ブログ
最初
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
最後
2023年03月16日 手作りぼた餅
本日だんらんの家我孫子は内覧会でした。
イベントは「手作りぼた餅」です。
炊いたもち米をすりこぎやヘラで半殺しにし、丸めてあんこで包む。
お好みできな粉をまぶして出来上がりです!
各人ご自分の召し上がる分を手作りしていただきました。
大きなぼた餅を心置きなく安心して召し上がっていただけるよう、あんこも砂糖控えめの手作りです。
皆さま、まさに牡丹の花のような大きなぼた餅を作り上げられました。
ぼた餅の誘惑に負けて、お皿に盛り付ける前に食べ始めてしまったり、ぼた餅と一緒に御身もきな粉まみれになったり、和やかな楽しいイベントとなりました。
内覧会にご見学、体験にお越しくださいましたお客さま、お付き合いいただきましてありがとうございました。
良いご縁がありますように☆彡
18:18:51
2023年03月15日 ガーデニング
暖かい日が続いたかと思えば、まだ暖房が手放せない三寒四温の日々ですが、固かった桜の蕾もようやくほどけてまいりました。
本日のイベントは春のガーデニング!
プリムローズ、ビオラ、デージー、ノースポール、マリーゴールドのお花を利用者と一緒にプランターに植えました。
それに加え、ゴーヤ、トマト、絹さやえんどうの種蒔きにも挑戦!
うまいこと芽が出たら、来月は野菜の苗植えです。
今年の夏はゴーヤのカーテンができる予定?です(*´꒳`*)
18:51:18
2023年03月13日 焼きまんじゅう
今日は、本日のおやつをご紹介します。
群馬名物焼きまんじゅうをご存知ですか?
スタッフのご親戚から忠治茶屋の焼きまんじゅうをいただきました。
おまんじゅう自体には餡が入っておらず、中華まんの皮だけのような、パンのような感じです。
それに特製の甘だれをからめながら、香ばしくこんがり焼きあげます。
串に刺さった熱々の焼きまんじゅうを頬張る皆さまの美味しい顔(*≧∀≦*)
ご馳走様でした!
19:17:03
2023年03月12日 すごろくゲーム
今日の午後のレクは「すごろく」を楽しみました。
このすごろく、職員のお手製なのですが、ミッションが多いんですo(^o^)o
「炭坑節を踊る」「首回し体操10回」「「富士の山」を歌いましょう」…
などなど、踊れ、歌え、何やれかにやれ、誰かがゴールするまで結構な運動量です(๑>◡<๑)
1枚目の写真のミッションは
「数えながら両腕を10回挙げましょう」でバンザーイ!
2枚目の写真のミッションは
「シャッターチャンス せーの!」でピース!
3枚目の写真は、逆転勝利の笑顔のショットで〜す♪
17:46:08
2023年03月11日 駄菓子屋さん
本日のイベントは「駄菓子屋さん」です(*´꒳`*)
だんらん銀行の小銭でご自分のお好みのお菓子をかっていただいて、お茶うけで召し上がっていただきました。
今時はスーパーやコンビニ一角にも駄菓子コーナーがあり、子供たちのみならず大人のちょっとした懐かしのおつまみとしても人気がありますが、今回はそれらの駄菓子の元祖といいますか、昔懐かしザ・駄菓子を集めてみました。
麩菓子、ポン菓子、きなこ棒、ラムネ、たこせん、ソースせんべい、梅ジャム、酢昆布、芋羊羹、あんず棒、カルメ焼、卵ボーロ…
その中でもポン菓子が一番人気でした。
お米を機械に入れてパン!と爆ぜさせる光景が子どもにとって一番印象的だったのかもしれませんね。
ちなみに、利用者様から「今の子はポン菓子では通じないけど、ニンジンといえばわかるよ」と教えてくださいました。
確かに、なぜだかポン菓子はいつの頃からだかニンジンの形の袋に入ってますよね〜
第二弾もお楽しみに♪( ´▽`)
19:08:28
2023年03月10日 書道
今日は書道イベントです。
出来るだけ月に一度は書道に取り組むようにしています。
「書道」は自分の思いを伝える表現方法の一つであり、精神の鍛錬や修養になると考えられています。
筆を持って墨と紙に向き合えば、自然と背筋がピンと伸びます。
一応お手本はありますが、思い思いの表現で個性的な書が出来上がりました。
例えば「花見」の文字。凛と佇む大木を思わせる花もあれば、強い風の中の花見でしょうか、かすれた花の文字が風に吹かれている様子が見えるようです。
普段、筆など持った事がないとおっしゃっていた男性の利用者様が「おもしろい」とたくさん書いてくださり、次回の書の時間も楽しみになりました(*´꒳`*)
18:01:17
2023年03月07日 今日の機能訓練
今日は、だんらんの家我孫子の火曜日の機能訓練レポートです。
まずは椅子に腰掛けての全身運動です。
まずは上半身から。頭、くび、肩、肩甲骨、胸部、腕、指
下半身は足のつま先、かかと、ひざ、腿、とどちらも心臓に遠いところから体の中心に向かって順に動かしていきます。
そして、小休止してから平行棒を使って足上げやスクワットなど筋力トレーニングに取り組みます。
今日は、うららかな春の陽気だったので、自立歩行のできる方は、屋外に出て歩行訓練も行いました。
午前中はたくさん体を動かしましたので、午後は春の歌の合唱でお口と喉を動かしました。
陽気もよくなり、皆さまますますお元気!
足腰鍛えて、春のドライブやお散歩が楽しみですね〜(*´∇`*)
19:02:28
最初
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
最後