ブログ
最初
|
1021
|
1022
|
1023
|
1024
|
1025
|
1026
|
1027
|
1028
|
1029
|
1030
|
1031
|
最後
2022年01月15日 お花の手入れをしています。
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんと過ごしています。
朝来所されておしゃべりしているS様。
『お花の水あげが弱くなってるから、ちょっと水切りしてくれないかな~』
「いいよ~~♪」と
少し剪定?して水の吸い上げが良くなる様にしてくれていました。
また、元気に開いて来ますよ。
朝の会・歌では『スキー』『春よ来い』『冬景色』『雪』『どじょっこふなっこ』
を歌います。
♪は~~るになれば~~~し~~がこも溶けて~~~
どじょこだ~の、ふなっこだ~~の、よ~~るが明けたと思うべな~~~♪
みなさんが大好きなわらべうたです(#^.^#)
17:10:58
>コメント(0)はこちらから
2022年01月14日 パート4 武隈先生の機能訓練です
武隈先生の機能訓練は午後イチの活動ですよ。
カレーライスでお腹がイッパイだけど
寝ないでね♪ !(^^)!
先生の優しいご指導に女性陣はいつも嬉しそうです♪
ここ最近の寒さには体が前屈みになってしまいます。
そこで先生がシャキーン☆彡とご指導して下さるので
先生がお見えにならない日も
職員が同じように運動を取り入れて機能維持に努めています。
いつもありがとうございます。
19:43:03
>コメント(0)はこちらから
2022年01月14日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
昼食は小林職員が担当です。
今日で小林職員とはしばしのお別れ・・・(と言っても2週間チョイ)
おいしい昼食を作ってくれましたね。
おすすめはカボチャのサラダかな??
カレーライス(玉ねぎ、じゃがいもミックスベジタブル、スナップえんどう、ウインナー)
かぼちゃサラダ(玉ねぎ、ハム)
大根照り焼き(豆、カニカマ)あんかけ、
ほうれん草桜エビ胡麻和え、とろろスープ、リンゴヨーグルト、白米
とありました。
具沢山なカレーがひときわ目立っていましたよ。
数多くの野菜を食べて貰いたくて
色んなお料理にお野菜をたくさん入れてくれる小林職員です。
食後は全員参加の除菌清掃です。
各自の杖や押し車も拭いています。
除菌除菌~~~♪
19:37:37
>コメント(0)はこちらから
2022年01月14日 パート2 かるたをするよ~\(^o^)/
密にならないように
3つのテーブルに分かれてかるたをしていたのですね。
今日は冨田職員が担当しています。
入職して3ヶ月程経ちましたが
「だいぶ慣れてきました!」と言ってくれています。
会話やレクに慣れてくれている様子でホッとしましたよ♪
最後はみんなで写真を撮ってたんですね。
みなさん、何枚取れたのかなー|ω・)チロッ
19:33:12
>コメント(0)はこちらから
2022年01月14日 寒くても~~
だんらんの家狭山です。
今日の朝もすっごく寒かったですね~~~
北陸地方では雪がどっさり降っています。
こちらも気温がグッと下がっていますね。
そんな中・・・室内はお日様が当たってぽっかぽかです~
朝の会・歌もちゃんと歌っているみなさんです。
横っちょで邪魔しに来ている大谷でした(^^;
『スキー』『どじょっこふなっこ』『春が来た』『雪』を歌います。
朝の内にカボチャをマッシュしてくれているおふたりさま。
小林職員は上手にみなさんに仕事を頼んでいます。
19:28:04
>コメント(0)はこちらから
2022年01月13日 パート7 くぐってピン倒し
最後は底の抜けたボックスを狙って
向こう側のピンを倒してみました。
ボックスを狙う事で当たりやすくなったみたいです。
ボックスを通り抜けてちゃんとピンが倒れていましたよ。
なるほど~何もないと狙いにくいのかもしれませんね。
今日の一日の活動はここまでです。
明日も元気に集まりましょうね♪
ありがとうございました。
19:16:18
>コメント(0)はこちらから
2022年01月13日 パート6 全体体操と歌体操『鐘が鳴る丘』
身体レクは大谷君が担当です。
カラー棒の体操と言えば・・・
「鐘の鳴る丘」ですね。
棒を持つだけで
なぜか真っすぐに腕を伸ばそうという気持ちになりますよ。
そこに
♪緑の丘の 赤い屋根~~
とんがり帽子の 時計台♪
と元気な歌詞に合わせた体操です~。
19:02:04
>コメント(0)はこちらから
最初
|
1021
|
1022
|
1023
|
1024
|
1025
|
1026
|
1027
|
1028
|
1029
|
1030
|
1031
|
最後