食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 1029 | 1030 | 1031 | 1032 | 1033 | 1034 | 1035 | 1036 | 1037 | 1038 | 1039 | 最後
2022年01月05日 パート5 あたま・かた・おなか 
写真1
写真2
写真3


午後のちょっとした時間に野津職員がやってくれていました。

『あたまは1』
『かたは2』
『おなかは3』 と3つだけ覚えます。

所が・・・・
『イチはー?』
  「あたま!!」  
『そうです~合ってます~(^^)/』

『ニは~~?』
  「むね~~??」
『ちがうから~~(◎_◎;)』

  「そうそう、かただ!」

って具合で、3つが覚えられず
ずっとグルグル1と2をやっていたのでした♪

極端に違う場所をすると覚えられるかもね♡

笑いが止まらない『あたま・かた・おなか』体操でした。
17:27:04
>コメント(0)はこちらから

2022年01月05日 パート4 昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


昼食は西村職員が作ってくれましたね。

豚肉と長ネギの生姜焼/里芋と人参椎茸の煮物/
長葱・人参・椎茸・木綿豆腐炒め煮/蓮根と赤かぶ・トマトサラダ/
みかんとバナナ/白菜の味噌汁/白米

除菌清掃はしっかりやっています。
オミクロン株が激増していますので
ちゃんとやらねば!
17:17:19
>コメント(0)はこちらから

2022年01月05日 パート3 こんな風に出来て来ます
写真1
写真2
写真3


桃の木は模造紙に貼って、桃の花は
こんな風に切ってから
お花紙でヒラヒラと表現する予定みたいです。

楽しみですね。


17:15:46
>コメント(0)はこちらから

2022年01月05日 パート2 早目早目に準備をしますー
写真1
写真2
写真3


お正月明けからサッサと作り始めているのは・・・

おひなさまの壁面制作だそうです。

野津職員が担当ですね。
扇の中にお内裏様とお雛様が座っている作品作りです。

今日は桃の枝と桃の花の形を作っていましたね。
17:13:17
>コメント(0)はこちらから

2022年01月05日 おひな様飾り作り~
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日もお天気がいいけどとっても寒い朝でしたね。

そんな中・・・
元気に集まって下さいましたね。
朝の会・歌では『スキー』『春よ来い』『冬景色』を歌いました。

早速午前レクですね~♪
16:59:50
>コメント(0)はこちらから

2022年01月04日 パート7 全体体操時間だよ。
写真1
写真2
写真3


最後は帰り道ですってん転ばない様に
軽い運動をしていましたね。

ステップ運動や両足をまっすぐにして
上がる所まであげたり、
いつも武隈先生のやってくださる内容を
職員も覚えてやっています。

本日はお正月明けという事で
久々のかたもチラホラでしたね。

明日からもだんらんでの生活は続きます。
本日はありがとうございました。
14:09:56
>コメント(0)はこちらから

2022年01月04日 パート6 新春『紙芝居劇場 十二支 』
写真1
写真2
写真3


午後からは野津職員が十二支の紙芝居をしてくれました。

毎年お正月はこの紙芝居なのですが

どうして十二支に猫はいないのか???
なぜねずみちゃんが1番目なのか???
が理解できますね。


みなさんもジ~~~~~ッと見つめていましたよ。

『私、うさぎー』
「ワタシャ、鳥だよ」 と会話も弾みます♪
14:06:08
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1029 | 1030 | 1031 | 1032 | 1033 | 1034 | 1035 | 1036 | 1037 | 1038 | 1039 | 最後
このページのトップへ戻る