いよいよ解体ショースタート!!
まずは頭をザクッと!!
いや~見応えありました(笑)
観客全員が「息をのむ」という
表現が一番ふさわしいでしょうか~
じっと手元を見つめる皆様…
半身になった瞬間に拍手が沸き上がる…
じっと手元を見つめる皆様…
皮と身がはなれた瞬間に拍手が沸き上がる…
感動のショーでした(*´ω`*)
ショーの間、魔女から
包丁の種類や産地、調理方法など
ミニ知識も沢山聞けて
皆様「へ~」「ほ~」と感心しきりでした☆
不思議なもので、丸ごと⇒半身⇒サクと変化すると
「大きい」「立派」⇒「美味しそう」「脂のってるわ」
になっていきます(笑)
さて、ブリ三昧のお食事がスタートです~~~!!
11:56:44
お待たせいたしました!
大型イベント「ブリの解体ショー」のご報告ですっ!
400枚を超える写真の中からお客様やお料理の写真を
ご紹介したいと思います☆
まずはお客様とスタッフの写真から~
11:40:40
浜寺石津のブログへようこそ☆
長らくお待たせしました!
染め物体験の布がやっと手提げになりましたよ~!
どうでしょうか?中々良い感じに仕上がりましたよ★
何でもない布が形になると嬉しいですよねー!
プレゼントしたS様も「ホントに作ったの?」なんて
おっしゃられていました(笑)
次は何を作ろうか今から楽しみでございます!
午後からは、堺巡りを致しました★
ようきが良いので出かけないなんて勿体ない!!
ということで、えっちらおっちら行って参りました!
ぷらっとぷらっと!
途中で見つけた大きなお団子を頬張りながら
あっという間に時間が過ぎ、もうお帰りの時刻となってしまいました!
次は何処に行くのでしょうか?
また次回もお楽しみに☆
18:06:29
皆様こんにちは~!
毎日沢山の方が浜寺石津のブログへ遊びにきてくださっていて
とても嬉しいです!!ありがとうございます☆
さて、本日のイベントは外食!
「餃子の王将」に行って参りました~!!
中華料理というと、油っぽいので敬遠しがちですが、
たまには雰囲気を変えてチャレンジ!!
ラーメンや天津飯、唐揚げなどなど
お好きなものを注文していただき
お腹いっぱい召し上がっていただきました★
が、しかし!!!!
「餃子」の王将に行ったのに
餃子を食べなかった!!(笑)
ということで、
おやつは手作り「デザート餃子」に決定(^^♪
まずは皮作りからスタート!
手作りの皮はもちもちしていて美味しいですよね~。
中身はあんこ&チョコレート☆
とっても美味しいデザート餃子が完成しました~!!
今度行く時には是非、看板メニューの餃子を…。
14:20:17
浜寺石津ブログへようこそ~!
本日のアクティビティーは「広島焼き」でした!
粉もんといえば大阪!という勝手なイメージがある
関東出身中道です(笑)
大阪にも焼きそばが入った「モダン焼き」なるお好み焼きが
存在しますが、
広島焼きは全くの別物!
驚くほどキャベツの量が多い!!
プレート一杯の大きな1枚を作ろうとすると
必要なキャベツは4分の1個分位!!( ゚Д゚)
蒸し焼きにするとキャベツの甘みが感じられる
ヘルシーなお好み焼きの完成です!
今回はお料理教室ということで、
お客様にもジャンボ広島焼きに挑戦していただきました。
食べ終わった後はしっかりと生活リハビリ~
手際の良さにスタッフがついていくのが必死(笑)
また、ご指導くださいませ~~。
13:56:17
浜寺石津のブログへいらっしゃ~~~い!
皆様こんにちは!秋晴れが続いていますねー!
今日は、だんらんの家浜寺石津がある地域で
知らない人はいない!地元のお祭り
「ふとん太鼓祭り」が開催中です。
タイトルにあります石津太神社、
浜寺石津(はまでらいしづ)という地名ですが
石津太神社は(いわつたじんじゃ)と読むそうです。
浜寺石津勤務歴1ヶ月半の私には覚えられません…(笑)
さて、このお祭り、あの有名な「だんじり祭り」と
並ぶ堺を代表するお祭りとのことで、
高さ約4メートル、総重量約3トンにも及ぶふとん太鼓を一斉に担いで練り歩く
見応え抜群です!!
事業所の前の道は全て通行止め。
ふとん太鼓が練り歩く祭り街道になります。
せっかくのお祭りですので、ふとん太鼓を見に行きました。
夕方以降は大勢の人に歩けなくなるほどでしたが、
日中はゆっくりとふとん太鼓の前で記念撮影が出来ました!
また来年も見に行きましょう~~!!(*^▽^*)
13:36:53