今日は2月22日で「にゃーにゃーにゃー」で猫の日でもありますが、「ふ〜ふ〜ふ〜」で「おでんの日」でもあるそうです。
というわけで、だんらんの家我孫子では、美味しそうな「おでんの日」にあやかってランチイベント「おでん」内覧会を開催いたしました。
大根と昆布は味が染み込む用に前の晩から煮込み、ハンペンなどはくたくたになりすぎないように、具材ごとに時間差で炊き上げました。
皆さまに食べたいものを選んでいただき、たくさんお召し上がりくださいました。
内覧会にお越しくださいましたお客様、わざわざ足をお運びくださりありがとうございました。
来月の内覧会は「手作りおはぎ」を予定しています。
どうぞ一度だんらんの家我孫子に遊びにいらしてください。
たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております。
19:05:00
うさぎの帽子が、だんらんグッズに仲間入りしました!
仲間入りを歓迎して写真撮影♪( ´▽`)
全員記念撮影し、皆さまそれぞれよく似合っていましたが、その中からフォトジェニック賞3枚ご披露です。
まるでうさぎちゃんがそのまま座っているで賞
元気が1番!まだまだ跳躍では負けないで賞
オレ、こー見えてうさぎの年男だぴょん賞
17:41:14
本日の生活リハビリでは、ゴミ箱折りを行いました。
チラシなどで作るゴミ箱ですが、いらなくなったメニュー表で作ると、サイズは揃うし、厚みがあってしっかりしていてとても塩梅が良いのです。
折り方は一個作るごとに毎回説明させていただくので、皆さん几帳面にきれいに折ってくださいます。
本日の特筆すべきは、男性のご利用者様で左手がご不自由のため右手のみでゴミ箱をいくつも折り上げてくださったことです!
すばらしい!
生活リハビリだけでなく、機能訓練にも有効なゴミ箱作りでした。
ご協力ありがとうございました。
20:02:39
2月11日は建国記念の日で旗日です。
お祝いの気持ちを込めてお赤飯をたきました!
せっかくの旗日なのでお祝い弁当とさせていただきました。
お赤飯、野菜の煮物、玉子焼、唐揚げ、春巻き、ミニコロッケ、サラダ、黄桃
皆さまきれいにお召し上がりくださり幸いです。
お腹いっぱいのあとは、元気に生活リハビリで新聞紙折りです。
座ってなんかいられないとばかりにスタンディングでお仕事です(๑˃̵ᴗ˂̵)
ご協力ありがとうございました。
19:20:23
本日はクレープの日だそうです。
なんでも製菓のモンテールが、クレープをもっと身近なおやつにという願いを込めて、9のつく日をクレープの日に制定したそうです。
それでは身近なおやつにしようじゃありませんか!ということで本日のおやつは手作りのクレープです(*'▽'*)
生地はスタッフが焼いて、クリームや具材のフルーツをお好きなように巻いていただきました。
「私はキウイとイチゴ!」
「俺はキウイはいらなーい」
「バナナとイチゴとコレも!」
包む方、ピザのように乗せる方、食べ方色々(๑˃̵ᴗ˂̵)
帰りの送迎車の中で
「クレープ美味しかったです♪」
のお言葉はとても嬉しかったです!
クレープが身近になったおやつイベントでした。
レギュラー化しそうな予感(*´∀`)♪
19:33:12
本日はご利用者様の2日早いバースデーをケーキでお祝いしました。
今が旬のイチゴが美味しいとビックリ笑顔(*⁰▿⁰*)
先週は奥様のお誕生日をお祝いしたばかり。
娘さんに「2月はご両親のお誕生日ですね」とお話ししたところ
「実は私も2月生まれなんです」と。∑(゚Д゚)
親子三人様同月でハッピーバースデーなんてステキ!(*゚▽゚*)
バレンタインも間近。ウォームハートな2月になりそうです♡
17:26:18
本日は2月6日で2フ6ロ(風呂)の日です。
2月の季節風呂は大根湯ということで、大根を浮かせた大根風呂をご用意しました。
大根の効能は、昔から民間療法として婦人科系の病気や冷え性に使われてきたそうです。
本来は大根の葉を干したものが一番有効のようですが、葉はきれいに切り落とされ手に入れるのも難しく、エキスがたくさん出るようにと丸々の大根以外にも輪切りにカットして浮かせてみました。
午後は、バレンタインに向けてハートの壁飾り作りを行いました。
折り紙の短冊でチェックのような模様を作ってますね。
これがどんな飾りになるのかは、後日のご報告と致しま〜す(*´꒳`*)
19:19:52