ブログ
最初
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
|
121
|
最後
2023年02月06日 京終駅でピアノ演奏に合わせて~
どうも~スタッフジールです^^
花粉が飛びだしていますよね~
目が痒いです(;´Д`A ```
そんな話を朝の送迎時、利用者様にしてると
「花粉症って聞いたことあるけど、どんなんか知らんわ」らしいです。
そういえば、高齢者の方で花粉症って見ないですよね…
現代病なんでしょうね!
今年は花粉の飛散が例年以上で、←これ毎年ニュースで言ってる気がしますが
これまで花粉症じゃなかった方も、花粉症デビューする可能性が大いにある程の飛散量らしいです。
そんなデビューしたくないですが、皆様くれぐれもお気を付けください。
さて本日は、毎月第一月曜日恒例の京終駅にピアノ演奏を聞きに行くイベントでした~
昨日のBLOGでご家族様もよろしければ覗きに来てくださいね~と告知したのを見て頂いていたご家族様もお越しになられました^^ 有難うございます(*_ _)ペコリ
月曜日ご利用頂いている利用者様は、このイベントを楽しみにされているようで、朝から『今日は歌いに行くねんな~』と笑顔でお話しされていました。
高齢者の皆様が知ってる歌が多く、私は…
「フフフ~ん、フフフ~ん」で誤魔化しながら(笑
歌を歌うのは頭にも身体にも凄く良いみたいです^^
最初は恥ずかしいからか小さな声だったのも、時間が経つごとに大きな声が出てたように思います。
いい気分転換にもなったし、事業所に戻っておやつを食べながらも、楽しかったのか歌った歌を皆で歌い合っていました~
また、来月も行きますのでお楽しみに~
16:45:01
>コメント(2)はこちらから
2023年02月06日 2/7(火)~2/20(月)の昼食メニュー
2/7(火)~2/20(月)の昼食献立です。
2/7(火) 事業所お楽しみご飯 「秋田名物 きりたんぽ鍋」
2/8(水) ふわたま麻婆茄子丼、レタスときゅうりのナゲットサラダ、みそ汁、デザート(はちみつヨーグルト)
2/9(木) 外食イベント 「マクドナルド」
2/10(金) 蒸し鶏と野菜の香味がけ、カレーコロッケ、切昆布大豆煮、白米、みそ汁
2/11(土) 鶏そぼろ丼、アスパラと人参ベーコンのタルタル和え、みそ汁、デザート(マスカットゼリー)
2/12(日) 未定 スタッフジールの食べたいもん^^
2/13(月) サバ照焼き、高野の含め煮、かぼちゃサラダ、白米、みそ汁
2/14(火) チーズピラフ、バレンタインプレート(ささみフライ・ふっくらハンバーグ・ジャガイモとレタスとトマトのサラダ)、たまごスープ、デザート(ココアワッフル)
2/15(水) 十五穀米、カレーうどん、水餃子、キャベツとハムの山椒マヨ和え、デザート(バナナ)
2/16(木) かつ丼、ブロッコリーのかにかまサラダ、みそ汁、デザート(黄桃)
2/17(金)・18(土) 大根めし、ぶり照り揚げ、ブロッコリーとヤングコーン チョップドハムの彩りサラダ、うぐいす豆、すまし汁
2/19(日) 未定 スタッフジールの食べたいもん^^
2/20(月) アジみりん焼き、野菜入り炒り豆腐、ほうれん草の和え物、白米、みそ汁
15:36:05
>コメント(0)はこちらから
2023年02月05日 穏やかな陽気の日曜日でした~
どうも~スタッフジールです^^
ちょっと前の利用者様との話ですが…
利用者様「今日の晩御飯、何にしようかしら?」
ジール「昼間お肉やったから、魚がいいね!」
利用者様「そうね!そうするわ。」
といった利用者様と私の会話を聞いてた、この日体験ご利用で初めて来られた方が…
私の方を指差し、利用者様に『あの方ご主人??』と聞いておられましたが(;・∀・)
え”ぇ”ぇ”~ そう見えるんやろか~(涙
勿論、言われた利用者様も私なんかが主人は嫌でしょうが(笑
それ以上に、利用者様と夫婦に見られた私はショックでかかったです( ;∀;)
3日程前の話ですが、いまだにショックを引きずってます…
それは置いといて…
今日は気持ちの良い晴天で、全然寒くない!
