食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 最後
2022年11月22日 カレンダー作り週間~
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^

今朝は凄い霧がかかってた奈良市です。
30m先の信号が見えないくらいでしたが、勿論皆さん無事にお迎え行くことが出来ました~

今週は週末まで特に目立ったイベントは入れてません。
というのも、来月のカレンダーや塗り絵になかなかの時間を要しますもんで…

ハサミを使って形通り切ったり、折り紙を折ったり…
シールを貼ったり…
高齢になると、手先を動かすことも減ってくるので、カレンダーを作りながらも良い手先の運動になるのです^^
また、塗り絵も
『ここは何色がいいか』等、考えることも大事ですね!!

本当に皆さん個性が出る素敵な作品が仕上がって来てます。

途中、休憩で絵合わせのレクリエーションや風船遊びを挟みながら…

イベントのない日はこんな感じで過ごしております~

って、明日は雨やで!と利用者様が教えてくれましたが…
私、明日雨降られると困るんよなぁ(;'∀')

個人的な理由で申し訳ないですが…(;^_^A
16:38:12
>コメント(0)はこちらから

2022年11月21日 ご心配おかけしました~
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^

昨日あんなブログを書いたもんだから、ご利用者様のご家族様から
『大丈夫ですか?』 『無理なさらないでください!』 『ジール様が頼りです…』←はい、これは言われてませんね(笑) 言い過ぎました(;^_^A
等々、LINEを頂いたり 送迎時にお声掛け頂いたり…
本当にありがとうございます。 ご心配おかけしました(*_ _)ペコリ
昨夜いつも以上によく寝たので、もうバッチリです(*^^)v

さて、本日も賑やかな京終事業所。
午前中は、順次入浴や個別の機能訓練、レクリエーション等で皆さん頑張っておられました!

午後からは、来月12月のカレンダー作り!
もう残すところあと1ヶ月余りですね~
月日の経つ速さに驚かされるばかりです…(;'∀')
そら、歳も取りますよね~

12月のカレンダーはクリスマスバージョンで、皆さんハサミを使い、折り紙を折ってそれぞれ個性のあるカレンダーが出来上がっております^^

先日チラッとお話ししましたが、新しい若~いスタッフが来てくれており、一段と若返った京終事業所です^^
無理のないよう、徐々に仕事を覚えてくれたらと思っております。

尚、お知らせですが…
年中無休で営業してる京終ですが、来年1月1日が日曜日になっており、元々日曜日ご利用の方は少人数なのですが、来年はご家族様とお過ごしであったりとご利用者様が0の可能性がありますので、お休みにさせて頂きます~  ご理解の程宜しくお願い致します。
12/31(土)や1/2(月)は通常通り営業いたします~
1/2(月)1/3(火)は例年通り、お節にお雑煮でお正月をしますので、遠慮なくご利用くださいませ~^^
18:23:24
>コメント(0)はこちらから

2022年11月20日 初体験
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^

私、今朝6時ごろ激しい動悸に襲われ、冷や汗も出てきて人生初の救急車を呼びました(;´Д`A ``` 救急車初体験です。
市立奈良病院に搬送され、心電図検査・血液検査等 諸々して頂いた結果…
心臓の動きも、体内のホルモンバランスもいたって健康体で全く問題なし!!とのこと(;^_^A

何やったんや?! あの動悸は…

とにかく2時間程、検査と点滴等で、本日ご利用のご利用者様には朝のお迎えが遅れる旨連絡入れさせて頂き、ご迷惑をおかけしました(*- -)(*_ _)ペコリ

ちなみに昨日帰りには自転車でコケるし… 踏んだり蹴ったりの(土)(日)でした( ;∀;)

激しい動悸といい、自転車でコケるといい、ほんま歳ですね。。。
無理せんように気を付けていきます!

そんな私とは打って変わって、本日もご利用者様はお元気です^^
食欲も旺盛ですし、様々なお手伝いにも積極的で、本当有難うございます。

来月12月の塗り絵も開始しました。
また来月のカレンダー作りも来週から始めていきます~

皆様も体調にはくれぐれもご留意頂き、今年あと40日ほど乗り切っていきましょう~
16:35:41
>コメント(0)はこちらから

2022年11月19日 馬見公園
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は馬見公園へ、お出掛けの日でした!
明日から お天気が崩れるとのことですが
本日は快晴!絶好のお出掛け日和〇
-
公園内はダリアの花と紅葉した木が沢山あり、とっても綺麗でした!
人は多かったんですが、公園内が広かったので圧迫感もなく…
40分程ゆっくりと園内を散歩できました(^^)/
場所が違うと、いつもより沢山歩けます。
歩いていたので「上着着てこなきゃよかった、暑い」という利用者さまも(;

少しお茶休憩を挟んで、事業所へ。
「キレイやったなぁ…」「良かったわ」と…
喜んでもらえてよかったです( ˘ω˘ )
今日はゆっくりお休みください…

-
今日はスタッフもシャッチョも、予定があるようで
ぬこを置いて先に帰っちゃうんでス(T_T)
ぬこは18時まで帰れないのに…。
陽が落ちるのが早いし、17時過ぎたら暗くなるのに
ぬこを独りぼっちにして…
シャッチョ、許すまじ。
16:10:48
>コメント(0)はこちらから

2022年11月18日 写真の被写体が小さいので厳選して三枚だけ載せます
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

久しぶりにスリッパ飛ばしで勝負です!('ω')ノ
二回挑戦し、遠くまで飛ばした人が勝ち!というシンプルな勝負。
一位の人にはお煎餅を贈呈します!

