宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 最後
2022年10月20日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、10月9回目のイベント

【毎月恒例 手打ちうどん!】を作りました(^O^)/

さっそく、生地と天ぷらの下拵えを手伝っていただきました。

「今日は何作るの?」
「うどん?昔はよく作ってたね」
「今は、生の麺や乾麺があるから便利になったよね」

うどんを語って数十年、色々とあるようですね( ・∇・)

そんな話をしている間にもひと纏まりになったようです!

袋に入れて、足で踏んでいると

「ある程度、足で踏んだら折り畳んで更に踏んで行くよ!」
「いい運動になるよ。暑くなってきたから、上着を脱いでもう一踏ん張り!」
「いつまででも踏んでていいよ」
「いいかな?と思ったら終わりでいいよ」

生地を踏むこと数十回、コシの強そうな生地になりました(^○^)

生地を薄く伸ばす作業に、スッタッフも参加させていただき

コシがあるせいか、スタッフも「よっ!やっ!」と声を出すほど

力が必要で、悪戦苦闘しました(・・;)

皆様で、交代しながら生地を伸ばしたお陰で

より一層、美味しくなりそうです!!

天ぷら用の海老の皮剥き、背ワタとりを行い

野菜(カボチャ、ナス、さつまいも、大葉、椎茸)や薬味を切って頂き

揚げていくと、香ばしいいい匂いが漂ってきました(≧∀≦)

うどんは好みの細さに切って、粉落としをしながらほぐし

沸騰したお湯で茹で上げると、うどんの完成です!

お昼に美味しく召し上がり「天ぷらサクサク!」「うどんの歯応えがいいね」

大好評でした!相変わらず、みなさまの手際の良さに感嘆します。

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

17:35:09
>コメント(0)はこちらから

2022年10月19日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)

本日は雲に覆われた空で、朝は寒かったですね。
時折日が差すことがあり、陽の光をありがたく感じました。

今日の散歩は久しぶりに仙了川まで行きました。
川横の小道には赤、白、黄色の花が咲いています。

「この花何だろうね?(´ω`)」
「オシロイバナだよ!(*^▽^*)」
「赤いのにオシロイっておもしろいね(o^^o)」

またセイタカアワダチソウも美しい黄色の花を咲かせています。
「泡が立つのかな?( ・∇・)」
「洗ってみようか!(*゚▽゚*)」

鴨はおらず残念でしたが、季節の花を楽しめましたね。

装飾作りでは皆様でガーベラを台紙に貼って、綺麗に咲かせて頂きました。
他にもだんらん体操に風船バレーと頑張って運動をしております٩( 'ω' )و

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:27:52
>コメント(0)はこちらから

2022年10月18日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は10月8回目のイベント

【そろそろいい季節♡ホカホカ肉まん&あんまん作り】を行いました!

「ここに毎週あんこを食べにきてるんだよ~(^^)」

というほど、あんこ好きな方がいらっしゃる火曜日!

なので肉まんだけではなく、あんまんも拵えることにしました!

今朝の冷え込みは今年一番だっだので、もってこいのイベントです。

生地作り、中のタネ作りを同時進行、

あんこを丸める作業では、

「そのまま食べちゃいたいよ~!」

とのリクエストも聞かれているほどでした(^^)

生地に包むのは、毎度至難の業ですが、なんとか包み終えることができました!

しばらく時間が経つと、生地がぷくぷく膨らみ、発酵大成功!!

おやつ前に蒸し上げると、仕上がりも大成功でした!!

お一人お一人にお聞きし、肉まん、あんまんの両方を食べる方、

お腹と相談をし、お好きな方を1種類召し上がる方、

なんと2人前(計4個)も召し上がる方、

おかげさまで完売御礼でした(^^)

本日もご参加下さったお客様、誠にありがとうございました(^^)
17:27:04
>コメント(0)はこちらから

2022年10月17日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

本日はすっきりしない天気でしたね。
寒くはなかったのですが、薄暗い空に気持ちが落ち込んできます。

そんな中、皆様は明るく元気で伸び伸び過ごされていました。

「元気だけが取り柄なのよ!(⌒▽⌒)」
「外が暗いからって暗くしていられないわよね(・∀・)」

皆様とお話しをしていると元気を頂けます!

