宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 少人数 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 朝日ヶ丘

電話番号043-441-4912

〒262-0019 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘5-22-7


ブログ

最初 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 最後
2022年03月26日 箱づくり
写真1
写真2
写真3


曇り空に風が強くなってきました。

夕べよく眠れなかったのか、コックリコックリとされる
方もいらっしゃいましたが、皆様お元気です。

いくらか外も暖かいせいか、皆さんなぜか手があったかでした.
お互いに手を握り合って、「あら、あなたもあったかいわ。」と
笑いあっていました。

手引き歩行の方に、いつも「手があったかいねえ。」と言われますが、
今日は、利用者様もあったかです。

今日は「箱つくり」。
ティッシュペーパーの空き箱を利用して、小さな蓋つきの
箱を作ります。

スタッフが書いておいた線通りにハサミを入れていただき、
組み立てます。

ハサミを入れるのは、皆様とても慎重で、何度もスタッフに
「これ、切っていいの?」と聞いてきます。

組み立てたるのは、少し難しいようでした。

最後に、お好きな柄の折紙を選んでいただき、まわりに
貼り込む作業です。
時間切れになってしまった方もいらっしゃいましたが、
なんとか出来上がりました。

「へー、ティッシュの箱で、こんなのが出来ちゃうんだねえ。」
と、しげしげと出来上がった箱を眺めていらっしゃいました。

皆様のお帰りまで、雨が降りませんように・・・。
本日もありがとうございました。

17:32:57
>コメント(0)はこちらから

2022年03月25日 
写真1
写真2
写真3


こんにちはー

今日はポカポカの良いお天気でした♪
桜の開花ももうすぐ!待ち遠しいですね(#^^#)

本日のイベントはみかんのデザート作りでした。

フルーチェを食べてみたい!と以前ご利用者様からリクエストを頂いておりましたので早速皆様で作ってみました♪

作り方は至ってシンプル!(^^)
フルーチェシロップに冷たい牛乳を注ぎ、愛情を込めて混ぜるだけ♡

皆様、美味しくなーれ♡と一生懸命混ぜて下さいました。
仕上げに甘ーいみかんの缶詰を飾って出来上がり。

簡単だし、フルーティで美味しいわね~と皆様大満足です。
あっと言う間に完食でした。                

次は違う味でも挑戦してみたいわと...皆様、是非ご自宅でもご家族と作ってみてくださいね(#^^#)

おやつの後は恒例のトランプ大会‼もちろん、負けた方はものまねを披露で!
『コケコッコー』 今日もニワトリのものまねの鳴き声が響き渡っています(笑)

本日もご利用ありがとうございました。
夜は冷えますので皆様お体に気をつけて。

17:25:24
>コメント(0)はこちらから

2022年03月21日 ぼたもち作り
写真1
写真2
写真3


まだまだ暖房が活躍しています。

午前中、久しぶりに箸で豆を拾うゲームをしました。
今日は紅白戦です。
一番目の男性は、難なくすいすいつまんでいくので、
皆さん驚いていました。
ダントツです。
いつもお昼ご飯を誰よりも早く食べ終える方です。

女性軍も上手です。
そして、箸を持つとつまんだものは何でも食べてしまう
方はやはりいらっしゃるものです。
申し訳ありませんが、こちらの選手は棄権とさせて
いただきました。
危険ですので・・・。

午後は、ぼたもち作り。
春のおはぎは、ぼたもちと言ったほうが良さそうです。
ぼたもちはこしあんだとか。

今日は、もち米100%で作りました。
初めて100%で炊きましたが、うまくいきました。

皆様には、ご飯を丸めてから、あんこでくるむ作業を
していただきました。
中には、ラップからはみ出して手をべとべとに
されている方もいましたが、自分で作ったものは自分
食べる方式ですので、気にしません。

形を整えてお皿にのせて、おやつです。
「良く味わって食べるわ。」と少しずつ召し上がる方も
いらっしゃいました。

あんこ物は間違いなしですね。
「もう少し大きくても良かったわ。」と聞こえてきました。

また明日もお待ちしております。
ありがとうございました。
18:08:34
>コメント(0)はこちらから

2022年03月20日 ミニピザ作り
写真1
写真2
写真3


とても良いお天気でしたが、皆様お帰りの頃から
また雲行きが怪しくなってきました。

今日は日曜。
いつもより皆様がおみえになる時間が遅い日。

朝いちばんに座っていたのは、お泊りの方
だけでした。
ご挨拶すると、「あんたはいつも元気で
いいねえ。」と言われました。
そうでもないんですけどね。
勢いをつけていかないと・・・。