私が暑がりなのもあるので、利用者様に聞いても「今日は寒くない」と^^
それなら、久しぶりに行っときましょう!
得意の"太陽の光を浴びに"(笑
普段個別で機能訓練されている方は、週に何度か外歩き頑張ってくれてますが
みんながみんな、訓練されてるわけではないので
本日は、普段全く外出してない利用者様もいらっしゃたので、太陽の光を浴びに歩行訓練兼ねて近所に散歩に出掛けました~^^
もうすぐ100歳の利用者様が一番元気で、「もっとゆっくり、皆に合わせて~」と言っても聞く耳持たずグングン進んでいかれます(;^ω^)
どんだけ元気やねん(笑
とにかく穏やかな気候の中、気持ちの良いお散歩が出来ました~^^
さて、明日は第一月曜日恒例の、京終駅にピアノ演奏を聞きに行きます。
二時過ぎに行くので、ご家族様 お時間ある方はご様子をチラッと覗きに来ていただいて結構ですよ~^^
18:03:40
>コメント(4)はこちらから
2023年02月04日 おやつ作り
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日はイベントがなかったのですが
牛乳の賞味期限がピンチだったので、おやつ作りでも…!
が!ホットケーキミックスがない…!
と、いうことで白玉を作ることに。
(水の代わりに牛乳使った)
スタッフと利用者さまとで、白玉づくり~!ぬこは見学←
というか、スタッフにもアテにされておらず
最初から戦力外の扱いw
でも!ぬこも たまにはやりますから!
と、いうことで、昨日の豆まきで残った入り豆の残りを使って入り豆の砂糖掛けを作ることに…!
(ネットで調べて簡単そうだった)
フライパンで砂糖と水を沸騰させて入り豆入れて混ぜるだけらしい!
料理や作業が、ぬこと同じく面倒がりの利用者さま(Aさん)と一緒にすることに。
めっちゃイヤそうでしたがw
まずは砂糖大さじ3!
A「砂糖固まって硬いで~」
どれどれ…バキッ!!
( ^ω^)…
砂糖をすくうスプーンを破壊する ぬこ。大爆笑の利用者さま…
シャッチョ、スプーン壊した、すまん←
まあ、大さじのスプーンじゃないですし(;
気を取り直して、大さじ3!
ス「すりきりやで」
A「ちょっと多くてもいいかな」
ぬ「いいやろ!甘い方が美味しいし、ちょっとくらいポコッと盛っててもいいやろw」
ス「…」
ぬこもAさんもめちゃくちゃ大雑把で甘党なので←
でも美味しくできました!
ぬ「作った人の特権や!」
A「やった~!」
と、嬉々として二人で出来立てを つまみ食いw
豆も白玉も美味しかったです(*'ω'*)
16:22:25
>コメント(0)はこちらから
2023年02月03日 節分!
やっほースタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は節分♪お昼は自分達で恵方巻作りをしていただきました('ω')ノ
(ぬこは案の定、お風呂w)
巻き寿司作り中の写真は沢山あったのですが今回は写真が多いので
ブログへの掲載は少な目で個別に連絡ノートへ貼らせていただいてます!
何故かって…(↓ここから文句)
シャッチョの撮り方下手っぴなんですもん!(爆
お寿司を巻いているから顔は下向いてて当然なんですが
シャッチョはそのまま正面から撮るので利用者さまの頭頂部ばっかり写ってる…!
頭は切れてるし…写真の撮り方下手です!w
何回言っても直らん…対してぬこの撮った写真を見てください!なんという躍動感と笑顔!←
そう言う訳ですね( ˘ω˘ )w
あんまり言ったら怒りそうだからもう黙ろうw
-
恵方巻き、めちゃくちゃ美味しかったです!
海苔が噛みきれなくて苦戦される利用者さまが多かったですが、綺麗に完食して下さいました!
-
急な思い付きで、誰が一番怖い鬼ができるか選手権も開催しましたw
「えー、できないよおw」って言いながらもしっかりポージングしてくれました!
麺棒が一本しかなかったんで、靴ベラを持ってもらったり笑
皆で大笑いしましたw
-
おやつの後に折り紙が出来る利用者さまに作り方を教えてもらって皆で箱作り!
