ごきげんよう。
今日はお菓子の袋詰めをレポートです。
何やらたくさんのお菓子を流れ作業でセットし袋詰めしていますね。
これは、だんらんの家我孫子で食べるお菓子ではありません。
来たるハロウィンに向けて、近隣の子供たちに配るお菓子の
準備をしています。
ハロウィンでは、仮装した子供が「トリック オア トリート!」
(お菓子をくれないと、イタヅラしちゃうぞ!)
と言いながら近隣を訪ね歩く慣習があります。
だんらんの家我孫子でも、近隣の子供たちとの交流できる時を
楽しみにお菓子を用意しています。
前回は用意した20袋があっという間に無くなりましたので、
今年は30袋を用意してみました。
子供たち、たくさん来てくれるといいな〜(*'▽'*)
18:21:04
今日のおやつは、秋になったら食べたい、石焼き芋でした。
「ホクホクして美味しい!」「甘〜い!」
口の中に、たくさん頬張って、笑顔いっぱいの、おやつの時間となりました。(^-^)
16:49:55
こんにちは。
今日は、どら焼き作りを、行いました。
ご自分で食べるのを、作って、召し上がっていただきました。
皆さん、大きめの、どら焼きの皮に、あんこも、たっぷり入れて、
パクッ!美味しい〜!!と、完食されました。(^-^)
16:32:14
ごきげんよう。
本日は、お休みの方がいらっしゃり、いつもより少しテーブルが
広く使えるご利用者様の人数でした。
ということで、午後のレクは、皆さまの好きなカルタ取りです!
1つ目はことわざカルタ、そして2つ目は日本一周ご当地カルタ。
日本各地の名所などのカルタで、このカルタは忘れられていた存在で
久々に陽の目を見たカルタで新鮮でした。
男性利用者さまは、取れそうな札を女性にどんどん譲るなどされて
女性陣の接戦となりました。
明日のイベントは、どら焼きを自分達で焼きま〜す!
ご報告をお楽しみに^_−☆
18:57:14
ごきげんよう。
本日火曜日は平行棒を使った機能訓練の日です。
午前中は脳トレで難読漢字に挑戦しました。
写真に写っているのは「躑躅」です。
さて、これは何と読むでしょうか?
これは、我孫子市の市花でもある「つつじ」です。
難しい漢字ですね。
そして午後は火曜日担当の機能訓練指導員による機能訓練。
今日もバーレッスンのように、背筋を伸ばして脚をあげて
頑張りました。
もちろん、これだけではないんですよ。
全身を使った体操もかかしません。
今晩は気持ちよくぐっすり眠れることと思います^_−☆
17:46:53
こんにちは。
今日は、割り箸出し入れ競争を行いました。皆さん、熱心に、やっておられました。
午後は、オルガンに合わせて、だんらん合唱団の歌声が、澄んだ秋空に、舞っていました♬
18:37:44
ごきげんよう。
冷たい雨の一日となりましたね(*´-`)
だんらんの家我孫子では、そんな今日も元気に活動です。
オバケかぼちゃのお菓子バッグを制作するグループと
かべかざりのお花を制作するグループに分かれ
ハロウィンカラーに溢れたリビングになりました。
そろそろ近所の子供たちに配るお菓子の準備も
始める予定です♪
19:21:13