ブログ
最初
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
最後
2022年01月25日 バレンタインの飾り作りpart1★
皆さま、今日も一日、とても寒い一日でしたね。
いかがお過ごしでしょうか?
寒いながらも気が付けば一月も終わりに近づいています。
来月はどんなイベントがあるでしょうか?
2月初めに、そう、「バレンタイン」がやってきますね♡
男性の方は、女性からチョコレートをもらえるかもしれません。
近年は、「友チョコ」といって、女性同士、友達同士が日頃の感謝の気持ちを表して「ありがとう」とチョコを交換したりもされているようです。
さてさて、だんらんでも「ありがとう」を伝えたい人にハートのカードに「ありがとう」のメッセージを書いてもらいました。
「うちの猫ちゃんにありがとう」
「息子さんにありがとう」
「お嫁さんにありがとう」
様々なありがとうを書いていただきました。
私からは皆様に「いつも、素敵な笑顔をありがとうございます!」
15:59:40
>コメント(0)はこちらから
2022年01月23日 ご当地ランチ~京都府~
新春初めてのご当地ランチは京都にしました!
京都のご当地と言えばおばんざいと、言うことで今回はいつもとはちょっと違ったご当地にしました。
まずはおからの炊いたん、おから自体は豆腐の絞りかすなのでお安いですが、色々な材料を入れるので諸説では贅沢なおかずだそうです。
人参♪
ネギ♪
竹輪♪
干し椎茸♪
お揚げ♪
を細かく切って作りました。
二つ目は頂いた干し柿があったので柿なます、三つ目はサツマイモのいとこ煮、甘~く仕上がりました四つ目はお豆腐の西京味噌田楽!ししとうも添えました。
後お吸い物と炊きたての白ご飯です!
どうぞゆっくりとお召し上がりください大皿に盛り付け一品づつ盛り付けさせて頂きました!
ゆっくりとお召し上がりくださいね♪
ビワコ老ナマズ
17:30:08
>コメント(0)はこちらから
2022年01月18日 竹林♪
皆様
今日も元気に御越しくださり、なごやかな1日と成りました。
さて、今日のイベントは折り紙で竹林を作りを致しました。
手先を動かして脳トレですよ~。
「良くアイデアが毎月考えてくれて~。」
「良く思い付かはるわ~。」
「竹かぁ~」
「私にできるかなぁ~。」
などなど、色々な意見を言ってくださりコミュニケーションを図り充実した日に成りました。
さて、みなさーん!毎回考えるのを楽しみにしていますよ~。(笑)
などなど、会話も弾んだところで
さぁ皆さま~!全員で一緒に進みましょうね~。
「はーい」
と、まいどまいどのお声掛け。
3時のおやつまでに全員作り上げた竹林
さぁ~これを一つひとつ繋げれば竹はやしの竹林の出来上がりになります。
「へぇ~。」
今日の皆様全員で作れた竹林を持ってパシャリパシャリと記念撮影を致しました。
竹が小さくて見えませんね……(焦)
また、後日あらためての完成展示品をアップ致しますね。
17:51:16
>コメント(0)はこちらから
2022年01月17日 輪っかリレー!!
本日のイベントは輪っかリレーを開催致しました。
最初はチーム対抗で足で輪っかを掛けて隣に橋渡しを致します。
よーいドン!!
ハヨハヨ~!
何してるのよ~!
わぁー早いね~
など応援団の歓声!でかなりの盛り上がりでした。
その次には棒を一人づつ新聞紙を丸めてのリレーを致しました。
道具を使ってのリレーでは棒を短く持つのよ~
負けたらあかん~など皆様方の暑い暑い声援!
大盛り上がりで3時のおやつ、あれだけ声を出されたのでおやつが上手い!(笑)
とても暑くなりましたと皆様大爆笑で開催終了致しました。
また皆さまで楽しみましょうね~♪(笑)♪
17:30:56
>コメント(0)はこちらから
2022年01月16日 おぜんざい♪
甘いもの大好きな人達が多い中でも!!
特に日曜日は私達の顔を見るなり
今日はぜんざいか?
と聞いてこられる方が・・・
作りましょ作りましょ甘い甘いおぜんざいを!
お餅の代わりはサツマイモです♪
食べ終わった皆さんのお顔がほっこりされているのを
見ると、作って良かったと思ったと思いました。
ビワコ老ナマズした。
17:45:02
>コメント(0)はこちらから
2022年01月11日 抹茶のデザート★
今日は朝から雨がしとしと降っていますね。
だんらんの部屋には大きな窓があり、外の景色がよく見えます。
「今日は雨やな~」
「まだ降ってるな~」
などと、皆さまとお話ししながら、一日を過ごしておりました。
でも、大丈夫。
止まない雨はない!
明日からまた寒波が訪れますが、晴れの予報です。
頑張っていきましょう!!
さて。本日のデザートは抹茶を使ったホットケーキとなっております。
抹茶といえば「あんこ」も忘れず。
ついでに「ホイップクリーム」もあれば間違いなし。
甘いスイーツを囲んだら、わいわい楽しい女子会の始まりです!
外が雨でも関係なし!
皆さま、きれいに食べて下さりました。
今日もありがとうございました。
16:02:47
>コメント(0)はこちらから
2022年01月08日 白梅♪
朝から寒かったですね~
今日も朝から山沿いには沢山の雪が降っていました。
さて、今日は白梅作りを致しました。
今回も平面ではなく凹凸のある立体の梅の花をお作りして頂き皆様で製作をしました。
折った折り紙を花形に鉛筆で引きその線に沿ってハサミを入れて、開けましたら六枚の花びらが出来ました、お花の形に線通りにハサミを一ヶ所入れたら立体的な梅の花が出来上がりました。
中心に5つ●をペンで入れれば、押部に成り完成!
皆様で綺麗なお花が一花づつ咲きました。
出来たと喜んで頂いた写真を一枚パシャリパシャリと連写♪
さて、お正月の飾りはいつかたづける?
門松やしめ飾りは、「松の内」と呼ばれる期間内は飾ったままで構いません。松の内とは、正月事始めから神様がお帰りになるまでの期間を指します。
松の内の終わりの時期は地域によって異なり、関東や東北、九州地方などは1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)までとする場合が多いです。
ただし、沖縄では旧暦1月14日にお飾りを片付ける、一部地域では二十日正月に当たる1月20日まで飾り続けるなど、地域によってはその限りではありません。
↑だそうです。
だんらんでは白梅が皆様お1人が全員出来上がりましたら、一花づつ咲いてゆきますので完成致しましたらブログをアップ致しますね~。♪
17:15:57
>コメント(0)はこちらから
最初
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
最後