箱の中に豆を入れて「鬼が来たら豆を投げよう!」
利用者さまへ投げ方をレクチャーする、ぬこ。
「優しすぎる!こう!」(ぶん投げる動作)
利「こう?」(投げる真似)もっと!!
利「こう!?」(強く投げる)
そう!それでいい…!
-
シャッチョ鬼登場。
利用者さま渾身の力でシャッチョに豆をぶつけ
(渾身の力なのに笑顔なのがちょっと怖い笑)
見事外へ追い出し成功!
(この後鍵かけたw)
17:41:44
>コメント(0)はこちらから
2023年02月02日 レモンの足湯
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は足湯のイベントでした〇
レモンを輪切りにして、足湯に…。
今、丁度寒い時期なので足湯が気持ちいいですね♪
足湯のお供は、昭和の歌謡曲をかけながら
レモンを浮かべたレモンの飲み物と、おやつを…( ˘ω˘ )
はー、最高
らしいですw よかったw
ちなみに水虫には、お酢がいいですよ。
お湯にお酢入れて入るといいです。
(前もいいましたねきっと)
水虫菌は24時間以内に洗い流せば、うつらないので
銭湯や公共の場の足湯を使用した日は、もう一度足を洗うことをオススメします( ˘ω˘ )
-
(名前の話)
京終事業所で利用者さまを呼ぶとき
大体は「〇〇(名字)さん!」なんですが
自分の事を「★★(ニックネーム)」と呼ぶ人のことは
スタッフもそのまま「★★さん~!」って呼んだりしていて…
(いいか悪いかの判断はちょっと…人によると思うんですが…)
(親しみを込めております、めちゃくちゃ)
最近いらっしゃった利用者さまの名前が
ま行の利用者さまなんですが
ぬこ、ま、から始まるの名前がちょっと呼びにくく…
ぬ「生まれて初めて気づいたけど、ま行から始まる時、言いにくいかもしれん、苦手かもしれん~」
シャ「いや、ぬこは、さ行が上手く言えないんやわ」
ぬ「サは言えるよ、マやて」
シャ「いや、さ行が…」
( ^ω^)…
マって言ってるじゃろが~!!(怒)
っていう話←
(文句)
それか、気付いてないだけで
さ行が言えてない…のか…?
ちなみに、ま行の利用者さまは
「若いころは♪♪って呼ばれてたから、♪♪でいいよ!」
と言って下さったので「♪♪さん」で、失礼します(礼
16:23:57
>コメント(0)はこちらから
2023年02月01日 丸亀製麺のうどん弁当~
どうも~スタッフジールです^^
京終事業所にまた新しい利用者様が来てくれることになりました(^o^)
おかげさまで各曜日 定員10名の満員になりつつあります!(突発的なご利用に備えて若干空けていますが…)
今まで以上に毎日が賑やかで嬉しい限りです^^
また社交的な利用者様ばかりなので、新しい方もすぐに馴染んで頂ける大変良い雰囲気が保てております。この場を借りて感謝申し上げます(*_ _)ペコリ
さてさて本日は、「丸亀製麺さん」のうどんでした!
コロナが第5類?になるまでは、外食イベントもテイクアウトで対応させて頂いております。
で、冷やしぶっかけうどん(天ぷら3種付)だけで高齢者の方々にとっては十分な量なのでしょうが、ここは京終事業所…(笑)
炊込みご飯に野菜サラダもお付けしました。
それでも完食者続出! 美味しかったのもありますがさすが京終の利用者様です^^
てか、個人的には「あそこのデイのご飯は少ないわ」と言われたくないし、また京終のウリの一つは食事なので、他のデイよりは内容も量も充実させているつもりです(o^―^o)ニコ
ちなみに丸亀製麺さんのテイクアウトは温うどんより冷やしぶっかけの方がおススメです!
以前、温を持ち帰りましたが麺が伸びた感があったのですが、本日のは抜群のコシ^^
「このうどん凄いコシがあってめちゃ美味しい」のお言葉、あちこちから聞こえてきました~
京終事業所でも年に2回程、うどん打ちイベント行いますが、やはりプロのうどんには勝てないのか(;'∀')
次回のうどん打ちの時は、丸亀さんに負けないうどんを打ちたいんですが…(;^_^A
とにかく美味しかったです~
19:27:48
>コメント(0)はこちらから
最初
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
|
121
|
最後