習字の時間には『〇〇の秋』を題材に『読書』『運動会』『収穫』などの字を書いています。

スタッフが字に合わせた絵を描いて楽しくコラボレーションもしました٩( 'ω' )و

また『秋の夜長』という字を書いて頂いて、皆様と一緒に「虫の声」の歌を歌いました!
「秋の夜長を鳴き通す〜♪( ´▽`)」
「あ〜面白い虫の声〜♫(´∀`=)」
「スイッチョンスイッチョン♪(*^o^*)」

お部屋の中ですが、色々な秋を楽しめた1日でした!

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:17:33
>コメント(0)はこちらから

2022年10月16日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、10月7回目のイベント

【助六寿司とワンタンのサクサクおつまみ】を作りました(^O^)/

炊けたご飯に寿司酢を混ぜたり、酢の物を作ったりとテンポ良く行なっていました。

干瓢は前もって煮ておいたものを煮直し

油揚げも油抜きしてから味付けをして頂きました( ´∀`)

「油揚げも干瓢も濃いめに味付けしないと、酢飯に負けるからね」

今日の料理ポイントを教えていただきました( ̄∇ ̄)

お次は、ワンタンの皮にさきイカを細かく刻み、マヨネーズ、七味を混ぜ

三角形に包み、油で揚げると出来上がりです!チーズバージョンも作りました!

「これは簡単でしょ?」
「お酒のおつまみに最適だ」
「お酒飲めないから、お茶のお供かな?」

お酒の話が一番盛り上がっていました( ̄▽ ̄;)

さてメインイベントの巻き物とお稲荷さんを作っていきましょう!

簀巻きに海苔を置いて、酢飯を伸ばし、干瓢を入れ

手前から巻いて行くと、コロンッと干瓢巻きの完成です!

煮た油揚げにも、酢飯を詰めていただきました!

「今日のキツネは破けそうな程薄いね」
「ご飯入れるの難しいよ」
「私がこの中に入れないよ笑笑」

お稲荷さん作りは和気あいあいと、楽しく話しながらも手を動かされ

どんどんと出来上がりました(´∀`=)

皆様お寿司が大好き!との事で、あっという間に完食されていました!!

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆






17:26:02
>コメント(0)はこちらから

2022年10月15日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です(*^▽^*)

今日の小田原市の気温は22℃‼︎
最低気温は18℃最高気温は26℃という事でしたが日が出ると蒸し暑く
感じられる1日でしたね‼︎

比較的過ごしやすかったですね)^o^(

本日は土曜日ですのでカラオケ、室内装飾に張り切って参加して
下さっております♪

最初の歌は北国の春。。。
まだまだ冬を越してないですが皆様、慣れ親しんでいるようで
歌詞を見なくても自然と歌ってくれます(^O^☆♪

その後は、瀬戸の花嫁…
「また、お嫁にいかなくちゃ〜!!」というご利用者様。。。
高齢ではありますがそういう気持ちも大切かもしれませんね(^з^)-☆

次々と昭和歌謡曲を歌って頂きお話でも盛り上がったようでした(^_^)☆

室内装飾作りはと言いますと、ガーベラの花びらを作って
貼り、幾つものお花を完成させて下さいました〜٩(^‿^)۶

「綺麗に出来たよ〜‼︎」と出来上がったものを見て感動される一幕も‼︎キレイキレイ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
室内に飾られる日までお楽しみに〜^_−☆

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡

17:42:37
>コメント(0)はこちらから

2022年10月14日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、10月6回目のイベント

【秋の味覚 モンブランケーキ】作りを行いました!

日頃から、皆様に栗に向き合って頂きました。

感謝です。

さて、この秋の集大成イベント❤

まずは、冷凍しておいた栗500gで、マロンクリームを作りました!

「いい色ね~!」

と和栗100パーセントの色味が食欲をそそります!

栗が大好物のお客様は、身を乗り出してのぞきこんでいらっしゃり、今にも手が出そうな場面もありました
(笑)

おやつまで我慢、我慢です。

そして、今日に間に合うようにカップケーキも作ってご用意していましたので、

そのカップケーキにホイップした生クリームとマロンクリーム、その上に栗の甘露煮をのせる所まで、手伝って頂きました(^^)

本当は、クリームを絞りたかったのですが…

スプーンで乗せた方が簡単なので、余すことなく、均等に乗せて頂きました❤

今日お誕生日の方がいらっしゃいましたので、バースデーイベントにもなりました(^^)

また来年もやりましょう~!

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
16:14:24
>コメント(0)はこちらから

最初 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 最後
このページのトップへ戻る