今年もやってきました!この日が!
「15日はイチゴの日」ということで、今日はイチゴのパフェイベントです(*'▽'*)
昨年も1月15日に美味しいイチゴパフェを作りました。
クリスマスケーキも落ち着き、1月に入ってどこのスーパーでも美味しそうなイチゴが並んでいます。
ちょうど今の時期から流通のピークを迎えるイチゴはフレッシュでさわやかな甘さです(*´꒳`*)
お口を大きく開けて美味しいイチゴを堪能してくださいました。
美味しい笑顔をご馳走さまでした(*´∇`*)
19:17:13
こんにちは
今日は1月13日。毎月13日は「一汁三菜の日」だそうです。
いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよく摂れる「一汁三菜」という和食のスタイルを子供たちにつなげていく目的で制定されたそうです。
だんらんの家での毎日の食事も主食、汁物、主菜、副菜、副副菜の一汁三菜を心がけてお出ししています。
本日は、改めて一汁三菜を意識してお昼ご飯を用意いたしました。
メニュー
雑穀米ご飯、根菜類と青菜の具沢山汁、サバの土佐煮、厚揚げと小松菜の煮物、大豆ひじき
皆さま、いつものようにきれいにお召し上がりくださいました(*´꒳`*)
19:01:58
こんにちは
今日は昨日の北風も凪いで小春日和の陽気となりました。
本日のご利用者様の中にお誕生の方がいらっしゃり、1月4回目のお誕生日会となりました。
ケーキはいつものようにスタッフの手作りケーキですが、いつもよりなんとなくコンパクトサイズのような気が…かお
実は、本日1月11日は「鏡開き」なので、おぜんざいも準備万端だったのです。
本日お誕生日の利用者さまは甘い物が大好きなお方。
ケーキもおぜんざいも素敵な笑顔で召し上がってくださいました。
もちろん、他の皆さまもケーキもおぜんざいもきれいにペロリでございました♪( ´▽`)
18:39:30
本日は生活リハビリのご様子をちょっとご紹介♪( ´▽`)
今日の生活リハビリは新聞紙折りです。
新聞の全紙サイズを1枚1枚剥がし、収納しやすいサイズに折り畳みます。
これは、汚れた廃棄物を包んで棄てるのに使います。
新聞をバラす人、たたむ人と役割分担し、あっという間に箱いっぱい出来上がります。
紙を剥がす、折り畳む、整える。よいリハビリになります(*´꒳`*)
生活リハビリ、この新聞紙折り以外には、食器拭きや洗濯物干し、洗濯物畳みなど、まだまだ現役には負けない皆さまご活躍中です♪( ´▽`)
19:21:26
本日はお正月すごろく大会でした!
職員手作りのすごろくは注文が多い(๑˃̵ᴗ˂̵)
「炭坑節を踊る」「富士の山を歌う」「足踏みを30回!」などなど
なので、ゲームセットになる頃には結構体力使ってます(*≧∀≦*)
今回、すごろく大会優勝はIさん。
サイコロの目が6ばっかり出てきて、あと2コマで上がりと言う時はちゃんと2を出してきれいにフィニッシュでした!
ダントツぶっちぎりの優勝で優勝賞品おやつ増量をゲットしました(笑)
19:20:20