ブログ
最初
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
134
|
135
|
136
|
137
|
138
|
最後
2020年09月25日 ✩キンモクセイゼリー✩
皆さん、こんにちは!
本日は、おやつの時間に、前日の夜勤スタッフに『キンモクセイゼリー』を作ってもらいました♪
キンモクセイは9月下旬頃から咲き始めるので、それにちなんでみましたが、もちろん味はキンモクセイではありません(笑)
ミルクプリンの上に乗っているのは、クラッシュしたマンゴージュースで作ったゼリーです☆
皆さんには、見た目から『上手に作ったね~』と、お声をいただきました。召し上がられた後は、『美味しかったわ、もう1杯食べたいわ』を仰っていただきました!
計画通りの大成功でございました(笑)
少しずつ涼しくなってきた中ではございますが、だからこそ、これからも美味しいデザートを召し上がっていただいて、毎日を元気に過ごしていただけたらなと思っております!
皆さん、本日も楽しい時間、ありがとうございました!!
ビワコ中ナマズ
19:49:38
>コメント(0)はこちらから
2020年09月24日 ✩ミニパフェ✩
皆さん、こんにちは。
スタッフの藤原です✩
今日のおやつはミニパフェです!
ホットケーキを一口大に切り、ホイップと季節のフルーツ、いちごソースをあしらったら、女性の大好きな甘~いパフェの完成!
毎回、甘いおやつは、皆さまに喜んでいただいているので、ボリュームたっぷりめに盛り付けました。
皆さん、残さずに召し上がって下さいました♡
いつも、美味しいよ、と感想を伝えて下さる皆さまに感謝です。
来月も楽しみにしていて下さいね!
18:36:02
>コメント(0)はこちらから
2020年09月22日 ✩ご当地ランチ~埼玉県~✩
皆さん、こんにちは✩
本日は恒例の月一企画「ご当地ランチ」の日!
今回は、埼玉県の郷土料理です。
埼玉県て何があるんだろうと、グーグ○先生に聞いてみたら、なんと!あの有名な「けんちん汁」は、埼玉県が発祥だったのです!
ということで、けんちん汁をメインにしました♪
具材は、大根、人参、白菜、ゴボウ、こんにゃく、油揚げなどなどを炒めて煮込んで、味噌仕立てにしました✩
他に、埼玉県では、お祝いなどによく食べられるという「かてめし」というのも作りました。
これは、人参、ごぼう、しいたけ、ちくわなどを炒めて甘辛く味付けしたものを炊き立てのご飯に混ぜる、いわゆる混ぜご飯です。
皆さまには「美味しい」を沢山、いただきました!わ~い♪
来月もまた頑張って作りますね♪
今日も沢山の笑顔をありがとうございました✩
ぐっさん★
19:32:35
>コメント(0)はこちらから
2020年09月21日 ☆敬老の日と手洗い練習会☆
☺こんにちは☀スタッフのキッシーです。
敬老の日に、紅白のおまんじゅうを感謝の気持ちを込めて作りました。
元気に過ごして頂ける様に手洗い練習で、感染予防も行いました。皆さんもっと丁寧に手を洗うと言って頂きました♬
18:14:37
>コメント(0)はこちらから
2020年09月20日 ✩だんらん元気カレー✩
皆さん、こんにちは!
本日は、だんらんカレーの日でございました!
今回のカレーは、栄養士のスタッフから、アドバイスをいただいて作った、まるで老舗の高級カレーのような具なしカレーでございます!
内容的には具材たっぷりなんですが、材料は先に炒めて、すべてミキサーしてあるので、見た目は具なしのようですが、栄養が沢山溶け込んだ、今までにない濃厚なカレーでございます✩
安定のカレーですので、「美味しいわ」との声をいただきましたが、少しでも皆さんに外食気分で喜んでいただけたなら幸いです(^^)
次回もまた、一風変わったレシピを栄養士の方から教えてもらおうと企んでいます(笑)
皆さん、本日も楽しい時間をありがとうございました!
ビワコ中ナマズ
19:21:43
>コメント(0)はこちらから
2020年09月18日 ✩デザートプレート✩
皆さん、こんにちは!
ダイエットに励んでいながら、最近ハマっているフルーツ大福を15個も注文してしまった…スタッフのミトです✩
あれ…?まぁいいっか!食べて、またダイエットを頑張りたいと思います。
さて今日は、だんらんにあった材料で、ミニパンケーキのデザートプレートを作りましたよ♪
しかも今日の利用者様は全員女性!!
女性はスイーツに目がありませんね♡
テーブルに一皿づつ運んだ瞬間、皆さんとっても喜んで下さいました。
きれ~ぃに完食です♪
ありがとうございます(^^)
また、作りますね✩
19:01:33
>コメント(0)はこちらから
2020年09月17日 ☆三色丼定食☆
皆さん、こんにちは!
本日の献立は、三色丼です。
彩り良く、黄色は炒り卵、赤は人参のシリシリ風、茶色は鶏そぼろと、ほぼ定番の具材。
しかし、ここからがミソ。鶏そぼろを何とかかさ増しにすべく、こっそりと糸こんにゃくを細かくして忍び込ませました。
炒り卵もしかり、卵につぶしたお麩を混ぜました。
汁物は、頂き物の冬瓜と、カニカマの和風スープ。片栗粉でトロミをつけました。
箸休めは、白菜の胡麻和えと、我がだんらん畑で採れたゴーヤの佃煮。
皆さま、完食して下さいました☆
ホッとしました。
今日も一日ありがとうございました。
ビワコ老ナマズ
18:53:20
>コメント(0)はこちらから
最初
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
134
|
135
|
136
|
137
|
138
|
最後