宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 少人数 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 朝日ヶ丘

電話番号043-441-4912

〒262-0019 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘5-22-7


ブログ

最初 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 最後
2022年10月10日 秋の運動会
写真1
写真2
写真3


突然降った後は、思いっきり晴れて、
妙なお天気でした。

今日は「秋の運動会」。
いつも準備が追い付かず、バタバタの運動会、
準備を見ている利用者様からいろんな
突っ込みがあり、スタッフもタジタジでしたが、
なんとか成立しました。

今年、新しい競技として用意したのが、
「物(トイレットペーパーの芯)送り競争」、
「新聞紙あおぎ落し」。
皆さんの熱が入りに入り、盛り上がりました。

そして、最後は恒例の「パン食い競争」。
やはりこれが一番白熱します。
そして、必ずいる「手で取ってしまう方」。

あれもこれも無礼講で、終了といたしました。

今回は、ハチ巻きの代わりに、マスクに色紙を貼って、
紅組、青組としました。
外すに外せない戦法でもありました。

優勝は、紅組。
表彰式では、パートスタッフ手作りのくす玉を
割りました。
4個のうち、割れたのは1個という、これもまた
だんらんの運動会です。

終了後は、獲得したあんぱん(クリームでした)を
おやつに、わいわい反省会??となりました。

とても楽しかったです。
春の運動会もやる事決定!
ありがとうございました。
19:05:00
>コメント(0)はこちらから

2022年10月05日 きのこ釜めし作り
写真1
写真2
写真3


こんばんわ。

本日はイベントで行った「きのこ釜めし作り」の
ご様子をご紹介させて頂きます。

秋が旬なきのこ。
美容にも良いと言われておりますね。
若返りたいです(笑)

ご利用者様の方々にそんな若返りの材料である
きのこをお見せした際、「毒入りだろ」と
男性のW.K様にいきなり対照的な冗談を言われて
しまいましたが、笑いが多く、場が賑やかに
なったので、良かったです。

きのこ作りは順調で職員を中心に皆様と
一帯で行い、完成まであっという間でした。

完成した品は皆様、召し上がられましたが、
残念ながら、お口に合わず、残してしまう方も
おりました。
事前にきのこは食べられると仰られていましたが、
"松茸は”食べられる、だそうです。

松茸はちょっと難しいかもしれませんが、次回の
料理イベントは今回よりご満足いただけるよう
頑張りますね…^^;

ちなみに三枚目は体操中の写真。
職員が円の真ん中にいる絵図が少し
面白かったので、いたずら心でアップ
させて頂きました(笑)
※職員からはもちろん承諾済みです(笑)

それでは本日はここまで。

明日もどうぞよろしくお願いいたします。
17:47:46
>コメント(0)はこちらから

2022年10月03日 どうでもいい私の話
写真1
写真2
写真3


こんにちわ~。

本日はいきなり私の話ですが、飼い犬に
大事にしていた名刺入れを噛み破かれ、
気分が沈んでいるところから一日が
スタートしました。

出社するとそんな私に笑顔で「おはよう」と
挨拶して下さる女性利用者様。
心が癒されます。

それでもかなり大事にしていた名刺入れでしたので、
まだ気分が沈んでいる私(しつこい)。

利用者様と工作や体操等、一緒に交流をしながら
レクを行っていくことで次第に元気になって
いきました。いつもありがとうございます。
これではどっちがご利用者さんかわかりませんね(笑)

そんな私の一つの良薬になっているだんらんの家の
ご様子を本日も写真でアップさせて頂いておりますので、
お時間あるときにでもご覧下さいませ~。

私の話が主軸になったブログではありますが、
とにかく利用者さんは良い人ばかりです。
いつも本当にありがとうございます。

それではまた明日もよろしくお願いいたします。
17:00:57
>コメント(0)はこちらから

2022年10月01日 体力測定始めました。
写真1
写真2
写真3


こんにちわ。

今日は良い天気ですね~。
天気が良いと朝から気分も良く、
モチベーションも上がります。
モチベーションは仕事等、行動すること全てに
おいて大事ですよね。

投稿主はモチベーションを原点に
動いているので、色々お話したいことが
ありますが、長くなりそうなので、そんな話は
さておき、本日のだんらんでの出来事を
ご紹介させて頂ければと思います。


早速ですが、ご報告です。


本日より体力測定をスタートしました!

