武隈先生のご指導が終わると、お休みタイムになりますよ。
眠りたくない人は暇~~なんです。
大谷君が今年の干支『寅』のだるまさんを作っていましたね。
着ぐるみみたいですね(^_-)-☆
そんな事をしたり、歌体操は『富士の山』をして一日を終えていました。
本日はここまでです。
ありがとうございました。
明日も元気に集まりましょうね♪
16:59:47
午後は武隈先生の機能訓練がありますよ。
本年最初の機能訓練ですがなーー
張り切って行こう~~~OH!!
私達職員もそうですが、みなさん世代の方々は、
若い頃と比べて体を動かす機会が減り、
運動量が明らかに低下しますよね。
特に女性は「足のむくみ」をはじめとして血行の循環が悪くなります。
武隈先生のストレッチを目的とした機能訓練に取り組みことで
「血行循環」や「筋肉の萎縮」を予防するのですよ~♪
本年も武隈先生のご指導をお願いをして
健康維持に努めて参りたいと思います。
武隈先生、よろしくお願い申し上げます。
16:48:19
あっという間に昼食となりましたね。
そうそう、今日は朝から小林職員が七草がゆを炊いていました。
C様がそ~っとおひつからお茶碗へ盛り付けて下さっていましたね。
今日のメニューは
七草粥(ほとけのざ、セリ、なずな、ゴキョウ、ハコベラ、スズシロ、スズナ)
具沢山麻婆豆腐(洋マメ数種、コーン・ネギ)
里芋モリモリ煮物(はんぺん、人参、ナルト、うずらの卵)
サラダ(レタス人参大根紫キャベツ)
パプリカウインナーの味噌炒め、
ネギお麩の味噌汁、バナナみかん となっておりました。
おいしそうですね~♪
16:42:59
ひとつひとつ作っているので
まだまだ先が長いですが、今日はここまで出来ましたね。
お花がひとつ、またひとつ・・・と咲く様に
出来ていくとイイですね。
満開になるまでコツコツ作りましょうね♪
16:38:19
さて、朝の会と歌が終ったら野津職員が担当ですね。
あら~~ステキな春色のピンクの模造紙や画用紙、いろがみ・・
気持ちも明るくなりますね。
それを使って、梅の花を作っていくみたいです。
枝がスタンバっていますね♡
16:33:29
だんらんの家狭山です。
今日は一月七日ですね。
『正月7日の朝に七草粥を食べて、1年間の無病息災を祈る』
とありますが、昼食に準備をしている小林職員です。
みなさんも来所された方からお仕事して下さっていますね。
午前レクはなにかな。
16:15:35