食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 1035 | 1036 | 1037 | 1038 | 1039 | 1040 | 1041 | 1042 | 1043 | 1044 | 1045 | 最後
2021年12月29日 お持ち帰り作品作り
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日も元気なみなさんと過ごしていますね。
今日は野津職員と小林職員が担当して
進めてます。

朝の会・歌では『お正月』『幸せなら手をたたこう』を歌います。

『後3回寝たらお正月だね~』
「えーーーもう??」と会話が弾みます。

さて~早速午前レクは?
12:47:12
>コメント(0)はこちらから

2021年12月28日 パート3 お取り寄せグルメの日
写真1
写真2
写真3


今日は握りずしの昼食にしました。

年末だからなのか?鹿児島県産の鰤や本マグロ、サーモンがしっかりと
身が厚く入っていましたよ。

サラダとデザート、味噌汁の準備をして貰えましたね。
おいしい顔をして召し上がっているみなさんでした(^^♪
12:41:42
>コメント(0)はこちらから

2021年12月28日 パート2  お正月の準備をしています。
写真1
写真2
写真3


鼓の中にはキラキラのビーズなどが入っています。

実際に音が鳴らないので、ビーズを入れて何かしらの音が出る様にしたのですね。


難しい所は福田職員が作っていましたが
みなさんが出来る所をやってくれていましたね。

壁面も正月バージョンにしていました。
和の雰囲気になってきたかな~~??
12:35:38
>コメント(0)はこちらから

2021年12月28日 お祭り用 『鼓』 作り~
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日も朝からバタバタしている年の瀬です♪

みなさんはいつも変わりなく、にっこり笑顔で来て下さっていますね。

朝の会・歌の写真が無い・・・
ちゃんと歌っていたかなー?

午前レクは福田職員が担当です。
ず~っと前(夏頃)から鼓を作ろう作ろうと言いながら
温めていたレクです。

ペットボトルを合わせて作るのですが
穴を開けて手芸用の赤紐を通していきます。
11:47:49
>コメント(0)はこちらから

2021年12月27日 パート4 武隈先生の機能訓練です
写真1
写真2
写真3


午後からは武隈先生が来て下さいましたね。

今日もみなさんの身体の様子を見ながら始まっていましたね。

高齢者の歩行の特徴を見ると、
・歩行速度の低下
・歩幅の低下
・歩行率(一定時間に何歩進んだか)の低下
・体幹が前傾する、円背となる
・股関節、膝関節、足関節の運動範囲が減少する
・筋力が低下し、足が上がりにくくなる
・下肢の支持時間(床に足底が着いて身体を支える時間)の減少

などジワリジワリと衰えが見られます。(私もだ~)

先生が毎回教えて下さる指導には上記の様にならない事を
目的とした内容が沢山詰まっているのですよ。

毎日の簡単な『ながら運動』に取り入れていくと
予防になりますね。

今日で今年の武隈先生のご指導は終わりです。
来年は7日からですよ。

武隈先生、一年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
19:10:11
>コメント(0)はこちらから

2021年12月27日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


昼食は小林職員が担当です。

かぼちゃコロッケ、さやえんどう胡麻和え、
白菜ハム玉ねぎサラダ、じゃがいもミックス野菜、椎茸の煮物、
パプリカ玉ねぎベーコンあんかけ炒め、
ほうれん草お麩の味噌汁、白米、ぶどうゼリー ですね。

除菌清掃をしたら武隈先生が来て下さいますね。
19:06:54
>コメント(0)はこちらから

2021年12月27日 パート2 来年またね・・・
写真1
写真2
写真3


こうやって季節の飾り物を片付ける時
『これは、捨てた方がいいか・・・取って置いた方がいいか・・ 』
と判断に迫られる事になりますね。

みんなで協力して作ったし、来年もどこかに飾ればいいし・・・
などと思うのです。
18:54:48
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1035 | 1036 | 1037 | 1038 | 1039 | 1040 | 1041 | 1042 | 1043 | 1044 | 1045 | 最後
このページのトップへ戻る