宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 浜寺石津

電話番号072-247-7961

〒592-8334 大阪府堺市西区浜寺石津町中3ー3-17


ブログ

最初 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 最後
2018年03月31日 今日は(^^)
写真1


今日は体を動かせて
頭を働かせて
アイスを食べました~(^^♪
16:03:20

2018年03月30日 ジェンガ大会
写真1
写真2
写真3


こんにちは、だんらんの家浜寺石津のブログへようこそ!
今日はジェンガ大会で盛り上がりました~
みなさん、たくさん積み上げられて
白熱した戦いを繰り広げて下さいました(^^♪
17:17:30

2018年03月30日 レポートをシェアします(^^)v
弊社のスタッフが受講している社会福祉主事の通信講座のレポートがうまく書けていたのでシェアします
とても僕の考え方にマッチしていますので読んでいただけたら幸いです   阪口公一



問題
地域福祉における積極的接近の考え方をご自身の所属する施設での活動も含めて述べなさい

解答
私は実務上、古民家を改装したデイサービスの管理者として、地域の自治会に加入し、自主防災会という地元の組織にも参加しております。みかん狩りや旅行、月一回の近隣の清掃活動に参加したり、老人会にも呼ばれてお話をする機会もあります。また市役所や自治会主催の認知症予防のイベントに参加したりと積極的に地域社会に関わっております。また日々ご利用者様と介護保険というルールのもと関わる中で感じる問題は、地域の高齢化や独居世帯、老老介護と言った行政主導の限界です。しかし、地域の中には、リタイアされた経験豊富で優秀な人材がたくさんいらっしゃいます。この素晴らしい人材を眠らせているのが、少なからず国全体の問題だと思います。一億総活躍社会の実現は行政主導ではなく
地域から湧き出るエネルギーのようなもので実現するのではないかと思います。無縁社会、孤独死と言った悲しい現実から目を背けず、全員ができる範囲で、少しの優しさと少しのお節介を意識し、実践して行くことがこれからの社会福祉だと思います。我が施設の地域では少しずつ形になっています。様々なボランティアの方が運営するコミュニティカフェでは様々なイベントや趣味の実践を行い、居場所の提供をしていたり、福祉農園、合唱団、ワンワンパトロールと言った自主的な組織も出来ています。行政に出来るだけ頼らず、智恵と勇気で地域が自主的に取り組むのが理想だと思います。
08:20:10

2018年03月29日 看板が完成しました(^ ^)&だんらんカフェ開店!
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪( ´▽`)だんらんの家浜寺石津のブログへようこそ!
本日はようやく看板が完成し吊るすことができました!
どちらかというと吊るすのが大変でしたが(^^;

イベントでだんらんカフェを開店しました!
今回は手作りシフォンケーキとレモンティーがおススメです( ´∀`)

次回はみなさんとシフォンケーキを作ってみたいと思います_φ( ̄ー ̄ )
15:37:17

2018年03月28日 機能訓練とボール投げで身体を動かそう!
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪( ´▽`)だんらんの家浜寺石津のブログへようこそ!
本日は機能訓練で身体をほぐし、ボール投げで運動しました!
みなさん、力強く返球されるのでキャッチが大変でしたけど^^;

次回も楽しく運動したいです_φ( ̄ー ̄ )
15:46:23

2018年03月27日 ペットボトルで割りばし落としゲーム!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは、だんらんの家浜寺石津のブログへようこそ!
今日は皆さんでペットボトルで割りばし落としゲームにチャレンジしました〜
13:37:56

2018年03月26日 みんなで歌おう歌唱大会!
写真1
写真2
写真3


こんにちは♪( ´▽`)だんらんの家浜寺石津のブログへようこそ!
本日はみなさんで歌唱しました!
たくさんの曲を唱い笑顔を見せてくださいました(^o^)
スタッフもみなさんとご一緒に唱わせて頂きましたd( ̄  ̄)

次回も皆さまとたくさん唱いたいです_φ( ̄ー ̄ )
15:56:49

最初 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 最後
このページのトップへ戻る