ブログ
最初
|
252
|
253
|
254
|
255
|
256
|
257
|
258
|
259
|
260
|
261
|
262
|
最後
2014年04月17日 アートな春に水彩画
すっかり春のぽかぽか陽気ですね。
豪徳寺事業所は本当に日当たりがいいので、窓辺にいるとついウトウト…なんて方も。
そんな毎日です。
先日、アートな春(勝手に名付けました)にちなんで、
水彩画を描きました。
絵が得意で動物が大好きなスタッフが下絵を描き
それにみなさまに水彩えのぐで色を塗って頂きました。
特に色の見本をお見せしていなかったので、
同じような犬の下絵でもそれぞれ思い浮かばれた色は
人それぞれ。
モデルがご自分で飼われている犬の毛色だったり
近所の犬だったり
飼ってみたい犬だったり。
同じ絵でも色が違うだけでやっぱりイメージが変わります。
もちろん犬だけではなくて
魚や猫。
さらには…ご自分の肖像画を描かれた方もいらっしゃって大盛り上がり!
またぜひやりましょう!
20:22:40
>コメント(2)はこちらから
2014年04月17日 復活祭!イースターエッグ作り
4月と言えば…イースター!
キリストの復活祭です。
と、言っても私たち日本人にはなじみが薄いですよね。
ということで、、
舞浜のネズミさんたちの国に負けないように、豪徳寺でもイースターエッグ作りを行ないました。
作り方は…
①固めのゆで卵を作る
②クレヨン、油性ペンを使って卵の表面に絵を描く
③食紅を使って卵を染める
④乾いたらシールを貼ってあら、きれいに完成
というシンプル!
楕円形というだけあって1番多かった絵が…顔
いろんな表情がありました。
中にはちびまるこちゃんに出てくる藤木君と永沢君にそっくり!なものも。
クレヨンは食紅で染めると絵が浮き上がって見えるのでちょっと立体感がありました。
来年は作った卵を隠して見つけるところまで出来ればいいですね
20:13:39
>コメント(0)はこちらから
2014年04月07日 目指せ箸の高さまで!わんこそば選手権
先日の木曜日と日曜日に
わんこそば選手権を開催しました。
目指すところは箸と同じ高さまで!
兵庫県豊岡市の出石地方で有名な出石そば。
出石では、一般に箸を立てた高さを食べると成人男性の一人前と言われています。
ということで、箸の高さを目標に選手権スタート!
みなさまそばが入るように、いつもよりも力を入れて体操をされたおかげか。
スタッフがそばを入れていくスピードが追いつかないくらいのハイペース。
男性だけでなく女性もどんどん箸が進みます。
木曜日のトップは13皿。
これでお箸の半分くらいの高さ。
日曜日のトップはなんと…21皿!
残念ながら箸の高さまではわずかに届きませんでしたが。
スタッフもびっくり!
今度は夏場にそうめんで箸の高さを目指すのもいいかもしれません…
挑戦者求む!!
22:29:20
>コメント(0)はこちらから
2014年04月05日 だんらんの家豪徳寺の日常~朝の会編~
さて、これまでいろんなイベントをご紹介してきましたが、
普段ご利用いただいているみなさまがどのようなご生活をされているのかを
少しご紹介したいと思います。
事業所に到着されたご利用者様の最初のお楽しみは
午前10時半頃からスタッフが行う朝の会・体操です。
朝の会では、主に「今日は何の日?」を行います。
その日の記念日、そして過去の出来事。
若いスタッフが多い豪徳寺事業所では、
スタッフが生まれていないときに起こった出来事をご紹介することが多いのですが、
そこは人生の大先輩の皆様。
「あの時はこんなことがあってね~」と逆にスタッフに優しく教えてくださいます。
まさに生きた教科書です。
みなさま戦時中のお話のときには実体験をお話ししてくださるので。
スタッフも真剣に聞き入ってしまいます。
さらにはひそかに人気の誕生花と花言葉のご紹介。
花の美しさと花言葉の内容は必ずしも一致しないのねーと。
時に大笑いすることもあります。
先日は四葉のクローバーの花言葉が…
わたしだけのもの
これにみなさま大爆笑でした。
「意外とえげつないんだねー」「この日誕生日いなくてよかったねー」といろんな声が上がっていました。
スタッフによってそれぞれオリジナリティがあるので
同じ内容でもちょっと違う。
それが豪徳寺事業所の1つの”売り”でもあるのです。
興味のある方はぜひ午前中にお越しくださいませ!
※月曜日は午前10時より機能訓練を開催しているので
午後に「お昼の会」として行うこともあります
13:26:53
>コメント(0)はこちらから
2014年04月04日 おしゃれなアロマキャンドル作り
お花見もそろそろ見納めなお天気ですね。
おとといの雨と昨日の風を浴びながらもなんとか豪徳寺の近隣の桜は耐えてくれています。
そんななか豪徳寺事業所ではアロマキャンドル作りを行いました。
ホットプレートをあたためて、湯銭にアロマオイルを入れて香りをつけ。
着色はクレヨンを削って行いました。
いい色が出ていましたね。
冷まして固めるまでのみなさまのお顔が印象的でした。
ずっと固まるまでにらめっこの方もいれば、
ちょっと触ってみたけど固まっていなくて残念そうな表情をされたり、
先に香りだけ楽しまれていたりと。
それぞれの待ち時間を楽しんで。
完成しました!
まだ実際に火はつけていませんが、
事業所内はほんのりアロマのいい香りがします
13:16:41
>コメント(0)はこちらから
2014年03月24日 早くも春満開!?
寒波も去り、すっかり春の風になりましたね。
そろそろ東京でも桜の開花宣言が出されるのではないでしょうか?
窓から入ってくる光があたたかくて本当に気持ちがいいです。
最近の豪徳寺事業所の大きなトピックスは
桜が満開です!
嘘ではないですよー!
今毎日のようにご利用者様とスタッフが一緒になって
大きな模造紙に画用紙に描いて切った桜の花びらを
どんどん貼っています。
日に日に桜の花びらの枚数が増えていって
早くも桜の満開宣言を出せるのではないでしょうか。
そのほかにも玄関には
イロトリドリの花でいっぱい!
まだまだどんどん華やかになっていきますよー!
22:16:36
>コメント(0)はこちらから
2014年03月21日 春のお彼岸はぼたもち
日に日に春が近づいてきて
ご利用者様もスタッフも元気になっている気がする
そんな毎日です。
今日は春分の日
春の彼岸の入りです。
お彼岸と言えばお墓参りと、ぼたもちですね。
春のお彼岸はぼたもち、秋のお彼岸はおはぎ。
ちゃんと使い分けられていたんですね。
今日は豪徳寺事業所のみなさまが大好きな
和菓子のたちばなで買ってきたぼたもちをおやつに!
シンプルなあんこと、もう1つはなんと…さくら!
「春らしくていいね」とみなさま大喜びでした。
ぺろりと完食です!
春のお彼岸が明ければ本格的な春の到来。
桜の季節はもうすぐそこまで。
近々豪徳寺事業所の「さくら」についてお話したいと思いまーす!
19:48:11
>コメント(0)はこちらから
最初
|
252
|
253
|
254
|
255
|
256
|
257
|
258
|
259
|
260
|
261
|
262
|
最後