お休みタイムもそこそこに!
『今日中に仕上げたいから起きて~♬』
「ハイハイ、分かったわよぉ~~」と意欲的(⌒∇⌒)
材料のお花達を見せるとやる気100倍に!!
『わ~~私も作りたい~♡』
清野の説明なんぞ聞いてやしません(^^;
あっちに差し込んだり、又抜いては
こっちに、上から、下から・・・と勝手にやってますな~。
ま、いいけど・・。
15:13:21
な・な・なんと!蝶々結びだけで昼になってしまいましたー。
今日中に出来上がるのでしょうか?
絶対仕上げねば!
昼食は昨日から少し準備しておいたのでバッチリよ♬
茄子と肉団子のナポリタンパスタ
竹輪と筍を卵でふんわり煮ました。
小吹芋と生野菜サラダ和え
木綿豆腐のひじき豆煮
です。
その後は除菌清掃タイムでアルコール消毒をしっかりとしますよ。
15:09:35
だんらんの家狭山です。
今日は朝から超特急でいかないとなりませんよ~。
朝の会・歌は
歌体操で『幸せなら手をたたこう』『お正月』『雪』と
歌いました。
サッサと午前レクへ。今日は清野担当の
マダムが好む『紫色の〆縄作り』をします。
材料の前にリリアンで梅結びを・・・と思ったのですが
難しいので、みなさんが出来る『蝶々結び』を作りました。
蝶々結びも
『2本の方がいいんじゃない?』
「3本で作ってみる~」と色々試行錯誤して作っていました。
13:48:01
今日の午後レクはお正月の定番『百人一首』を
練習しました。
この百人一首、どデカイサイズなんです。
視力の弱いかたが多くて、毎年
『見えない』→「たのしくない」になってしまうのです。
ですので探しましたよ~~。
ちょっと情緒が無いとも言えますが・・・
大きくて探しやすい事はイイ事なので
取り入れてみます。
大きすぎてテーブルに20枚程しか乗りませんが、
向こうの方まで字が読めて
みなさん取りやすかった様子です。
今日は比較的静かにお過ごしになっていた
みなさんなのでした。
一日ご協力頂きありがとうございました。
13:37:01
今日のお薦めメニューは
コロッケのクリーム掛けです。
サクサクコロッケに滑らかとろ~りクリームが
『サクとろ』食感です♬
食後は除菌の為にしっかりとアルコール消毒しました。
みなさん感染症に対する意識を
しっかりとお持ちです。
13:14:52
ミニホワイトボードに
お正月や干支の勉強をしました。
『今年って何年だったっけ?』
「もう、終わりかけですけど・・・」
『田作りって何の魚で出来てるか知ってる?教えて下さい』と
先輩主婦のみなさんにお聞きすると
S様すかさず
「フナだよ」(エッ?フナ?と疑う私)
(フナじゃね~だろ~~と心の中で思う・・・)
調べると・・・
『カタクチイワシの稚魚だそうよ。』
一同「へ~~~~」
お勉強になった時間です。
13:09:29
だんらんの家狭山です。
今日はお休みのかたがいらっしゃって8名で過ごしています。
朝の会ではテーブルを外して、
『幸せなら手をたたこう』『雪』『お正月』を身体を動かしながら
歌体操をしました。
難しくない動きを繰り返すだけでも
身体がポカポカしてきます。
10:53:26