宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 最後
2023年05月12日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は雲が多かったですが、昨日の雨はどこに行ってしまったのか

と言う程に過ごしやすい1日でした(^∇^)

「土日も雨だって( ; ; )」
「雨だと洗濯物が乾かないから困る」
「どこにも行けないから、暇になっちゃう」

雨ならではの悩みがたくさん聞かれていましたが

「野菜が育つのに必要だよね」
「自分たちが食べるの無くなると大変!」
「恵みの雨は大事だね」

雨が大事だと言う事を話されていたのでモチベーションが高いですね(^○^)

もし、お出かけする際は三種の神器(カッパ、長靴、傘)を装備して行きましょう!

今日の機能訓練は、おやつ作りや昼食準備、装飾作りにと参加いただきました。

皆さんのペースで、ゆっくりと作業され、あっという間に1日が終わってしまいました。

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました♪

17:08:28
>コメント(0)はこちらから

2023年05月11日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、5月5回目【スシド】に挑戦イベントでしたが、、、

進めていく中で、押し寿司作りに急遽変更しました。

企画の段階では、押し寿司にしたものをドーナッツ型でくり抜いて並べてみたかったのですが、

「押し寿司~♪押し寿司楽しみ~♪」

と熱烈な押し寿司コールが聞こえてきたので、このまま押し寿司イベントに変更してしまいました・・。

(スシドイベントは、延期させていただきますね。)

さてさて、本日の材料は、地場産湘南まぐろ・サーモン・しめ鯖を目玉に、きゅうり、大葉、たまご、さくらでんぶをご用意いたしました!

通常、押し寿司は、四角い木枠にすし飯と具材を乗せたあと蓋をして、手で押さえて作りますが、地域によっては、具とご飯を層にする作り方もあるようで、押し寿司バージョンと、お寿司のサンドイッチバージョンの2種類を拵えていただきました。

そして、気になるポイントは、彩り!

「やっぱり緑が入ると、うんと素敵だね(^^)」

「このピンクのそぼろは、私の大好物だよ(^^)」

「この蓋を押すの、手伝ってよ~!」

3人のお客様で、手を伸ばし、

「エイエイオー!」

と言いながら、協力プレーも見られました!

どんどん拵えていただき、5合のお米は空っぽ!

余すことなく、たくさんの押し寿司を作っていただきました❤

お寿司大好きなお客様方は、完食です!

また企画します!

本日もだんらんの家富水をご利用いただき、誠にありがとうございました!
17:20:08
>コメント(0)はこちらから

2023年05月10日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日はお天気でしたが、風が少し冷たく寒さも感じる1日でした。

大分県の方では28℃まで上ったようで

「あっちはあんなに暑いんだね」
「沖縄に近いからかね?」
「今日の小田原なんて脱げば少し寒いし、着てたらちょっと暑いし」

だんだんと、暑くなってくると思うと嫌ですね(T ^ T)

歩行訓練に行かれたお客様は

「寒いかと思ったけど、動くと暑いね」

と半袖になって、うちわでパタパタ仰いでいました(^◇^;)

今日の機能訓練はだんらん体操と風船バレーを行いました!

全身を使った運動や両下肢の筋力UP体操を取り入れ

皆さんも真剣に取り組まれて頂きましたヽ(^o^)

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆



17:26:04
>コメント(0)はこちらから

2023年05月09日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です(^○^)

昨日は震えるくらい寒い1日でしたね〜(*´∀`*)

3月下旬の気温だったそうです!

今日は気温も上がり、風は少し冷たく感じましたが

ちょうどいい過ごしやすい1日でしたね(^O^☆♪

本日は食器拭きや洗濯物を畳むなどの生活リハビリ!

室内装飾作りの紫陽花の花!

また、お習字の先生がいらっしゃったのでお習字を!

機能訓練に取り組んで頂きました〜♪(v^_^)v

さてさて、お習字では「立夏」「葵祭」「牡丹」「初鰹」

もうすぐ母の日も近いので「母の日」も練習しました〜(^∇^)

「わたしのお母さんはね〜、すごくいい人で優しかったのよ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆」と

お母さんの話が絶えませんでした!!

