ブログ
最初
|
119
|
120
|
121
|
122
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
最後
2021年01月17日 ☆だんらん元気カレー☆
皆さま、こんにちは!
本日は、だんらん大恒例のカレーの日(?)でございます!!
本日は、シンプルイズベストにちょい足しをし、玉ねぎ二倍とお肉二倍のカレーでございます♪
今回は、具材が「入っているの?」
と思っていただけるように、溶けるまでじっくり煮込んだココ壱○屋のようなカレーを目指しました。
野菜の甘味などもあり、「今まで食べたカレーの中で一番美味しい」というお言葉もいただき、私も大満足でございます♪♪
皆さん、本日も楽しい時間をありがとうございました!!(*‘ω‘ *)
ビワコ中ナマズ
18:19:10
>コメント(0)はこちらから
2021年01月15日 ☆2月のお花飾り☆
皆さん、こんにちは。
スタッフの藤原です☆
まだまだ寒い日が続きますね。
今日は、来月の飾りの準備を皆さまとしましたよ♬
今回は、椿を折り紙で作り、ついでに節分の飾りには色を塗っていただきます。
椿はすごく簡単です。折り目をつけて折り、ハサミでカットすると可愛い椿の形の出来上がり~
「あら!可愛い♡」
「綺麗だね~」
と皆さま口々に仰いました。嬉しい♪
塗り絵部隊も、カラフルな鬼さんに仕上げておられます。豆に福に、めでたい絵柄が沢山☆
来月のだんらんカレンダーに飾り付けさせていただきますね!
楽しいひとときをありがとうございました♡
18:07:34
>コメント(0)はこちらから
2021年01月13日 ☆ほっこりおぜんざい☆
こんにちは!スタッフのミトです☆
ここ数日、とても寒い日が続きましたね。
今日は、利用者様の大好きメニューの一つでもある「おぜんざい」を作りましたよ♪
白玉粉を練り、柔らか~い、ぜんざいなのですが・・・
ふっと、すいとんも入れてみよ~♪と、小麦粉に片栗粉、塩を練り入れてみました。
ところが、いつもならスプーンで掬って入れる柔らかさにするのに、白玉粉を練った甲斐もあり、同じように団子にしてしまった私。
う~ん、何かが違う…硬い。かなり硬い。
もちろん、こんな硬い物は利用者様には出せる訳もなく。
白玉団子で仕上げた方の、柔らか~いぜんざいを召し上がって頂きました☆
皆さま、とても喜んで下さいました♪
「かた~い、すいとんぜんざい」はスタッフが食べると申し出てくれたので、みんなで食べたのですが。
食べた瞬間、しばらく無言…のスタッフメンバー。
「味は美味しいよ!」「うん。あるある~、田んぼだらけの田舎で出てきそうな感じ!」「そこまで硬くないよ~」と慰めてくれる優しいスタッフ3名。
ニヤリと笑い私に視線を投げかけ
「どうやったらこんなん作れるん?」と言いたげなFスタッフ1名。
皆んなで大笑いです(*'▽')
だんらんの良いところ
スタッフ皆んな仲良しです♪
はい。
悔しいので「すいとんおぜんざい」またリベンジしたいと思います!笑
お付き合い願います☆
19:03:18
>コメント(0)はこちらから
2021年01月11日 ☆さつまいもモンブラン☆
皆さん、こんにちは!
スタッフの井上です☆
今回、初のデザートイベント「さつまいもモンブラン」!!
お菓子作りは数えるくらいしか作ったことはありませんでしたが、スタッフの協力とアドバイスで、作っている間に、密に楽しくなってきた私(*'▽')♬
でも、簡単に考えていましたが、お芋の裏ごしって大変な作業なんですね(笑)私だけかもですが・・・と思いながら、何とか完成しました☆
何せ、初めて挑戦したお菓子だったので、ドキドキでしたが、皆さまに美味しいよ~♪との言葉をいただいて嬉しかったです。とっても幸せを感じる時間となりました♡
今日もありがとうございました(*'▽')♡
18:31:21
>コメント(0)はこちらから
2021年01月07日 ☆おせち定食☆
皆さん、こんにちは!
年越しそばをいただいたからには、年明けておせち料理。
今日は1月7日、少し遅めのおせち風と、七草粥をドッキングしました☆
伊達巻き、黒豆、かぶの千枚漬け、人参のきんぴら、鶏の蒸し物、水菜の柚子風味・・・
皆さまの目を楽しませられるよう、盛り付けにもひと工夫しました。
おかゆは七草ならぬ、ひと草でしたが、胃に優しく届いたでしょうか?
ビワコ老ナマズ
19:31:33
>コメント(0)はこちらから
2021年01月06日 ☆ご当地ランチ~神奈川県~☆
皆さん、こんにちは!
本日は、月一恒例のご当地ランチの日!
今年初のランチ旅行は、観光地いっぱい!の神奈川県です☆
いつものように郷土料理をリサーチ!
神奈川県はやっぱり海の幸が豊富で、色々と魚介料理があるのでした。その中で今回は「しらす丼」を選びました(「生しらす丼」も有名です)。
他に「建長汁(けんちょうじる)」をチョイス☆
建長汁は、鎌倉にある建長寺が発祥の精進料理で、あの有名な「けんちん汁」の元になった汁です。
皆さまには、とても喜んでいただけました(*‘ω‘ *)♡
しかし、嬉しい気分でいい気になっていたら、料理の写真を取り忘れたのでした(泣)
皆さまのお食事シーンだけ、辛うじて撮らせていただくことが出来ました。
次回は、山陰地方を予定しています。乞うご期待♬
今日も沢山の笑顔をありがとうござました♡
ぐっさん★
18:55:47
>コメント(0)はこちらから
2021年01月05日 ☆ノートで脳トレゲーム☆
皆さん、こんにちは!
今日は、皆さんと一緒に「ノートで脳トレゲーム」をしましたよ♪
まず、大判ノートにヒントを3つ書きます。そのヒントから、どこの都道府県か当てていただくのです☆
一問目で、答えが出て来られる方もいたのですが・・・
とにかく賑やかなだんらんの利用者さま達。本日は女子会なみに女性の方ばかりだったので、色々な都道府県の名前が出るたびに、旅行のお話に花が咲きます。
地方の名産品や郷土料理のお話・・・旅のエピソードは尽きることなく、一応、問題は20問用意したのですが、結局6問までしか進めませんでした(笑)
でも、色々な旅のお話が聞けて良かったです♪
最後は「みんなでバス旅行したいわ~」「美味しいもん食べにいきたいな~」で終わりました(笑)
いつか「だんらんツアー」が実現出来ると良いですね☆
今日も沢山の笑顔と楽しい時間をありがとうございました♡
スタッフ☆フジ
18:32:52
>コメント(0)はこちらから
最初
|
119
|
120
|
121
|
122
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
最後