宿泊デイ 食事充実 生活保護 入浴

デイサービス(一般)だんらんの家 立川

電話番号042-537-8362

〒190-0001 東京都立川市若葉町2-17-13


ブログ

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
2024年01月25日 お寿司を食べました(o^^o)
写真1
写真2
写真3


今日の昼食はお楽しみイベントでお寿司を
召し上がっていただきました!

お寿司をみた皆さんは「うわー、今日はなにかお祝いごとかしら」
「おいしそうね」といつも以上に目がキラキラしていました(*^^*)

次は「お寿司以上に美味しものがいい」と言われていたので企画したいと思います!
15:35:44

2024年01月21日 五平餅を作りました!
写真1
写真2
写真3


本日のイベントは家庭でできる簡単五平餅を作りました(^^)

皆さんに炊いたお米を粒が残る程度に潰してもらい
串に刺しタレをつけて焼きました。
五平餅は様々な形のものがありますが今回はわらじ型にしてみました‼︎

「このタレおいしいね」と言いながら食べてくださり皆さん完食!

食べた後は今節分にむけてある物を作っているのですがその続きをします。
完成が楽しみです(*^^*)

15:59:03

2024年01月16日 紙粘土でだるま作り
写真1
写真2
写真3


今日は縁起物のだるまさんを作ってみました。

お顔の大きな物、小さくまん丸な物。。。
形から個性的です。

色もお好きな色をお選びいただき、
色むらなく塗るのは難しかったようです。

皆さん、他の方の作品を褒めあって楽しそうです。
お部屋に飾るわね(^。^)と仰って、喜んでくださいました。

工作を重ねるごとに、腕が上がりますね(^^)

17:13:19

2024年01月15日 喫茶店のナポリタン、作ってみました
写真1
写真2
写真3


本日のイベントは懐かしのナポリタン作り。
昔、喫茶店で食べた、あの懐かしいナポリタンを再現してみましたよ。

玉ねぎ、ピーマン、にんじん、ウィンナー。。。
もちろん、皆さんに切っていただきました。

にんじんの皮をピーラーで剥きながら、
「皮の下に栄養があるんだよ、もったいないな〜」
と仰りながらの丁寧に切ってくださいました。

人数分のナポリタンは思いの外、大量で
皆さん、びっくり!!!

味は優しい、懐かしい、昔ながらのナポリタン。
見事に再現できたようです。

今日は午後から機能訓練の体操です٩( 'ω' )و

12:03:26

2024年01月14日 節分飾りを作りました!
写真1
写真2
写真3


今日は少し早い節分飾りを作ってみましたよ。

まずは鬼のお面を折り紙で折って頂きました。
これがなかなか難しく、皆さん苦戦されています。

午前中いっぱいかけて、なんとか完成させ
午後からはおたふくに挑戦です。

皆さん、個性的なお顔に何度見ても笑ってしまいます。

台紙に並べて、下げ紐をつけてお持ち帰りいただきました。
何度も見ても笑顔になってしまう、節分飾りは大成功でした(o^^o)

16:12:14

2024年01月08日 書初め大会 開催しました
写真1
写真2
写真3


本日は書初め大会を開催しました。

筆なんて何年ぶりかしら。。。

皆さん、そんな事を呟きながらのスタートです。

初めはバランスがうまく取れなかった方も、
書き進めるうちに、味のある、素敵な作品に仕上げられています。

作品は事業所内に飾らせていただきますので、ぜひ見に来てくださいませ( ◠‿◠ )
10:56:40

2024年01月07日 七草粥を作ってみました。
写真1
写真2
写真3


今日は七草粥。

七草粥とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食です。
その日の朝に「春の七草」すべての種類が入った七草粥を食べると、1年間を無病息災で過ごせるとされています。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

皆さんに細かく切っていただき、土鍋で煮込みました。

味付けはちょっと高級なお塩を使って。。。

優しいお味で、心も体も温まります。
今年一年、頑張りましょう(^_^)

16:03:39

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
このページのトップへ戻る