〝七草粥〟の日ですね!
『セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・
ホトケノザ・スズナ・スズシロ』
子どもの頃に一生懸命覚えた!と利用者様達。
ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、
スズナはかぶ、スズシロは大根のこと。
この七草をおかゆにして1月7日に食べる
七草がゆの習慣は、江戸時代に広まったそう⭐︎
七草の種類は時代や土地によって異なり
七草がもっと多くなったり、少ない場合も
あったそうですが、いつの時代もどんな土地でも
年頭にあたって豊年を祈願し
『今年もみんなが元気で暮らせますように』と
無病息災を願いながら作っていたとのこと⭐︎
今回調理を担当させて頂いた職員、
土鍋から始めてお米を炊く経験をしました。
炊飯器と違って、たしかにお米が
ふっくらして甘味が感じられる〜⭐︎感動。
利用者様方とお話をしていて、七草粥は
M様『青臭いっていうか、好きじゃないですの』
D様『んー、美味しいって感じではないねぇ』
『作った事はあるけど』
K様『七草粥は有名ねぇ。どんなのか忘れちゃったけど』
ですが我孫子では、美味しく
召し上がってもらえたので一安心☺︎笑
お粥だから?食べるのも皆様早くて。
肝心なお写真を撮るの忘れてしまいました。
18:40:07
④紙コップタワー♪
誰が1番高く積み上げられるか勝負!!
『諦めないわ!』と最後まで頑張る利用者様もいれば
『あ、もうダメ』とあっさりな利用者様もいて
始まる前から『出来ません』とお断りする
利用者様も( ̄- ̄)まぁ無理に参加はさせません♪
高く積み上がった瞬間は
カメラで連写をつかい撮影です☺︎
面白いものも撮れました。ですが非公開(^o^)
⑤最後はビンゴ大会♪
プレゼントは勝った方から順番に
好きなの袋を選んで貰いました⭐︎
中身は冬にぴったりな
モコモコ靴下・ニット帽・もこもこフェイスタオル
ホッカイロ・ハンドクリーム・蒸気でアイマスク
首元あったかシートなどなどがランダムで
入っていました( ´ ▽ ` )
『いいのが当たったんじゃな〜い♪』『嬉しい♪』
『息子に取られないようにしよっ笑』と
皆様喜んでくださいました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
私達職員も、とても楽しい1日でした。
また来年〜♡
18:22:36