本日はプラバンでキーホルダーを作りました。
イチゴ、お花、鳥のモチーフからお好きな図柄を選び、ご自分で下絵をなぞってベースを作っていただきました。
後は油性ペンでお好きに色付けです!
イチゴが人気だったので赤のペンが引っ張りだこ(๑˃̵ᴗ˂̵)
皆さま手際が良く、お一人2個のキーホルダーを作り上げました(*´꒳`*)
18:56:39
本日は2月のカレンダー制作を行いました。
折り紙で椿の花を立体につくりました。
「初めてやることはわからない(;´д`)」
「なんかズレてるけど(;´д`)」
「手が言うこと聞かなくて(;´д`)」
などなど、皆さんネガティブなことを口々におっしゃいますが、なんのなんの!
皆さん卒なくこなされ、大輪の椿が出来ました(*´꒳`*)
節分の壁画にも飾らせていただきました。
18:09:51
26日はフロ(26)の日。
毎月の季節風呂で1月は松湯です。
まつの花言葉は「不老長寿」と大変縁起が良いものと言われています。
効能としては、殺菌、浄化、鎮痛、強壮、血行促進作用があるのだそうです。
さむいこの時期にもってこいのお風呂です。
煮出した松の葉の成分をお風呂に混ぜて出来上がり。
来月はなんと大根風呂!
こちらも乞うご期待(*´∇`*)
18:30:49
10年に一度の大寒波((((;゚Д゚)))))))
我孫子市では雪は免れましたが、いや〜風が冷たいですね…
そんな今日は、いろいろな記念日がある中、中華まんの日でもあるそうです。
寒い日にホカホカの中華まんを食べて心も体も温まろう!ということだそうなので、本日の昼食は飲茶フェアイベントを行いました。
メニューは、肉まん、小籠包、海老焼売、春巻、焼餃子、杏仁豆腐、烏龍茶
「美味しい〜♪」「うまい」のお声をいただけて、私どもの心も温めていただきました(*´꒳`*)
ありがとうございました。
18:36:07
1月20日は大寒でしたが、明日からは10年に一度の大寒波になるようです:(;゙゚'ω゚'):
寒中お見舞い申し上げます。
体調を崩される方も多くなってきています。
皆様もどうぞご慈愛くださいませ。
そんな中、20日から本日にかけて、だんらんでは立春に向けて節分工作です。
割り箸でフレームを作って、その中にお多福ちゃん、豆、梅の花、「福」を散りばめて出来上がり。
成田山新勝寺の「福は内」だけのかけ声にあやかって、お多福ちゃんだけにしてみました。
お部屋に飾って、福をもたらす福の神を内に呼び込みましょう(*´∀`*)
17:42:01
本日、だんらんの家我孫子では内覧会「きりたんぽ鍋」でした。
残念ながらコロナウイルスの第8波の渦中のため内うちのイベントとなりました。
「きりたんぽ」というえば言わずと知れた秋田名物!
「悪い子はいねかぁ〜」のナマハゲに見守られながら、皆さまた〜んとお召し上がりいただきました。
きりたんぽのオカワリに大忙ししてたら皆さまの美味しいお顔を撮り損ねてしまいました(ノ_<)
ごめんなさーいm(_ _)m
17:12:12
本日予定していました「柴崎神社初詣」イベントは雨模様のため中止になりました。
楽しみにされていた方、残念でした(ノД`)。ごめんなさい。
そんなわけで本日は室内でルーティンの体操に加え機能訓練ゲームで楽しみました。
おもちゃのゴルフクラブやハエたたきを使って、的の丸の中にボールをピタッと止めるゲームです。
簡単なようで、微妙な力加減が難しいのです。また的がちっこくて(笑)
しかしながら、皆さんお上手にこなされていました。
そして、午後は節分に向けて鬼ちゃんの壁画作りです。
お花紙を丸めたボールを密に貼り付けていくのです。
お正月明けてからポチポチ作っています。今日は赤鬼ちゃんの顔が完成しました。
青鬼ちゃんももう少しで出来上がります。
18:20:59