宿泊デイ 食事充実 レク充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 鎌ケ谷

電話番号047-701-7951

〒273-0128 千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山3-15-38


ブログ

最初 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 最後
2014年06月27日 白井市…印西市…我孫子市…茨城県…茨城県?Σ(゚д゚lll)
写真1
写真2
写真3


今日は一大外出イベント県外遠征!ヽ(´▽`)/

茨城県牛久市にあります「牛久大仏」へ行ってきました~!!
今日は全員参加で総勢16名でお出かけです!バスをチャーターしたいくらいです(^_^;)
たくさんのご利用ありがとうございました~!!

スタッフも朝からお弁当作りに大忙し、市川事業所も市川大野事業所も協力下さり、車椅子を借りたり、車両を借りたりと助かりました~(´∀`)

世界一の大仏様、高さ120m(ビル27階相当)奈良の大仏の約10倍の大きさΣ(゚д゚lll)デカッ
本当に目の前で見るととてつもない大きさです。

皆さん(初めて行くスタッフ)も大きさに口(・◇・)あんぐり!
着いてからはスタッフ手作りのお弁当を広げ、大仏まで頑張って歩いて機能訓練!
大仏の中で地上85mの展望台まで上り、また帰りも歩いて機能訓練!
今日は皆さんご苦労様でした!普段は歩けない距離を歩かれました~ヽ(;▽;)ノ

今年で2回目となった「牛久大仏」、また来年も行きましょう!
さあ今年3回目となる「葛西臨海水族園」も近々企画中!
楽しい企画満載で皆さんのお越しをお待ちしております!ヽ(´▽`)/
21:12:25
>コメント(0)はこちらから

2014年06月25日 駄菓子屋パート2
写真1
写真2
写真3


今日も雨…(´・ω・`)

でも、もうここまで雨が続くと関係なし!
行くとこまで行こうよ~ヽ(*´∀`)ノ

今日行ってきたのはこれまた八千代市の駄菓子屋さん!
昨日の成田市に続いてどこでも行きますの鎌ヶ谷です(*゚▽゚*)

駄菓子買いに八千代市まで…って思うでしょうが、利用者様にはとにかく楽しんで頂きたい!
昔懐かしい雰囲気の駄菓子屋はここしかないでしょう!その名も「まぼろし堂」
本当にタイムスリップした感じのお店です。

利用者様にも大好評で、店主は優しくサービス満点!
駄菓子を選んで、休むところあり!デイサービスと伝えるとコーヒーが無料で出てきました!
お茶菓子も出してくれて「ゆっくり楽しんでいってくださいね」とお声かけ頂き楽しみました!

店内も裸電球で雰囲気はバッチリ、子供達の憩いの場となっていました。
天候も味方し、雨も止み、懐かしさを皆さんで噛み締めながら時を過ごしました。

山の中にあり、発見に少々迷いましたが、車の中で見つけた瞬間みんなで「あった~!」
と声を上げていたくらいです。次回は初めからこのお店でゆっくりするために行こうと
決めましたヽ(・∀・)ノ
16:38:02
>コメント(0)はこちらから

2014年06月24日 船橋市…白井市…印西市を越えて…
写真1
写真2
写真3


越えて…?どこに行ったかと申しますとヽ(*´∀`)ノ

じゃ~ん!今日は成田市にあります「東勝寺」に行ってきました~ヽ(・∀・)ノイッチャッタ!

この東勝寺は別名「宗吾霊堂」と呼ばれ、あじさいの有名なお寺でございます。
5500株の様々なあじさいが咲き乱れるお庭を、皆さんで散策してきました。

今日は朝から雷が鳴ったりと、不安定な天気で午前中の雨で一時中止を考えたほど…
しかし、皆さんの日頃の行いが良いせいか、午後は晴れて良い天気に!
曇り空ではあったものの、雨に当たることはなく、雨上がりの心地よい気温の中で散策でした。

成田市なんて遠いなんて思われる方も多いでしょうが、鎌ヶ谷事業所は道のスペシャリスト!
裏道をすたこらさっさと、45分で到着~!|゚Д゚)))トバシテナイヨ~

宗吾霊堂のあじさい祭りは今月29日で終了となりますので、見せられて良かったです!

さあ、今週は金曜日にも外出「牛久大仏」と遠出連発企画です!ヽ(・∀・)ノ
この時期は天候だけが気になるところ…
金曜日は雨予報から曇りに変わりましたぞ…皆さん日頃の行いをもっと良くして晴れにしよう!
18:20:04
>コメント(0)はこちらから

2014年06月23日 ここのところビミョーな天気…(´・ω・`)
写真1
写真2
写真3


今年の梅雨は本当に天候が安定しませんね~(´・ω・`)

