だんらんの家 京終
0742-62-8770
2022年10月30日 11/1(火)~11/14(月)の昼食メニュー
|
11/1(火)~11/14(月)の昼食献立です。 11/1(火)・2(水) 事業所お楽しみご飯 『カートンドック』(炭火で牛乳パックを燃やして作るホットドック)&クリームシチュー、野菜サラダ 11/3(木) もち麦ご飯、さば煮付け、大根と鶏肉の和風あんかけ、山菜のさっぱり和え、みそ汁 11/4(金)・5(土) 里芋の炊込みご飯、サバ味噌煮、白菜とハムのゆず塩和え、みぞれにゅうめん 11/6(日) かにかま炒飯、牛肉と野菜の中華炒め、スナップエンドウのコーン和え、みそ汁 11/7(月) 照焼きチキン、高野豆腐煮、キャベツと人参の辛子酢和え、白米、みそ汁 11/8(火) もち麦ご飯、タラ味噌焼き、ビーフンと野菜の炒め煮、ほうれん草とベーコンのサラダ、すまし汁 11/9(水) 事業所お楽しみご飯 『おでん』 炊込みご飯 11/10(木) 松茸ご飯、ゆず香る肉味噌うどん、ちくわ磯辺天、チンゲン菜のナムル風、デザート(ネーブル) 11/11(金) お楽しみご飯 『豚バラ野菜鍋』一人鍋 11/12(土) 事業所お楽しみ みんなで『豚しゃぶ』 11/13(日)・14(月) 群馬名物 峠の釜めし、切干大根としば漬和え、みそ汁、デザート(りんご) 09:59:01 |
2022年10月29日 ココス
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ ぬこが好きな利用者さまが 事情により今月までのご利用とのこと。 今日はその最終利用日でした(悲) ぬこの理想のおばあさんなんですよね。 世代が同じだったら絶対友達になりたい。 こういうおばあちゃんになりたいな、の総合部門一位です。 ああ、寂しい。ほんとに寂しい(T_T) 今日は外食イベントでココスのご飯をテイクアウトする日で 大まかにハンバーグか、チキンかを選べたので ハンバーグは好き?と聞くと 「あんまり食べへんなァ」とのこと。 唐揚げは?と聞くと「好き!」と。 鶏肉が好きやねんな!「いいえ、鶏はあんまり」 ( ^ω^)・・・ん? 「牛肉が好きやねん」 そう…なんだぁ…ハンバーグが牛だから、ハンバーグにしとく…?w ちなみに他の利用者さまたちも各々お好きな方を選ばれ… 好きかどうかというのもありますが 歯に自信がないという利用者さまがハンバーグを選ばれた方が多いような印象。 「硬いの無理やし、ハンバーグにするわな」って言ってました。 お煎餅はバリバリ噛めるけど鶏肉とかはダメという謎(笑) 歳をとると、この原理の答えを知れるのでしょうかw 15:34:25 |
2022年10月28日 血行促進マッサージと、今年も はっぴーはろりん★
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 今年もハロウィンの季節がやってきました。 ぬこが個人的に好きで勝手に盛り込む行事ですw 毎年、お菓子を用意してケアマネさんとお隣のお店にお菓子を配っているのですが 今年の31日は、ぬこ休暇でござり、配れない(T_T) ということで一足早く、お隣のお店へお菓子配りに行ってきました! 利用者Aさんは、3年連続ぬこと一緒にお隣のお店に配りに行って下さっているんですが 行く前に練習。「ハッピーハロウィン!ですよ」 利「はっぴーはろりんやな!」 (笑)OKおっけ~!ミニオンのお面と魔女の帽子を被り、お菓子をもっていざ出発! こんにちは~ 自動ドアがガーっと開きお店の方がこちらを認識した瞬間 あ!という顔をして「ハロウィン!!」と出迎えてくれました! 去年は「あ、今年もきてくれたんですね~」って感じでしたが 今年は「きたきた~!!」という感じで歓迎を受けましたw Aさんも店に入りぐんぐん進む(笑) そんなに入り込んでいいのか…と思いましたが全然いいですよ~!と ニコニコ迎えてくださいました! はっぴーはろりん!はっぴーはろりん!と言いながらお菓子を配り歩き めちゃくちゃ喜んでくださいました。分かります、可愛いですよね(笑) 年配者さまに使う言葉ではないかもしれませんが愛情をこめて言います。 めっちゃ可愛いw お隣さんありがとうございます。 31日は別の利用者さまとシャッチョがケアマネさんを訪問します。 宜しくお願いします - そして寒くなってきたので今日スタッフと ぬこで ホットカーペットを敷きました! これで床はぬくぬくです( ˘ω˘ ) 脱衣所にもそろそろ簡易暖房を出そうかな 15:49:53 |
2022年10月27日 ビュッフェ
|
![]() ![]() ![]() やっほー スタッフ ぬこです\( 'ω')/ 今日は、お昼ごはんがシチューとパンでした♪ お好きなパンを好きなだけ召し上がっていただけるビュッフェ形式で♪ ちなみに何のパンがいいか利用者さまに聞きました! くるみパンと、サンドウィッチが人気でした。 うまー( ˘ω˘ )うま。 シチューも熱々で、うま。 そういえば前に来てくださっていた利用者さまがよく 「牛負けた」と言ってました。 「美味かった(馬勝った)牛負けたー」 つまり、美味しいって意味らしいです。 牛負けた、というなら、美味かった。という方が早いのでは…(笑) 昔のルール(?)よく分からんw お花摘みにいってきます~ も、初めどういう意味か分かりませんでした。 トイレ行きます。じゃあダメなんでしょうかw あと、左利きがダメ?という謎ルール。 利「私ギッチョやねん」 ぬ「ギッチョって何?」 利「左利きのことやで」 ぬ「じゃあ〇〇さんはギッチョやねんな」 利「そんなこと言うたアカンけどな!いうたアカン言葉やで」 ( ^ω^)えー…じゃあ自分で言わなきゃいいの…に…と思ったり。 ぬこの世代では、左利きはカッコいいって言われてましたけどね。 こういう話が出ると生きた時代が違うんだなぁと感じます。 - ご飯のあとは ローマの休日の映画を皆で鑑賞しました。 オードリーヘップバーン、美しいですね。 ぬこの好きな映画はマイインターン( ˘ω˘ ) オススメ映画教えてください。 15:48:28 |
