースを入れました⭐︎
おかわり自由と言った瞬間
『もう1回頂くわー♪』の声。

おやつには食べ切れずでしたので、
夕食後のデザートとしても
少し提供させて頂きました☺︎
16:24:33

2021年09月03日 十五夜お月様製作〜!
写真1
写真2
写真3


お花紙をたくさん丸めて丸めて
後ほど型取りした中に一つ一つ貼り付けし
完成したら壁にドーンと貼って飾ります✨

思ったよりコロコロ丸めるのが皆様早く、
うさぎ1体と月は完成しました!
ここからどうなるか楽しみですね♪

座ってばかりだと疲れてしまうので
途中で上半身の体操をしたり、おやつを挟んで
合唱したり、夕食前まで
頑張ってくださいました!!!(*^◯^*)
16:40:06

2021年09月02日 懐かしのシベリアを食べよう!
写真1
写真2
写真3


9月になりました♪
今年もあと3か月、早いものです。

ここで皆様、
『シベリア』という菓子はご存じでしょうか?
今、ブログを更新している職員(30代)は
初めてシベリアの存在を知りました・・・((+_+))
カステラに餡子が挟まっている。
和菓子?洋菓子?

シベリアとは羊羹、または小豆の餡子を
カステラに挟み込んだ日本の菓子。
『シベリヤ』と表記される場合もあり
『羊羹カステラ』と称して販売しているところも。
冷蔵庫の普及していない時代
ひんやりとした食感と涼しげな名前が好まれ
昭和初期には
「子供達が食べたいお菓子No.1」に
選ばれていたそうです!

懐かしのという事で
『あら‼なつかしいわぁ』の声頂きました( *´艸`)
普段お菓子は食べない利用者様もこの日は完食♪
『美味しいわぁ~ほんとに美味しい』
という言葉が止まらなくなる利用者様も✨

結構ボリューム感ありましたので
夕食は残される方多数でした(笑)
17:28:22

最初 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 最後
このページのトップへ戻る