食事充実 レク充実 リハ充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化 若認受入

デイサービス(一般)だんらんの家 東尾久

電話番号03-6458-2420

〒116-0012 東京都荒川区東尾久2-47-7


ブログ

最初 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 最後
2018年07月23日 「スピンオフ!しょうじょう寺のたぬきばやし」
写真1
写真2
写真3


こんにちは!職員イカリです(´∀`)
さて、本日の東尾久店ではご利用者様とイベント「スピンオフ!しょうじょう寺のたぬきばやし」を開催致しました~!\(^o^)/

一応あらためてスピンオフの意味について・・・(゜∀゜)

先日の大型イベント、大変盛り上がっていただけてよかったのですが、中々全てのご利用者様に味わっていただくということが現実的には難しいってことで、大型イベント後の数日後にはスピンオフと言う形で少しでもご利用者様方にそのエッセンスでも味わっていただきたく毎回開催してるってわけですね~(゜o゜)

で!今回は午後の部の紙芝居公演&寸劇の再現を行いました♪(*^_^*)

簡易版とはいえメイクや衣装はもちろん寸劇の内容まで踏襲した形でお送りしております!(こっちの方が面白かったりして・・・w)

本日のご利用者様は当日いらっしゃらなかった方が多かったので、初めて見る紙芝居&寸劇にテンション高めで楽しんでいただけたようでした!(^_^)v

「お兄ちゃん、来月もちょいちょいやってね~!」とか「次回のイベントはアタシも参加させてねぇ~!」とかこんな三文芝居でも喜んでいただけることに真面目にバカやっててよかったなぁ~と思える瞬間でございました♪

また来月の大型も頑張りますよ~あっ・・・もちろん普段の日もね!(^_-)-☆

て事で今日はこのへんで!また明日まで~(*´∀`*)ノ。+゚ *。☆゚
19:25:33

2018年07月22日 スティック体操♬
写真1
写真2
写真3


こんにちは、職員伊藤です(^_-)-☆
今日の東尾久店では、スティック体操を
開催しました~!
本来は、流しそうめんのはずが・・・
竹を貸出中との事で,予定変更
また来週リベンジ致します!

今日も暑い一日でしたね、利用者様には水分を補給を欠かさず
行いました。

さて、スティック体操ですが、特製のスティック体操を使用し
まず、太鼓を叩く動作、上半身の運動にて手を上げて
上下左右の動き
下半身の運動にて、棒を太ももに挟み、足の運動を
行いました(^_-)-☆

また途中で、歌を歌いリズムよく棒を動かす運動
指の運動を取り入れ、リズムを取りました(゜o゜)

365歩のマーチなど懐かしの歌を歌いながら
身体を動かしました。

最後に今日のおやつは何が良いですか~と聞くと
アイスクリーム!とお父様!(笑)
アイスクリームをお出ししました。
とても美味しいと笑顔で喜んで頂けたようで
よかった。
今日はこの辺で!さようなら!



15:10:25

2018年07月21日 「歴史・文化研究会」
写真1
写真2
写真3


こんにちは!職員イカリです(´∀`)
さて、本日の東尾久店ではご利用者様とイベント「歴史・文化研究会」を開催致しました~!\(^o^)/

昨日が土用の丑の日だったということもあり、今回は「何故土用の丑の日にうなぎを食べるのか?」や「誰が始めたことなのか?」といったことを皆さんにレポートいたしました!

ご利用者様方にもこの質問をしてみましたが、「う~んそういえば何でだろうねぇ~?」「夏バテに精力つけるためじゃないの?」とかイマイチぱっとしない感じ(笑)

そこで!調べてみましたよ!(゜∀゜)
一番よく言われているのは夏に売れないうなぎをなんとか売りたい店主が平賀源内に相談したところ、「土用の丑の日うなぎの日食すれば夏負けすることなし」と書いた看板を出させたところ、とても繁盛したと言う話。

実は元々丑の日に「う」の字がつく物を食べると夏負けしない」という風習があったんだそうです。(゜o゜)

そんな感じで今回は「平賀源内」という人物について紐解いてご紹介させて頂きました。
以外にも最後は殺人を犯してしまい、牢獄の中で病気で亡くなったのだそうな。

コピーライターや発明家としてとても有名でしたが、平賀源内の最後をご存じの方はあまりいないかもしれませんね。(゜o゜)

ご利用者様方も「へぇ~あの源内さんがねぇ~わかんないもんだねぇ~!」と驚いていらっしゃいました!
また歴史上の人物の面白エピソードの会もちょこちょこやっていこうと思っていま~す♪(^_-)-☆

て事で今日はこのへんで!また明日まで~(*´∀`*)ノ。+゚ *。☆゚
19:18:04

2018年07月20日 「土用の丑の日・尾久のうなぎ屋さん」
写真1
写真2
写真3


こんにちは!職員イカリです(´∀`)
さて、本日の東尾久店ではご利用者様とイベント「土用の丑の日・尾久のうなぎ屋さん」を開催致しました~!\(^o^)/

いやぁ~~~猛暑ですねぇ~~~~!
室内でさえ溶けそうなくらい暑いのに本日は炎天下でうなぎ屋さんです(笑)