測定項目の種類は大きく4つ

・握力(右/左)
・5m歩行の時間(通常/早歩き)
・片足立ち
・TUG歩行テスト(イスに座った状態→立ち上がり→
 歩行→3m地点で折り返し→歩行→イスに座る、
 この一連の流れになります)

上記の計測から、ご本人様の体力がわかるのも
そうですが、転倒リスクがあるかどうかの
把握にも努めることができ、転倒予防などにも
繋げることができます。

色々と利用者様にとって、良いことが多いので、
今後、だんらんの家では月1回の実施をして参ります。

ご参考までに今日はそんな初めての体力測定の
様子をアップさせて頂いておりますので、
ご確認いただけますと幸いです(*^^)v

引き続き、だんらんの家 朝日ヶ丘をどうぞよろしく
お願いいたしますm(__)m
12:37:07
>コメント(0)はこちらから

2022年09月30日 本日のご様子
写真1
写真2
写真3


こんにちわ!

本日のご紹介はカレンダー作りと
インディアンポーカーのご様子です☆

カレンダー作りでは昨日は栗、本日は
コスモスとトンボをテーマに
お作りしました。
職員が完成までの各工程を皆さんに説明し、
同じスピード感で行って頂く予定でしたが、
中には目の前にある折り紙をタオルのように
綺麗にたたみ、整理される等、違う遊びを
されだす利用者様もおりました…(笑)

スムーズに完成まで、というわけにはいきません
でしたが、そんな少しのトラブルも笑いになるなど
楽しいカレンダー作りとなりました☆

そのあとはインディアンポーカーを行い、
そこでも更に笑いが生まれ、明るい一日
でした♪

本日もたくさんの笑いをありがとうございました。
また明日もよろしくお願いいたします。
17:52:05
>コメント(0)はこちらから

2022年09月29日 10月のカレンダー作り
写真1
写真2
写真3


こんにちは!

本日のレクリエーションは10月のカレンダー作りでした。

秋と言えば、食欲の秋(#^^#)
秋の代表的な食材は何といっても『栗』ですよね!

本日は皆様で毬栗を折紙で作ってみました。
折り紙を折ったり、切ったり、最後に栗に可愛く顔を書いてもらいました♡

同じ作り方ですが、それぞれ顔の書き方や、貼り付け方で個性的なカレンダーが出来ました♪

皆様、仕上がりに満足したご様子で、笑顔で玄関に飾るね♪と喜んで下さいました(*^^)v

まだまだ残暑が続く中ではありますが、秋の彩りが待ち遠しいですね。
本日もご利用有難うございました。
16:46:56
>コメント(0)はこちらから

2022年09月23日 おはぎ作りました。
写真1
写真2
写真3


曇り空の一日でした。
皆様お帰りの頃から小雨がちらほら。
また台風が発生したそうです。

今日はお休みの方が出て、やや少なめの
利用者様でした。
ところが皆様お元気で、まるで定員オーバー
状態でした。

今日は秋分の日。
おやつ用に「おはぎ」を皆さんと作りました。

今回のおはぎは、中にあんこを入れて、
黒ごまときなこをまぶした2種類に
してみました。

男性の利用者様が多かったので、質問の嵐。
「これ、どうするんだー?」
「きな粉つけちゃっていいのー?」
一度に何人もの質問が来るので、私の頭が
あんこになりました。

作り終えて、まだ15時前でしたが、どうにも
待てない様子でしたので、早めのおやつと
いたしました。

今日も元気な笑顔をありがとうございました。
18:22:03
>コメント(0)はこちらから

最初 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 最後
このページのトップへ戻る