デイサービス(一般)だんらんの家 横浜白楽

電話番号045-947-2571

〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-9-14


ブログ

最初 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 最後
2023年09月28日 皆さん協力的で、ほんとありがたいです(*^^*)
写真1
写真2
写真3


こんにちは!だんらんの家横浜白楽です(*^^*)

今日も、なんだか朝から暑かったですねーーー!!
午前中も午後もお洗濯ものがすぐ乾くので、気持ちがいいですね♪
利用者様が女性ばかりの日は、ほんとあれこれ積極的にお手伝いいただけるので、我々スタッフは感謝感謝です( *´艸`)
洗濯物を取り込めばすぐに、たたみ隊(笑)が手を伸ばして下さり、食器が溜まれば、洗い隊(笑)から「洗おうか?」と声をかけてもらったり、皆さんに本当助けていただきありがたいなぁ~と皆さまへの感謝を頑張りをここでもお伝えしています(笑)!!
協力的な方のまわりには、協力的な方が集まるんだな~と実感(*^^*)
ありがとうございます♪

15:56:24

2023年09月27日 BBQ!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!だんらんの家横浜白楽です。
ブログをご覧いただきありがとうございます(*^^*)

今日はご利用者様とBBQをしました!!
秋の始まりにしては暑かったりですが、皆さん下準備から焼きまでスタッフと一緒に行って
下さいました!

秋刀魚や焼き鳥、さつまいもやじゃがバター、山菜おこわも作って
豪華なBBQとなりました♪♪

「秋刀魚なんて何年ぶりかしら~!」「旬のものは美味しいね~」
と皆さんとても喜んで頂きました(*^^)v

旬の食べ物で季節を感じる大切さを今一度感じました!!
15:26:22

2023年09月26日 まだまだ暑いですね(-_-;)
写真1
写真2
写真3


こんにちは!
だんらんの家横浜白楽です(*^^)v
もうすぐ10月になるのに
まだまだ日中は暑いですね…

秋の季節に近づいてきたので
だんだん、作るものも秋らしくなってきました。
今日は折り紙でいちょうの葉っぱを作りました!
言葉集めも秋と言えば?を皆さんと一緒に考えて
10個ぐらい出てきました!
その中でも明日のイベントは
秋のBBQです(≧▽≦)/天気は大丈夫かなぁ?
メニューはサンマ・シイタケ・サツマイモなど
秋の食材を皆さんと一緒に焼いて食べて頂きます!
楽しみ~♡炭を燃やすの上手く出来るかな?
15:25:09

2023年09月25日 寒暖差にも負けず!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!だんらんの家横浜白楽です
先週とは打って変わって寒いくらい涼しいですね
来週くらいにはまた30℃を超える日があるそうですよ
涼しかったり暑かったりジェットコースターの陽気ですね、、、

そんな寒暖差に体がもっていかれないようにみなさまだんらん体操を一生懸命に取り組まれていますね
今日は機能訓練指導員による全体体操です
上半身下半身すみずみまで動かして時間をかけてみっちり行いました!

壁画作り、招待状作りもゴールが見えていますよ
もうすぐ9月が終わっちゃいますね
月が変わるまでにみなさまで完成を目指しましょう!

15:33:50

2023年09月24日 料理クラブで【鮭のホイル焼き】を作りました!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!だんらんの家横浜白楽です。
やっとすこし過ごしやすいくらいの気温になってきましたね。季節の変わり目ですから体調管理に気を付けたいところです。
いつもお元気なご利用者様方が今日もだんらんの家横浜白楽に集まりました。
今日は料理クラブで【鮭のホイル焼き】を作りますので、いつも行っている朝の会・体操をしてからさっそく作業にかかりました。
みなさまにはまず鮭と一緒に蒸し焼きにする野菜をカットしていただき、一人分ずつアルミホイルに油を塗り、鮭を置き、しめじ・えのき・にんじんをトッピングしてバターをのせてアルミホイルでくるみました。
これをフライパンで蒸し焼きにした後、仕上げにあさつきとレモン汁をかけて完成です!
とってもおいしそうでした。みなさま完食しましたよ!
「また美味しいお料理をつくりましょうね!」
15:43:33

2023年09月23日 クラフトクラブで『お月見うさぎの和菓子風粘土細工』を作りました
写真1
写真2
写真3


こんにちは!だんらんの家横浜白楽です。
暑さ寒さも彼岸までとよく言いますが、秋分の日お彼岸の今日はぐっと気温が下がって過ごしやすくなってきましたね。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

今日は早めに起こしになられたご利用者様と朝から昼食のクリームシチュー作りをしました。
そしてみなさまがお揃いになってから、朝の会、体操をして、本日のメインイベントクラフトクラブで『お月見ウサギの和菓子風粘土細工』を作りました!

まずはピンクと白の粘土のしっぽの分量をとりわけ楕円形に丸めます。
次にはさみで耳を切りだし少したてます。少し乾燥させてからつまようじのとがっていない方で、目の位置にくぼみをつけつまようじのとがっている方で目をつけていきます。
後は台紙の上に置いて、金色や赤い画用紙で飾りの落ち葉を貼り付けて完成です!
簡単に聞こえますが、これ、粘土が柔らかいので結構難しかったと仰る方もいらっしゃいました。
粘土は自由自在にかたちをかえますので形がなかなか定まらず慣れていないと扱いが難しいです。
ですがそれが良いところでもあるので耳の大きさやしっぽの形をかえるくふうでちがう動物をつくることもできます。
ちぎる まるめる 練る のばすという動作は、指先の運動にとてもいいです。
指先を動かすことで 脳が活性化しますので 子供からお年寄りまで
年齢とわず 遊んでほしい素材ですね。
スタッフもサポートしつつですが良いものが出来ていいお土産が出来たと喜んでくださっていました。



15:37:47

2023年09月21日 テキパキと!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは!だんらんの家横浜白楽です
今日はあいにくの雨模様ですね
ですが暑さが少し和らいで過ごしやすい一日でしたね

かぼちゃの馬車の招待状作りが大詰めです
今日は招待状の台紙を作り上げました
余白が等間隔になるようにまっすぐ、しわがないようにぴっちりと貼っていただきました
用紙を切る人、貼る人に分担したら、みなさまテキパキと小一時間でできあがりました!

近日中に完成した招待状をお披露目したいと思います
お楽しみに!!

本日サイトの不具合により写真がアップできなかったため、だんらんの家横浜白楽の公式Instagramにて公開中です!



15:45:54

最初 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 最後
このページのトップへ戻る