午後のちょっとした時間に野津職員がやってくれていました。
『あたまは1』
『かたは2』
『おなかは3』 と3つだけ覚えます。
所が・・・・
『イチはー?』
「あたま!!」
『そうです~合ってます~(^^)/』
『ニは~~?』
「むね~~??」
『ちがうから~~(◎_◎;)』
「そうそう、かただ!」
って具合で、3つが覚えられず
ずっとグルグル1と2をやっていたのでした♪
極端に違う場所をすると覚えられるかもね♡
笑いが止まらない『あたま・かた・おなか』体操でした。
17:27:04
昼食は西村職員が作ってくれましたね。
豚肉と長ネギの生姜焼/里芋と人参椎茸の煮物/
長葱・人参・椎茸・木綿豆腐炒め煮/蓮根と赤かぶ・トマトサラダ/
みかんとバナナ/白菜の味噌汁/白米
除菌清掃はしっかりやっています。
オミクロン株が激増していますので
ちゃんとやらねば!
17:17:19
お正月明けからサッサと作り始めているのは・・・
おひなさまの壁面制作だそうです。
野津職員が担当ですね。
扇の中にお内裏様とお雛様が座っている作品作りです。
今日は桃の枝と桃の花の形を作っていましたね。
17:13:17
だんらんの家狭山です。
今日もお天気がいいけどとっても寒い朝でしたね。
そんな中・・・
元気に集まって下さいましたね。
朝の会・歌では『スキー』『春よ来い』『冬景色』を歌いました。
早速午前レクですね~♪
16:59:50
午後からは野津職員が十二支の紙芝居をしてくれました。
毎年お正月はこの紙芝居なのですが
どうして十二支に猫はいないのか???
なぜねずみちゃんが1番目なのか???
が理解できますね。
みなさんもジ~~~~~ッと見つめていましたよ。
『私、うさぎー』
「ワタシャ、鳥だよ」 と会話も弾みます♪
14:06:08