いい思い出が沢山あるんですね〜♡

納得いくまで練習され、素晴らしい書の完成となりました☆

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪
17:48:06
>コメント(0)はこちらから

2023年05月08日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、5月4回目

【毎月恒例 握り寿司】イベントでした。

月に1回は必ず実施している皆さまへの感謝イベント!

今月は、ゴールデンウィークが終わったばかりの本日に企画してみました!

本日お店にご用意していただいた寿司ダネは、

・マグロ・海老・アナゴ・たまご・ぶり・真鯛・サーモン・ホタテの8種類です!

ここのお店の寿司ダネは、とにかく大きくて、驚いています!

毎度毎度、ご用意ありがとうございます(^^)

さて、本日は、定番の茶碗蒸しと煮物がお供。

しゃり作りと茶碗蒸し作りの二手に分かれ、作業していただきました。

しゃり作りは、

「えっと・・何個握るんだっけ~?」
「大きさはどれくらい?」
「どんどん大きくなっていくみたい(笑)」

茶碗蒸し作りにおいては、

「私、茶わん蒸しは毎日家族の為に作っていたから簡単にできるよ♡」

とプロ級の腕前のお客様がいらっしゃるので、頼もしい限りでした。

やはり手慣れている方は、いつもと同じように並べたり、役割を引き受けて下さるので、本当に助かります!

和気あいあいの時間でした(^^)

「俺はこういう手伝いはやったことがないから、出るのを待ってるよ!」

と控えめな男性のお客様は、配膳したものをご覧になるなり、

「すげえな。すげえよ!」

と口に出され、皆さまの笑いを誘っていらっしゃいました!

お寿司パワーで、皆様が気分良くお過ごしいただけたようでよかったです。

また来月も企画します!

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!

17:45:37
>コメント(0)はこちらから

2023年05月07日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です(^○^)

本日は5月3回目のイベント!!

【セサミブレッド&イングリッシュマフィン】作りでした〜‼︎

2種類のパンということですね〜( ◠‿◠ )

白、黒の胡麻を混ぜたパンとイングリッシュマフィン。。。

「イングリッシュマフィンはジャムをつけて食べればいいのよ〜(^^)/~~~」

という事でしたので先日使ったいちごの残りをジャムにしておきました(^^)v

「さあさあ!早くパンを焼かなくちゃ!」と張り切って作り始めて

頂きました!

「胡麻に胡麻油を混ぜて置いておいて、使う強力粉全部量るよ〜」と

セサミブレッド、イングリッシュマフィンの順に強力粉を混ぜて頂きました☆

「まとまったたら丸めてラップをして置いておいてね〜」発酵させます(^∇^)

イングリッシュマフィンの方はちょうどいい大きさに分けて置いておきました。

「あ、いい大きさに膨らんだね!」(^-^)v

「フライパンで焼くよ〜!」

セサミブレッドは半分にしてフランスパンのような形にして切れ目を入れ

オーブンで焼くそうですV o(^_-)O

200℃で予熱したオーブンで18分焼きました〜(*^◯^*)

台所ではいい香りが立ち込めています♡

焼き上がったセサミブレッド&イングリッシュマフィン!!

セサミブレッドは薄切り。イングリッシュマフィンは横半分に切って頂きました☆

完成で〜す٩(^‿^)۶ おやつでお召し上がり頂くと「柔らかくて美味しい〜!セサミもいい味だね!」

と甘いジャムと合わせ大満足の笑みを浮かべていました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

17:18:35
>コメント(0)はこちらから

2023年05月06日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日まではお天気が良いらしく、明日からは崩れるそうです。

風も強かったので、皆さんも何やら話をされていました。

「さっきまで風がなかったのに、急に出てきたね」
「あ〜、ホントだね〜」
「この風だと飛ばされちゃうかな?」
「体に紐を括り付けないといけないかも」

風が強いと外に出るのは怖くなりますが、紐だと庭ぐらいまでしか行けないですね( ´∀`)

さて、今日の機能訓練はのど自慢を行いました!

「何を歌う?」「何がいいかな?」

歌う曲を相談して決めていたので、スムーズに曲が流れ

たくさん歌うことができました(^O^☆♪

「この曲知ってるんだけど、忘れちゃってる」

そんな話も聞かれていましたが、聴いているうちに思い出され

皆さん元気よく歌っていただきました。

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:33:34
>コメント(0)はこちらから

最初 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 最後
このページのトップへ戻る