2022年10月26日 ボランティアでゴミ拾い~
|
![]() ![]() ![]() どうも~スタッフジールです^^ 最近また新しい利用者様が増え、毎日が賑やかな京終事業所です^^ 女性の利用者様は、お話が好きな方が多いので、すぐに溶け込んで頂けます(^o^) 『だんらんの家 京終事業所に通ってる利用者様は、どんな方が多いですか?』と先日とあるケアマネージャー様から質問を受けたのですが… 一言で言えば、『女性利用者様が9割で、明るくお元気で楽しい利用者様が多いです。』と答えました! 裏を返せば、おしゃべりで せっかちで …なんですけどね(笑 まぁ、とにかく毎日が賑やかで笑顔が多く皆仲良しで、私が当初理想としていたデイサービスの形になってきました~(^▽^)/ さて、本日のイベントは 月一回恒例の「ゴミ拾いボランティア」でした。 町内をゴミ拾い用のトングとゴミ袋を持って練り歩きます! 町内を綺麗にするのと並行して、皆様の歩行訓練も兼ねてます~ ちなみに本日はあまりゴミが落ちてなかったです。 というのも、ニュースにもなってましたが、先日"奈良トヨタ"のスタッフの方が総出で町の清掃を行ってくれていた影響もあると思います! 利用者の皆様は『今日はあんまり落ちてないなぁ』と若干残念そうでしたが…(;^_^A ゴミのない綺麗な町が良いに決まってます! また、来月頑張りましょう~ さて明日は、事業所お楽しみご飯で『パンビュッフェ』を行います! 沢山パン食べてくださいね~ 他にクリームシチュー等もご準備いたしますので、明日ご利用の方はお腹をすかしてご来所ください(笑 ちなみに、私はお休み頂きます~(*- -)(*_ _)ペコリ 18:57:12 |
2022年10月25日 高齢者向けエアロビクス体操~
|
![]() ![]() ![]() どうも~スタッフジールです^^ 本日は、外部講師を招いての"高齢者向けエアロビクス体操"イベントでした! 先生は、ジールとは違って若くて高身長でイケメン(;^ω^) こんな若い先生が来ると、利用者の皆様も張り切る張り切る! 大変分かりやすい利用者様の集まりです^^ 毎日だんらんの家でやってる体操の動きと、明らかに違う!!! 腕も足もメチャ伸びてる! また、足の上りもいつも以上に上がってる(◎_◎;) みっちり30分間(途中、ドリンク休憩挟む…)しっかり全身を動かしてくれました~ 終了後は、皆さん清々しいお顔をされてました! で、 終了後は先生に恒例の質問タイム~ 『お住まいは?』 『兄弟は?』 『おいくつ?』から始まり… ある利用者様が 『彼女はいらっしゃるのですか???』←これ、2カ月おきに聞いてる質問です^^ 私の知る限り、ここ2年近く この質問に対して『彼女はいないです!』だったのに… 本日はなんと 『彼女、最近出来ました~』(^_-)-☆ ようやく、この答えを聞くことが出来ました~(笑 となると、利用者様の質問の嵐 『お相手はいくつ?』 『お名前は?』 『お母さんは知ってるの?』笑 先生もタジタジでしたが、優しく答えてくれました~^^ てなことで、しっかり身体を動かし、アフターも話に華が咲き、楽しいイベントとなりました(≧▽≦) ※追伸 下のブログも読んであげてください(;'∀') 15:49:17 |
2022年10月25日 狂気2
|
(1から読んで下さい) さらにスタッフにも電話し、確認する、ぬこ。 21時15分。まあまあな夜分。大変迷惑な女である。 しかし、神経質故、この問題をそのままに置いておくことなどできなかったのである。 そして出た結論は、どん↑ぐり↓は、どんぐり→と同じ表記であり ぬこが昨日、本来ブログの読者さまにお伝えしたかった変な言い方の どんぐりとは、どん↓ぐり↑なのである!という事である。 友達とスタッフを巻き込んだ騒動。 髪がびちょ濡れだったために風呂上りだというのに全身冷え冷えである。 シャッチョに電話をし、ぬこが間違えていたことを伝える。 だが、その時すでに、ぬこは切れていた← なぜ21時過ぎにブログを確認し、間違えを指摘するのか。 ぬこが神経質だということが分かって、この所業、鬼である。 夜間わざわざブログをチェックし間違いを指摘するなんて 意地の悪い姑…、いや、シャッチョは男なので舅。通称ウトである。 これからはシャッチョ改め、ウトである。 こんなしょうもない報告の為に ブログの文字数制限800字を超えている。 それでも、このことをどうしても記しておきたいのである。 ウトには「もうどうでもええやん(;^ω^)」と呆れられた。 「大体、このブログ読んでる人もわからんで」と。 ぬこも、そう思う。 しかしどうしても!どうしても記したかったのである。狂気。 「だって、どん↑ぐり↓って普通の言い方と同じやんw」と ウトに指摘されたことが頭を離れなかったのである… 終 15:07:02 |