カラオケを歌ったり、貼り絵やおやつ作りと楽しんではいる様子ですが、なんか物足りません。
もっとこう…外でぱ~っと遊びたいですよね~ヽ(・∀・)ノ

外出イベントの時に限って雨が…
今週も金曜日に牛久大仏を予定しているのですが、また雨の予報が…ヽ(`Д´)ノナンデヤネン!
曇りのち雨みたいなので、雨の降らない午前中からが勝負ですな!
この日は午前中から出かける予定で組み直しました~

あっ…天気が良くなったり、雨が止むと散歩には出かけてますよ~ヽ(・∀・)ノ
暑い時期になっているので麦わら帽子をかぶって、はいパシャリ!
18:33:56
>コメント(0)はこちらから

2014年06月18日 本日も大盛況「旬の魚まつり」!!(*´∀`*)
写真1
写真2
写真3


今日も大盛況で終わった「旬の魚まつり」!!
今回ご提供させていただいた魚は「解禁直後のヒラメ」です。

千葉県の飯岡地区は”夏ヒラメ”で有名な地。
6月1日に禁漁期間が明けて、釣り開始なんです!
夏ヒラメが食べられるのは飯岡地区だけ、千葉でも南の大原では10月まで禁漁。
北の鹿島は12月まで禁漁です。飯岡だけ許される釣り物なんですね~ヽ(*´∀`)ノキチョ-

さてさて、今回の釣りも…
苦労話を聞いてください(´・ω・`)

怪しい天気が続いたんですね:;.:...;....(lll′Д`lll)p[梅雨入り]q ジメジメ
大雨…連日の雨…

1日目は雨上がりのピーカン、しかも無風…
ヒラメって風がないと船が流れず、釣れないんですよね~(´・ω・`)
2人で釣果を叩き出すのですが、今回は私がヒラメ3枚、相方は0枚という事態が発生!

これでは15~6人分の食材にならんぞと2日目に賭ける!
前日に波や風を見て、明日も釣果が期待できないと予測した。
船は2船で出船するので、私がヒラメ船でさらに釣果を狙う!相方は保険を掛けてアジ
船で出船!
私のヒラメ船はやはり前日と状況が変わらずでヒラメ2枚と貧果だったが、相方がアジを
30匹、イナダ(ブリの幼魚)1匹、花鯛10枚となんとか形になったんです。
保険かけておいて良かった~ヽ(;▽;)ノ
2人でヒラメじゃ皆さんの食材を揃えられないところでした~

今日は2日間炎天下で真っ黒になり、洋服着ただけで腕や首がピリピリです(´;ω;`)
でも皆さんが喜んでくださり、私も報われました~ヽ(*´∀`)ノ

今回もたくさんのご利用者様、ケアマネージャー様のご参加ありがとうご
ざいました!m(_ _)m

次回も皆さんいらしてください~ε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
14:45:01
>コメント(0)はこちらから

2014年06月15日 こだわりの焼き鳥屋開店!ヽ(´▽`)/
写真1
写真2
写真3


へい、らっしゃい!いらっしゃい~!(`・∀・´)

6月14日だんらんの家「こだわりの焼き鳥屋」が開店しました!
もちろん”炭火”、こだわりのタレ、こだわりの鶏肉で皆さんをお・も・て・な・しヽ(・∀・)ノ

今日のイベントは「焼き鳥を焼こう」でした。
精肉店で焼き鳥用の肉を30本用意していただき、こだわりのお肉を準備!
タレは、一から作る手作りのこだわりタレ!みりんや醤油、酒を煮詰めてタレを作る!
そして以前お好み焼き屋でバイトしていた頃に、焼き鳥も焼いていたので腕を振るう!
炭を準備し、焼く~!
タレをつけて、さらに焼く~!
もう一度タレをつけて、さらに焼く~!

3回タレに通して、焼き上げた絶品焼き鳥!私たちも食べましたが本当においしい!
利用者様もおかわり続出!

いやいやあんまり食べ過ぎると夕食に差し支えますよ~ヽ(;▽;)ノホドホドニ~
イベントもこだわるとキリがないですね~、でも楽しい…ヽ(・∀・)ノ
11:14:59
>コメント(0)はこちらから

2014年06月11日 今日も雨…(´・ω・)フウ
写真1
写真2
写真3


またまた雨ですな…(´・ω・)

今日は和菓子作りに挑戦しました!
気分は和菓子職人ヽ(´▽`)/

作る和菓子は季節にちなんだ「あじさい」です。

午前中から仕込み開始!
寒天を戻してから煮る!そしてあじさいの色に食紅を使用して染める!冷蔵庫で冷やす!

午後に固まった寒天を賽の目に切り、あじさいの花びら、葉が完成!
和菓子屋の名物白あんを丸めて、まわりに花びらを飾っていく!(^O^)デキタ

とても綺麗な「あじさい」の完成です!

利用者様からは「おいしい!」の声が続出!
そりゃそうでしょ~、白あん自体も甘さ控えめでいい味してますよ!

「もう一個ないかな…」とお替りを探す利用者様もいらしたくらい美味しく出来ました(^O^)
17:51:59
>コメント(0)はこちらから

最初 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 最後
このページのトップへ戻る