今日はおやつの時間に合わせて、恒例の
「ミニピザ作り」。
餃子の皮を使って作ります。

今回は、都合によりあらかじめ具材を
スタッフが切っておきました。
皆様には、餃子の皮にピザソースを塗り、
具材をのせていただきます。

ソースの塗り方ひとつとっても様々です。
真ん中集中型、裏までいくほど塗りたくる方。

ホットプレートで焼けた方から召し上がって
いただきました。
熱いのが冷めるの待てず、箸で食べだす方も
いらっしゃいました。
真剣に頬張る表情がなんともいえません。

ミニピザお初の方が、「うちではこんなの
食べないからね。おいしいよ。」と言って
いました。

明日はおはぎ作りです。
「おはぎ」と「ぼたもち」・・・調べなくては。

17:47:58
>コメント(0)はこちらから

2022年03月17日 いちご大福作りました。
写真1
写真2
写真3


気持ちの良い晴天でした。

脳トレ、体操、風船バレーと、今日も
夢中でやってくださる方が多く、こちらも
甲斐があります。

今日はいちご大福を作ります。
大福はわかるけど、いちご大福???という方が
ほとんどでした。

1人分ずつラップで小分けにしたあんこ。
これは何かとたずねたら・・・皆さん無言。
あれれれ、ラップでくるんでしまうと、
わからないようです。

大福の中身は?というヒントで、やっと
あんこと一斉におっしゃいました。

あんこを丸めて、いちごのヘタを取ります。

白玉粉と砂糖と水をよく練って生地を作ります。
これがだんだん硬くなり、最後の方は、手首が
痛くなりそうな作業でした。

あんこをくるんで切れ目を入れて、いちごを
飾りました。

出来上がったいちご大福をおやつにしました。
「ヤマザキのいちご大福ですよ~!」なんて
言ってみましたが、皆さんもう目は大福に
釘付け。
私のくだらないジョークは耳に届きませんでした。
どなたもご満足いただけたようです(たぶん)。

今日は緑茶もちょっと良いものをお出ししました。
「おいしい!」とお茶の味がわかる方。

わからない方もお替わりをしていらっしゃいました。

明日は雨だとテレビから聞こえました。
雨が降ろうと何が降ろうとお迎えに上がります。

今日もありがとうございました。
18:33:52
>コメント(0)はこちらから

2022年03月15日 新規利用者様とたんぽぽの花作りに機能訓練
写真1
写真2
写真3


本日は男性の新規利用者様が来所され、
午前中にたんぽぽの花作り、午後は機能訓練を
行いました。

新規利用者様は初めてのご利用ということ
もあり、まだ環境に慣れていないことも
あってか、控えめな雰囲気でしたが、
たんぽぽの花作りに機能訓練にも取り組んで
下さいました☆
物腰が低く、とても穏やかな方で、職員に
外の様子を見て、「雨が降りそうだね」など
お声をかけても下さいました(^^)
これからもよろしくお願いしますね♪

他の先輩利用者様たちは本日も
お元気にたんぽぽの花作りや機能訓練に
取り組まれ、お元気でした!

本日もご利用ありがとうございました。
19:06:48
>コメント(0)はこちらから

2022年03月14日 ホワイトデー♩マシュマロスモア作り!
写真1
写真2
写真3


こんばんわ!

本日のご紹介はホワイトデーでお作りした
マシュマロスモア作りです♪

作り方は至ってシンプルでクラッカーの上に
マシュマロとチョコを重ねたものを乗せて
レンジで加熱し、最後にもう一枚クラッカーを
挟み込むようにして上に乗せれば、完成です。

今日もお作りしている際にチョコをつまみ食い
されてしまう利用者様もいましたが、
材料を余分に購入したこともあり、
何とか人数分を皆様と完成まで
お作りできました(笑)

お味は職員間でも味見しましたが、絶品です!
利用者様もチョコを加熱したこともあり、
召し上がられている際に少し手をベトつかせて
しまう方もいっらしゃいましたが、皆様からの
おかわりの要求も非常に多かったです(^^)

口をもぐもぐとされながら、「うまい」や
「美味しい」のお声も多く聞くことができ、
甘さと利用者様の反応で幸せが一杯な
ひと時でした~♪

本日もご利用ありがとうございました!
19:03:53
>コメント(0)はこちらから

最初 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 最後
このページのトップへ戻る