食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 蓮田

電話番号048-884-8818

〒349-0122 埼玉県蓮田市上1-4-9


ブログ

最初 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 最後
2025年03月12日 手作りたい焼き
写真1


おやつは、手作りたい焼きでした。
作って、食べて、片付け、日々の生活の中で、簡単な家事(洗濯物を畳む、掃き掃除をする、テーブルを拭くなどなんでも)を一緒にやってみたり、好きな趣味の活動(編み物や塗り絵、折り紙、囲碁や将棋といったゲームなど)をしてみたりするなど、本人の能力や好みに合わせた作業にトライしています。

作業療法によって指先や体を動かすことは脳への刺激となり、認知症の抑制や発症予防に効果があるといわれています。しっかりと体を動かす畑作業や庭いじりなどにも積極的に取り組んでいます。
07:30:11

2025年03月11日 のほほん ほっこり
写真1


バリデーション
コミュニケーション技法の一つとして広く認知されています。
バリデーションは、1963年にアメリカのソーシャルワーカーであるナオミ・ファイルによって創始され、認知症の方が感じている世界を否定せずに寄り添い、共感することを原則としています。

普段のさりげない会話にも、会話するときのコツがあります。
声のトーンを低くしてはっきり話す
傾聴や共感を重視して聞き手に回り目線を合わせる
相手に寄り添った言動を心掛け仕草や表情にも気を配りながら支援させていただいております。
14:04:06

2025年03月08日 
写真1


風が強く、外出機能訓練は中止(≧∇≦)
ヤマザキ春のパン祭りならぬ、だんらん春の風呂敷で巾着祭り(^_^*)

手の働きは、物の識別など多くの役割を担っていますが主な「役割」と「運動機能」を、ご紹介します。
人間の手は、これらの機能を無意識的に活用することで身の周りの物を操作したり、探索したり、自分の身体を支えたりすることができるのです。
【手・手指の役割】
固定・把持・操作する、押す、引っ掛ける、引き寄せる、接触する、合図する、容器とする識別する
【手・手指の運動機能(把持と圧排)】
つまみ:指先を使用した精巧な動作
例)指尖つまみ、指腹つまみ、側腹つまみ、3指つまみ
つかみ:対象物を指先全体で正確に把握する
握り:強くしっかりした固定を得る握り
例)球状握り、筒状握り、鍵握り、力握り
鉤型握り:親指を行なわない把握
圧排動作:押す、お盆を持つ

作品の出来上がりで大満足(´∀`)
手の運動機能の向上も⤴︎
出来ることが、引き続き継続、改善されるよう今後もいろいろな事に取り組んでいきましょう。

結び目の大きい作品、小さい作品、様々な、巾着が出来上がりました。
廊下に、飾ってありますので、ぜひご覧ください(^-^)

10:43:54

2025年03月05日 たい焼き
写真1


〜オリジナルたい焼きの日〜

寒さを吹き飛ばせ!
美味しい熱々できたてたい焼きで、心も体もポッカポカ٩(^‿^)۶

中身は、なんとマカロニポテトサラダです。
『おいひい』笑笑
皆さん、熱いけど、今食べたいんですネ

楽しいおやつタイムでした。
15:05:59

2025年03月05日 機能訓練
写真1
写真2


ここ蓮田市では、昨日より雪が降り始め、どうなる事か?
心配しましたが、朝には雨に変わり通常営業しています。

日々、行われている機能訓練٩(^‿^)۶
「一人でお風呂に入れるようになりたい」「週に1回、囲碁教室に行きたい」などのご要望をお持ちのお客様に、実践的な訓練を反復して行います。具体的な生活行為や社会的関係の維持に関わる行為などを目標に設定し、日常生活における生活機能の維持・向上を図ります。

ここで言う「生活機能」とは、国際生活機能分類(ICF)によるものです。構成要素は、以下の3つです。
①体の働きや精神の働きである「心身機能」
②ADL・家事・職業能力や屋外歩行といった生活行為全般である「活動」
③家庭や社会生活で役割を果たすことである「参加」

みんなで楽しく一緒に参加されておられます。

12:10:13

2025年03月05日 生誕祭
写真1


3月生まれのT様&T様
お誕生日おめでとうございます。
お二方を、お祝いするとともに、これからも健康で幸せな日々が続きますよう、心よりお祈り申し上げます。

07:09:10

2025年03月05日 体力測定
写真1


今月も、体力測定が、行われています。

『先月、やったかしら?』
はい!行われましたよー(´∀`*)

先月と比べて、向上したのかどうか?
結果が、楽しみですね♪
07:05:08

最初 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 最後
このページのトップへ戻る