午前中の体操で指先の体操も行います。
通常とは異なる動作を要することから
難しく感じることもあると思いますが
脳を健康にするための体操なので
上手にできなくても、練習して
少しずつ上達していくことが大切です!!
そんな中、ちょっと変わったことしようと
利用者様にふと聞いてみました☺︎
『ハートの形を指で作れますか〜?』
大体は両手を繋げて作るハートを皆様ご存じです。
お隣の方と大きなハートをつくったり
こんな形もあるんですよ〜なんて会話をしながら
『こんなにハートやってもあげる人いないよ!』
『いや、貰ってくれる人もいねぇ!』
とツッコミがはいったり。笑
中には『恥ずかしいわ٩(^‿^)۶』と照れていたり。
最後に若者の間で主流になっている
親指と人差し指で作る指ハート♡を利用者様に
見せてみると‥‥
『どこがハート?』とポカーンでした。笑
けれどやってくれました!!
記念に撮影です☺︎♪
こうみると、一番上手いのは男性ですね!!
撮影していた職員にいっぱい
ハート飛ばして下さいました〜笑
16:47:42
古くは皇極天皇(642年即位)の時代より
11月23日の新嘗祭(にいなめさい)にお赤飯の起源といわれる
赤米などの五穀を、その年の収穫に感謝を込めて奉納したといわれます。
今でも、11月23日に全国各地で五穀を奉る伝統が継承されており、
明治神宮でも毎年盛大に新嘗祭が行われます。
ということで、本日の昼食は
蟹の天ぷらやお赤飯と豪華ですね〜☺︎
お赤飯が嫌いな方はいませんね!
というより、食べることが大好きな
だんらんの家 我孫子の利用者様たち♪
『美味しかったです♪』
『いつもありがとうございます♪』
『また作ってください♪』
『おかわりします♪』
ぜーーーんぶ!完食されていました☺︎
18:36:51