ブログ
最初
|
280
|
281
|
282
|
283
|
284
|
285
|
286
|
287
|
288
|
289
|
290
|
最後
2019年11月24日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
本日は、芋煮会イベントでした!
寒空の下…と言いたいところですが、今日のお天気は、暑からず寒からずのちょうどいいお天気。
今朝までの雨もあがり、バーベキューコンロの上で、グツグツ煮込みました!
普段包丁を持たれない方も、
「やります!切ります!」
と20個強の大きな里芋を切って下さったり、
「お役に立てればなんでもやります!」
といつもながらに協力的なお客様ばかりで、助かりました
!!
富水のバーベキューの〆は、いつの時も焼き芋!
新聞紙にくるんで、水に潜らせ、アルミホイルで包む!
何から何まで、皆様の力を借りました。
「こんなに里芋が入ってる!!」
「お正月には、煮っころがし作ってね!!」
と里芋も大人気でした~!
ちょっとリッチに牛肉もたっぷりご用意しました(^-^)
またやりましょう(⑉• •⑉)
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました!
18:50:58
>コメント(0)はこちらから
2019年11月23日
こんばんは
だんらんの家富水の佐藤です☺︎
もうお昼を過ぎると、ひんやりするような季節になりました。
室内でも厚めの上着がほしくなってしまいます。
本日も昼食準備のお手伝いや装飾作り、食器拭きなどに励まれています。
いつも昼食準備のお手伝いを皆様にお願いすると、
快くこれもやろうか?と率先して色んな作業を引き受けて下さいます。
そして、手際が本当に良くて、あっと言う前に終わってしまいます、、、
装飾作りでも、たくさん折り紙で作るパーツを折って頂きました。
上手く組み合わせて、少しアレンジを加えた作品を作っていただいたりもしました。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございましたm(_ _)m
17:43:46
>コメント(0)はこちらから
2019年11月22日
こんばんは。
だんらんの家富水の山下です((o(^∇^)o))
本日は朝から雨が降り寒い1日でしたね…(*´-`)
1日、1日と寒さが増していきますが体調を崩さぬようお気をつけ下さい!
今日も皆様はお変わりなく元気なご様子で昼食準備や食器洗い、片付け等
お手伝いして頂いておりますヾ(๑╹◡╹)ノ"
装飾作りでは楽しんでリースを輪にする作業を進めていたご様子です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:31:46
>コメント(0)はこちらから
2019年11月21日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です(^-^)
本日は、旬のきのこと照り焼きチキンのパン作りイベントでした!
具材を生地の中に入れようか、上に乗せようか…と試行錯誤しながら、初挑戦のパン!
今日も生地作りはお客様にお任せ、具材も細かく用意して頂きました。
計量もバッチリ!
ホワイトソースと具材のミックス、最高の出来栄えとなりました(⑉• •⑉)
益々冷え込んできましたね。
体調管理には、くれぐれもご注意ください。
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❣
17:02:19
>コメント(0)はこちらから
2019年11月20日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です☆
寒い一日になりましたね。
季節の変わり目は、体調を崩しやすいですので、体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
本日は、生活リハビリ、装飾作り、おしゃべりにと、お過ごしでした。
夕方暗くなってくると、
「あと1時間早く帰りたいわ。」
というお客様…
おうちのことが心配なご様子でしたが、
「マッサージしてあげるよ!並んで!並んで!」
とマッサージが得意なお客様の声に救って頂き、
コリコリとハンドマッサージを教えて頂きました♡
本日も御利用頂きまして、誠にありがとうございました☆
17:00:36
>コメント(0)はこちらから
2019年11月19日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です(^-^)
本日は、11月2回目の内覧会
地元小田原の鯵で、鯵の押し寿司作り
を開催しました~!
まずは、本場の鯵の押し寿司を皆様で味見するところから始めました!!
鯵の皮引きもお手の物!
生物が苦手な方もいらっしゃるので、稲荷寿司も作りましたよ!!
久々の押し寿司作りでしたが、役割分担ばっちりで、
最高の出来栄えでした!
「食べるのがもったいないな~。」
という声も聞かれましたが、結果皆様完食でした☺︎
ご参加下さり、ありがとうございました!
17:50:54
>コメント(0)はこちらから
2019年11月18日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です☺︎
本日は、柿のおやつ作りイベント
丸ごと柿の水羊羹を作ってみました!!
柿の実をくり抜いて、そこへあんこを入れるのですが、
柿の実をくり抜く作業が、なかなか難しかったです☆
「種がないのもあるね。」
「こっちのは、種がある…。手強いわ!」
とお話されながら、10個の柿をくり抜きました♡
熟した柿がこんなにもキラキラ輝いて見えたのも、今回の収穫です!!
冷えて固まった丸ごと柿の水羊羹は、大成功‼️
また1つ腕を上げた一品ができました( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
本日もご利用頂きまして、誠にありがとうございました❣
17:00:46
>コメント(0)はこちらから
最初
|
280
|
281
|
282
|
283
|
284
|
285
|
286
|
287
|
288
|
289
|
290
|
最後