食事充実 レク充実 リハ充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 六浦

電話番号045-353-8927

〒236-0035 神奈川県横浜市金沢区大道1-17-3


ブログ

最初 | 503 | 504 | 505 | 506 | 507 | 508 | 509 | 510 | 511 | 512 | 513 | 最後
2016年02月07日 次回イベント準備開始(^^♪
写真1
写真2
写真3



こんにちは!だんらんの家六浦です!!

今日も朝からご利用者様は機能訓練士の指導を受けながら全体体操に取り組まれて、気持ちの良い汗をかいていらっしゃいました~。(^_-)-☆

そして、今日から新しいお部屋の模様替えがスタートしましたよ!!
何と今回は昭和初期の街並みやお店をだんらんの家に作っちゃおう!!ということで、先ずはお店ののれん作りからスタートしました!

レトロな街並み、うどん屋さん、お蕎麦屋さん、電信柱から夕焼けの景色(^O^)

今から御利用者様はもちろんのことスタッフも気合いがいつもとは違います(^_-)-☆

これからの作品をお楽しみに!
皆で頑張ろう~!!おお~っ!!!
16:11:02
>コメント(0)はこちらから

2016年02月06日 うめようかん。じゃなく、いもようかん。
写真1
写真2
写真3


日中は幾分過ごしやすい一日ですが、来週からは雨か、雪らしいですね。こんばんはだんらんの家六浦です。

本日は皆さんと一緒にリビングにある梅の木を玄関にも咲かせましょう!という訳で模造紙にちぎった折り紙で梅の木を制作。みなさんの貼り方を見ていると...性格がでますね~
細かくちぎって隙間なく貼る方。はたまた折紙をほぼちぎらず貼る方(笑)特に男性は多いですね。
何はともあれ、立派な梅の木完成で、だんらんの家六浦は梅の木がまた一本増えました〰

で、おやつは皆さんと一緒にうめようかん。ではなく、いもようかん を作りおいしくいただきました~。
15:40:25
>コメント(0)はこちらから

2016年02月05日 12日の内覧会に向けて
写真1
写真2
写真3


2月の内覧会が1週間後に迫って参りました。

今回の内覧会では、だんらんの家六浦の機能訓練士がどの様な事を利用者の皆様、または各個人の利用者様にサービスを提供しているのかを、見学にいらっしゃる方に見て頂こうと計画しております。

弊所では、毎朝の全体体操以外にも、希望者の皆様に個別の機能訓練を行っています。各利用者様の目標に合わせた訓練を一対一で行い、疲れた筋肉を休めるマッサージも提供しております。

今回は、その訓練士がレクレーションを交えながら体操を紹介します。見学にお越しの方にもぜひご参加いただければと思っています。

そして、毎回大好評の昼食も、もちろん気合を込めて用意させていただきますよ~。

今回のメニューは手作りパンが登場する洋食になるとか。楽しみです!


そんな内覧会の飾付けを完成させるべく、今日も利用者の皆様に制作に精を出して頂きました。3人の男性利用者様も競うように張り切って下さいましたよ~。

完成が楽しみですね。

16:31:40
>コメント(0)はこちらから

2016年02月04日 花咲く内覧会
写真1
写真2
写真3


立春だからでしょうか、暖かな一日となりましたね。

だんらんの家六浦では、来週の金曜日15日に「早春の内覧会」を企画しています。
早春らしく、リビングルームにある梅やスイセンの花を玄関へと広げ、花に囲まれた部屋にしようと朝から花びら作りを始めました。

リビングよりは少し大きなサイズで作ろうと、ガラスのコップで型を取り、赤、ピンク、白の丸い紙を切り抜いて頂き、それを5枚づつ貼りあわせ、中心に雄しべ雌しべを黄色い紙を切り抜いたものを貼って出来上がりです。

いつものごとく、作業中は皆様おしゃべりもなさらずに集中して手を動かされていましたよ。

その分、一息タイムのお三時や休憩時はおしゃべりと笑い声に花を咲かせておりました~~。


さて、まだ1週間ありますが、内覧会へ向けて徐々に飾付けが盛大になってまいります。写真のアップもドンドンしてまいります。

利用者の皆様が作って下さる飾付けを直接ご覧になりたい方から、だんらんの家六浦のディサービスにご興味のある方まで、ご参加を受け付けておりますので、ぜひぜひ、お越しくださいませ!


ご質問、ご予約はお気楽にお電話下さいネ。

045-353-8927


お待ちしております!

16:09:05
>コメント(0)はこちらから

2016年02月03日 節分当日
写真1
写真2
写真3


今日は節分。
オニを払う豆まきはもちろんですが、恵方巻も忘れてはいけませんね!
もともと関西の習慣だった恵方を向いて太巻きをいただく(しかも食べ終わるまで
話してはいけない!)なんて、何と豪快なイベントではないですか!
もちろん、ここだんらんの家六浦の皆様も、恵方巻をいただきましたよ♪
しかも手作りです!
当初は長ーーーい恵方巻を作ってギネスに申請しよう、なんて皆で盛り上がっていましたが
今年は少し長めくらいでとどめておくことにしました。
恵方巻は2種類、牛肉の時雨煮巻と、海鮮巻です。
2チームにわかれ、皆で息を合わせて作りました。出来上がりは・・・パーフェクト!!
美味し~い太巻きが完成しましたよ(^^)
そのせいか、いざ盛り付けられると、揃って頂きますを言う間もなく理性を忘れてお寿司に突進していく皆様・・・。
南南東も願い事も、どこへいってしまったのやら。

食後は一休みした後に、豆いれゲームでひとしきり競った後、
壁の鬼に向かって”鬼はぁ~外‼”豆まきを致しました。

今年も皆様のところにも、たくさん福が来ます様に。




16:11:31
>コメント(0)はこちらから

2016年02月02日 ガールズトーク!
こんにちは!
昨日とは一転、ぽかぽかの良い天気でしたね~
だんらんの家六浦も日中は暖房を入れなくても、室内温度は24度まで上がり、暖かい一日でした。
今日の御利用者様は9名全員女性!週に一度の御利用の方も多く、久々に顔を合わせた方たちが一週間分のおしゃべりに花を咲かせました!芸能ネタから、学校時代の話、健康の話、家族の話から・・・人生相談??まで、幅広~いお話で盛り上がっていました。
次回の女子会(!?)には、美味し~いおやつも準備して、楽しく、お話していただこうかな~と思っています。
明日は節分ですね。勿論、恵方巻は作りますが、ただの恵方巻ではつまらない!どんな恵方巻になるかはお楽しみに!
18:20:01
>コメント(0)はこちらから

2016年01月31日 まだまだ節分の制作です!
こんにちは!
今日は、久しぶりに良いお天気になりましたね。
風は、冷たいですが、お日様が当たる窓際は、ポカポカと暖かく だんらんのご利用者様も「気持ちよくて眠くなるよ~」と仰っていました(^.^)
さて 本日もご利用者様には、節分の制作に取り組んで頂きました!
いろいろなオニのお面が出来ましたよ♪
お見せ出来ないのが残念ですが………
14:52:42
>コメント(0)はこちらから

最初 | 503 | 504 | 505 | 506 | 507 | 508 | 509 | 510 | 511 | 512 | 513 | 最後
このページのトップへ戻る