まずは火起こしからスタ-トですが、本当にバケツの水をかぶったんじゃないかと見まごう程のびしょぬれ・・・・(^_^;)

火起こしとうなぎの焼きまでご利用者様にも体験していただきました(ほんの少しですが・・・w)

みなさん「いや~外は本当に暑いね~死んじゃうよ~w」とか「アタシ、うなぎなんて焼くの人生で初めてよ~♪」とおっしゃりながらも楽しそうにうなぎを焼いていらっしゃいました!(^_^)v

焼きたてのうなぎをうな重にして皆さんと一緒にいただきました。(今回はスタッフの分も検食という名目で・・・・w)

やっぱり焼きたてのうなぎは格別ですねぇ~!(゜∀゜)
ご利用者様方も「土用の丑の日にだんらんでうな重が食べられるとは思わなかったわ~嬉しい!」と夢中で召し上がっておられました。

まぁ、こんな機会は一年に一度あるかないかですけどね・・・・喜んでくれて汗だくになったかいがありました♪(^_-)-☆

て事で今日はこのへんで!また明日まで~(*´∀`*)ノ。+゚ *。☆゚
20:00:28

2018年07月19日 7月大型イベント「しょうじょう寺のたぬきばやし」 オマケ写真館
写真1
写真2
写真3


恒例のオマケ写真館で~す♪(*^_^*)

写真左:化け狸に恐れおののくご利用者様!!早く逃げてぇ~~~~!!!(笑)

写真中央:全員集合記念写真!!皆様全員が今日の主役であります。

写真右:イベント終了後のインタビューでは毎回辛口のご意見番も今回は「まぁまぁ、面白かったです!w」と!(笑)
19:23:11

2018年07月19日 7月大型イベント「しょうじょう寺のたぬきばやし」 その③
写真1
写真2
写真3


つづきで~す(*^_^*)

さぁ!ランチイベントが終わりましたら今度は午後の部。
恒例のオリジナル紙芝居&寸劇の開催で~す♪

今回の紙芝居は前日のブログでも書きましたがギリギリでの完成。(゜o゜;)
お花紙とタヌキオブジェにパワーを使い過ぎましたか・・・・(笑)

しかし何とか完成させ、披露させていただけました!(^_^;)
皆さん興味深そうに見入ってくださいました。

その後の寸劇ですが、今回の内容は”しょうじょう寺杯争奪鳴り物対決”と題しまして和尚さんVSタヌキのガチンコ対決を中心にお送りいたしました(笑)

今時腹づつみでの対決はもう古い!って事で各自タンバリンを使用し、例えば三々七拍子など変則的リズムを奏でていただき、相手のリズムを正確に再現して頂きます。

ミスがより多かった選手の負けとなります。(゜o゜)
最後に勝つのは人間か!?それともタヌキか!?といったひじょ~にくだらない内容ではありましたが、施設内は大盛り上がり!(笑)

皆さん手を叩いて各選手を応援してくださいました♪ヽ(^。^)ノ

今月も東尾久のぐだぐだ茶番にお付き合いくださった皆様、ほんと~~~~~にありがとうございました!!!
また来月も全力でバカになってご利用者様を笑顔でいっぱいの施設にしたいと思います♪(^_-)-☆

て事で今日はこのへんで!また明日まで~(*´∀`*)ノ。+゚ *。☆゚

19:18:22

2018年07月19日 7月大型イベント「しょうじょう寺のたぬきばやし」 その②
写真1
写真2
写真3


つづきで~す(*^_^*)

メニューは以下の通り

日本昔話シリーズ・しょうじょう寺の狸ばやし
千葉県郷土料理コース・メニュー

味噌ピーナッツ(千葉といえば落花生を使用したお料理が目立ちますね!)
茄子のずんだ和え
落花生の白和え
マグロの酢なめろう(海産物も豊富ですね。今の時期は鰺や鰯などの光物がバツグンにうまい!)
カジキマグロのステーキ
蓮根鶏肉詰めの米粉揚げ
あさりのフライ
なめろうのかのこ揚げお椀仕立て
とり御飯(調べてみると意外と鶏を使用したお料理も多々あり。)
祭り寿司(今回初めて挑戦してみた太巻き。切った断面をお花の形にすることに成功♬ムズかしかった~!)
豆乳のレアチーズケーキ

ご利用者様方にも気に入っていただけたご様子でみなさんペロリです!(笑)
「こんなに美味しいゴチソウなら毎日出してくださ~い!」いやいやいや・・・・そんなことしたらウチつぶれちゃいます・・・(^_^;)

その③へつづく
19:17:38

最初 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 最後
このページのトップへ戻る