ということで、ゲーム開始!
もちろん職員も参加します!

なかなか盛り上がりましたが
まだまだ時間があったので
次は新聞紙を丸めて玉を作り、
今度は玉を遠くまで飛ばした方が勝ち!というルールで再挑戦!
スリッパ飛ばしは座ってしましたが
玉は立って蹴ってもいいというルールにしたので
利用者さまもたって挑戦される方が多かったです。
自信ないわ~…と言っていた利用者さまが多かったですが
こちらもスリッパ飛ばし同様、接戦に…!
そしてもちろんスタッフも挑戦w

ここで事件発生。
「俺もやる!めっちゃ飛ぶからな」と自信満々で参戦したシャッチョ。
蹴り揚げた瞬間玉が、利用者さまのホッペに…!!!(◎_◎;)
おいいいい!
利用者さまに怪我はなかったですが、ビックリさせてしまいました(T_T)謝

ちなみに、ぬこは蹴り上げた瞬間、
部屋履きの靴が電球に直撃…!
シャッチョのこと言えませんね…。
暴れん坊…乱暴…いや、元気が有り余っているスタッフでした(T_T)
明日はお出掛けですが、はしゃぎ過ぎで怪我などせぬよう
用心したいと思います(;´・ω・)
15:40:43
>コメント(0)はこちらから

2022年11月17日 丸亀うどん(持ち帰り)は、冷たい方が美味しいです。
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は丸亀うどんの、うどん弁当がお昼ごはんでした~!
山菜おろし、紅ショウガ、ゲソ天、海老天、かしわの5種類から
お好きなうどんを選んでいただきました!
「ついでにご飯炊くわ!」とシャッチョ。
性懲りもなく← ご飯を炊こうとするので
みんなあんまり食べないですよ、と ぬこ。
「じゃあ2合だけ炊くわ」
( ^ω^)…2合も?

そして案の定、食べない利用者さま(;
「みんなご飯(白米)あんまり食べへんねんな」
…シャッチョ、それ毎回言ってます←
-
シャ「洗濯物はAさんに頼むわ」
ぬ「Aさん…?ちょっと難しいのでは…」

シャ「Aさん洗濯が難しかったみたい(; 」
…だからいったでしょお!( `ー´)

こんな調子で、ぬこの助言を聞かないシャッチョです(怒
ぬこの言う事を少しは聞くよう言ってやってください( `ー´)!

またシャッチョへの文句になってしまいましたw
-
午後からは利用者さまとサッカーしました!
洗濯かごを横に倒してゴールに見立てましたが結構難しかった様です…。
外は寒いですが空調が効いた室内で身体を動かすとすぐ暑くなります(;^ω^)
14:49:21
>コメント(0)はこちらから

2022年11月16日 はま寿司
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は外食イベントで
「はま寿司」をお持ち帰りして事業所で食べました~!
8貫の握り寿司か、まぐろの丼ぶりを
(他にも まぐろサーモン丼とか4種類くらいありました)
利用者さまに選んで頂きました〇

はま寿司は、握り寿司じゃなくて丼ぶりがメインなんでしょうか??
丼を選ばれる利用者さまが多かったです。
豚汁と、付け合わせの枝豆も付けて、いただきます~!

お味は…まぐろが柔らかくて美味しかったです♪
利用者さまも「美味しそう!」「早く食べたい!」と
目をキラキラさせていましたが、
残念ながらすぐに食べることが出来た利用者さまは皆無…。
なぜなら、醤油、ワサビ、ガリ、割りばしの袋を破るのに全員苦戦していたからです←

スタッフも、手の力が弱い利用者さまには予め補助して
袋を開けているんですが、まさかの全員が苦戦するという…w

「これ全然開かへんわ。開けるところないわ」
と言ってましたが、マジックカットなので
どこからでも開けられるはずなんですけどね…w

そんなこんなで大苦戦してましたが、
美味しくいただけたので良かったです(;˘ω˘ )

おやつの後は、
お手玉を使って、リズムゲームをして遊びました〇
ゲームのあとは、相撲が始まっていたようで
真剣に観戦してました。
もう相撲の時期なんですね(;
14:49:56
>コメント(0)はこちらから

最初 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 最後
このページのトップへ戻る