宿泊デイ 食事充実 レク充実 癒し系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 認知症

デイサービス(一般)だんらんの家 南草津

電話番号077-574-8101

〒525-0065 滋賀県草津市橋岡町2-24


ブログ

最初 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 最後
2024年11月05日 秋のドライブへ★
写真1
写真2
写真3


こんにちは。
11月に入り少し、秋らしい気候になってきましたね。
だんらんの大きな窓から晴天の秋空をみた
皆さんから「こんな日は外にお出掛けしたいな〜!」の一言。

なら…叶えてみましょう☆(^-^)

急遽、本日の室内イベントをドライブに変更しましたよ☆

ちょうど秋向日葵が満開を迎えているとの事で
向日葵畑や、道の駅でベンチに座りお茶タイム♡
綺麗な琵琶湖沿いを走り爽やかな風を感じながら
「楽しかったわ!」と皆さんの喜んで下さる声に
スタッフもとても嬉しい時間となりました♪

満開の秋向日葵とても素敵でしたね
また来年も行きましょうね☆

本日も元気な一日をありがとうございます。
17:55:23
>コメント(0)はこちらから

2024年11月01日 運だめし、サイコロ投げ
写真1
写真2
写真3


今日は、想いは叶うをテーマにサイコロの目を操るゲームをしました。チームで数を設定してみんなでその数に近づく様にサイコロを投げ、合計点数で競い合うゲーム。個人戦で好きな数字を、頭に浮かべ声に出してサイコロの数字を見事に出すゲーム。チーム戦は同点でしたが、個人戦は見事2投とも思った数字を出したご利用者が優勝されました。
思う一念巌も通す!願いは必ず叶います。思いを声に出して、念ずることの偶然ではない必然性に
気付かされるゲームでした。
17:14:00
>コメント(0)はこちらから

2024年10月30日 冬の飾り作り☆彡
写真1
写真2
写真3


明日が十月最終日となりました。
早いものです。日中は暑く、夜は冷え込み、体調を崩しやすい日が続きます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日は冬の飾り作りと題しまして、クリスマスツリーを皆様に作っていただきました。
絵具でステンシルのような技法を使い、ぽんぽんと画用紙に色を付けていきます。
それぞれに絵具のムラも味があって素敵です★

最後にきらきら星やシールを這ってできあがり!!
来月も飾りを作りますので、お楽しみに…。
16:02:58
>コメント(0)はこちらから

2024年10月28日 おにぎりランチ
写真1
写真2
写真3


今日はおにぎり3種ランチです。副食には出し巻き、道場六三郎が考案した、ふあふあソースのエビとブロッコリーを出しました。おにぎりは「手塩にかける」という愛情の言葉がある様にシンプルな塩おにぎり、とろろ昆布を巻いたとろろおにぎり、極めつけが田舎の懐かしい味噌を塗った焼きおにぎりです。皆様ほぼ全量摂取でお腹いっぱいでした。合掌・・・
15:36:28
>コメント(0)はこちらから

2024年10月24日 紅葉飾り作り
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちは!
今年は暑い日が続き紅葉の時期が少し遅れているようです。
だんらんでは早速2チームに分かれ全員でもみじを飾り付けしました!
赤やオレンジ、鮮やかな紅葉に少しでも長く秋を感じていただければ嬉しいです(^▽^)/
17:02:50
>コメント(0)はこちらから

2024年10月23日 
写真1
写真2
写真3


本日は棚田へドライブの予定でしたが、あいにくの雨…
ということで伊香立の香りの里資料館へ行ってきました★

明治、昭和、大正時代のものがたくさん並び、家のつくりも昔ながらの懐かしさを感じられるものでした。
昔の教室を再現した場所や、パイプオルガンなどもあり、皆さんとじっくり懐かしみながら楽しんできました。
昔、先生をされていたご利用者様のパイプオルガン演奏会が始まったり、模擬授業をしたり…
棚田には行けなかったものの、とても有意義な時間となりました♪
また皆さんでお出かけしましょうね!
17:43:05
>コメント(0)はこちらから

2024年10月22日 スタミナ丼★
写真1
写真2
写真3


皆さんこんにちは!
本日はスタミナ丼ということで、豚丼を作りました★
牛肉も美味しいのですが、豚肉にはビタミンもたくさん含まれていて、名の通りスタミナをつけていただくのにピッタリのメニューです!

皆さん美味しい美味しいとあっという間に完食され、洗い物や盛り付けのお手伝いなどありがとうございました!
17:44:02
>コメント(0)はこちらから

最初 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 最後
このページのトップへ戻る