宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 少人数 生活保護 入浴 時間延長

デイサービス(一般)だんらんの家 朝日ヶ丘

電話番号043-441-4912

〒262-0019 千葉県千葉市花見川区朝日ヶ丘5-22-7


ブログ

最初 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 最後
2024年08月11日 工作まつり♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは~

本日は8月11日で「山の日」です
という事で皆様と富士山を折紙で作ってみました!(^^)!

簡単に出来ますが皆様で一緒に一つずつ折っていきました。
出来上がると笑顔いっぱいで記念撮影も!!

前回作った、カブトムシやお花の作品と一緒に飾ってみました~

毎日暑いですが水分補給をしっかりとって明日も元気にお越しください♪
お待ちしております。
16:27:52
>コメント(0)はこちらから

2024年08月07日 オクラのスタンプアート
写真1
写真2
写真3


庭のオクラを収穫してのイベントと
考えていたのですが、あいにく、
今日はひとつもなっておらず、
スーパーで購入してまいりました。

オクラのカット面を利用しての
スタンプアートです。

野菜の断面は、様々で面白いですよね。

カラフルなスタンプ台をお見せすると、
皆様やる気急上昇。

早速ポンポン、時々ネバッ。

おひとり何枚も挑戦していました。

今日もありがとうございました。

17:31:18
>コメント(0)はこちらから

2024年08月04日 だんらん喫茶♪
写真1
写真2
写真3


こんにちは~

今日もとっても暑かったですね・・・

だんらん歌声喫茶の日という事で今日も皆様で沢山歌を歌いました♪
まずは、準備運動という事でラジオ体操を!!
曲にあわせてラジオ体操第一~♪♪
立ち上がって元気に体操をして下さいました。

その後は懐かしの昭和の曲や童謡など・・・
綺麗な歌声を沢山聞かせてくださいました!(^^)!

沢山歌った後は紅茶とお菓子でティータイム♡
話もはずんで楽しいひと時をお過ごしでした。

皆様、熱中症に気を付けて下さい、本日も有難うございました!!


14:30:30
>コメント(0)はこちらから

2024年08月02日 今日も元気に体操!!
写真1
写真2
写真3


今日も暑いですね(>_<)
いよいよ8月に入りました、夏・真っ盛り!!

明日は幕張ビーチ花火大会もありますね☆☆

今日も暑さに負けず皆様で元気に体操をしました。
だんらん体操、ボールを使ったり、タンバリンを使ってリズム体操など♪
笑顔いっぱい皆様がんばって取り組まれていました~
水分補給もしっかりして頂きました。

お疲れ様でした~♪
13:05:41
>コメント(0)はこちらから

2024年07月31日 お誕生日会☆
写真1
写真2
写真3


こんにちは~

今日は91歳になる男性のご利用者様のお誕生日会でした♪

日頃、何でもご自分でされたり大きな声で元気にお話しされたりと91歳とは思えぬ元気の良さです。昔から大型トラックの運転手さんと言う事もあり真っ黒に焼けて迫力もありとってもパワフルな方です!!

しかし、ちょっと照れ屋さんな所もあり女性スタッフから花束贈呈をするといらないっと・・・
そこで管理者の男性からプレゼントするとやっと受け取ってくださいました。
メッセージカードも一生懸命読んでみたり、手作りケーキもあっという間に笑顔で召し上がって下さいました!(^^)!

皆様からおめでとう~とお祝いされて深々と頭を下げていらっしゃいました!!

これからもお元気で笑顔を沢山みせてくださいね。
15:06:54
>コメント(0)はこちらから

2024年07月25日 ベトナムスイーツを作ろう!
写真1
写真2
写真3


まるでベトナムにいるかのような陽気に
ぴったりの冷たいスイーツを作ります。

市場や屋台で人気の「チェー」。
本格的なものではなく、手軽に用意
できる材料で、「なんちゃってチェー」です。

赤インゲン豆を甘く煮たものをベースに
フルーツをのせていきます。

仕上げはココナッツミルクと練乳、牛乳を
混ぜたものを注ぎます。

今回もミルクを注ぐ前に具材の味を楽しむ
事案が発生したものの、無事に出来上がりました。

ココナッツミルクに馴染めない方もいるかと
心配されましたが、皆さん完食。

ホーチミンに行かれたことがあるという
利用者様もいらして、思い出話に花が咲きました。

また異国の味を楽しみましょう。
本日もありがとうございました。

16:00:14
>コメント(0)はこちらから

2024年07月24日 うなぎ弁当を作ろう!
写真1
写真2
写真3


いつにも増して、頭がぼーっとする一日でした。

ギンギラギンの土用丑の日といえば「うなぎ」。
うなぎ弁当を作ります。
ただし、食べられないやつです。

お弁当箱にティッシュとキッチンペーパーの
ご飯を詰めて、なんと、トイレットぺーパーの芯で
うなぎの蒲焼きを作ります。

二枚に切ったうなぎが両方とも尻尾の方、
できたご飯で手に付いた絵の具をふき取る方、
今回もハチャメチャでしたが、無事に終了。

今夜お泊りの方の夕食は、うなぎ丼です。なんて。

今回も頑張ってくださり、ありがとうございました。

そろそろウーバーイーツが取りに来る頃です。



16:43:28
>コメント(0)はこちらから

最初 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 最後
このページのトップへ戻る