食事充実 レク充実 風呂充実 活動系 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 京終

電話番号0742-62-8770

〒630-8141 奈良県奈良市南京終町7丁目522-2


ブログ

最初 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 最後
2022年07月24日 賑やかな日曜日~
写真1
写真2
写真3


どうも~ スタッフジールです^^

京終事業所、1週間の内で日曜日がご利用者様も少なく穏やかに過ごすことが多いのですが、本日の日曜日は賑やかな一日となりました^^
ご利用ありがとうございました~

しかし、戻り梅雨みたいなのも終わったようでいよいよ夏本番ですね!
朝から陽射しがきつかったです。
そんな中、「散歩に行こうか~」と問いかけるも…
満場一致で「暑いから止めとこっ!」とのこと(;^_^A
確かに、この暑さでの外出は熱中症の危険もありますので、室内で身体を動かしてもらいました。
ま、身体も動かしますが、口の方がよく動いてた気がします(笑

来月のカレンダー作りも本日から始めましたよ~
連絡バックに来月のイベントカレンダーも順次入れていきますので、帰ってご確認ください~
来月もイベント盛り沢山^^

8月は京終事業所、年間で一番盛大なイベント「納涼会」もありますが…
私が個人的に楽しみにしてるのは 『蝉獲り』笑
虫の苦手な利用者様は無理に行かなくていいですが、毎年皆さん結構セミ平気なんですよね~
童心に帰って虫かご首からぶら下げ…
蝉取り一緒に行きましょうね~

ちなみに、一日デイで過ごしていると ウトウトと傾眠される利用者様もよくお見掛けしますが、本日は誰一人として傾眠時間がないほど良くお話しされていました~
家で何かイヤな事でもあったのかと疑うくらい皆さん賑やかでしたよ~(笑

ま、お元気なのは何よりです!
来週も一週間、コロナに負けず元気に頑張りましょう~!!!


18:07:18
>コメント(0)はこちらから

2022年07月23日 \土用の丑の日/
写真1
写真2
写真3


やっほー
(いつもより)早い時間に、こんにちは。
スタッフ ぬこです\( 'ω')/

今日は土用の丑の日で
昼食は「ウナギのかば焼き」でした~(*^-^*)

利用者さまは、うなぎが好きと思っていましたが
「うなぎって骨多いからあんまり好きちゃうわ」と…。
えええ(@_@)そうなんですか?w
去年も一昨年も、喜んで頂けた記憶があったので
うなぎ、増量の大奮発したんですが…(T_T)

でも実際食べると
「これ骨ないわ…柔らかくて美味しい!」と大絶賛w
ああ、思い出しました。
去年もこんなやり取りしてましたw
事業所で提供しているお魚は、骨なしなので安心して食べて頂けます。

ということで、しっかり完食!!
最近食欲低下気味の利用者さまも、完食してくださったので嬉しい~(T_T)よかったです

-
(昼食後の会話)(雑談)
シャ「俺のカバンない!」
焦るシャッチョ。冷たい目の、ぬこ。
ぬ「決まった場所に置かないからでしょ!」
シャ「決まった場所なんてねーもん」

カバン、携帯を探しているのはしょっちゅう…。
うちわ、リモコン、お菓子の箱、筆記類…
なんでもかんでもそこら辺に置きます(怒)

いちいち言うのも、ほとほと疲れたので
最近はあんまり言わないようにしています←

「また出しっぱなし!誰?」と、ぬこが言うと
利用者さまが「シャッチョ違うか?」「たぶんシャッチョやろ」
「シャッチョしかおらんで」と、言われているのを知っているのでしょうか…(笑)
元の場所に戻してください!!
13:31:52
>コメント(0)はこちらから

2022年07月22日 べっこう飴?!
写真1
写真2
写真3


やっほースタッフ ぬこです\( 'ω')/
セミの鳴き声に、夏!って感じがします。
事業所前に屋根がありますが、ほぼ毎日屋根に引っかかっているセミがいます。
屋根があるので飛び立てず、ずっと屋根に体当たり。
いつかセミが落ちてくるんじゃないかと、外に出る度ドキドキします(;

朝は、キャップを使って指先を使うゲームをしました!
紙に書かれた色と同じ色のキャップを順番通りに素早く紙に置いていくという簡単なゲームですが
競争になると早くしなくちゃ!という気持ちになるみたいで皆さん、しっかり手元が狂います(笑)
-
午後は「あ」から始まる歌を、あいうえお順に考えて歌いました!
いざとなると、なかなか出てこないもんです(;

利用者さま同士でも「そんな歌初めて聞いた」という曲があったりして、
大正生まれと昭和生まれで10年も差がないのに
10年で知ってる曲がかなり違うんだね~なんて話してました。
大正生まれの利用者さまは「そんなハイカラな歌知らん」とか言ってましたが
ぬこには、昭和の歌も大正の歌も、違いが分かりません(笑)

そして、もう一つ!「べっこう飴」を作りました!
「飴なんて作れるん?」と不思議そうでしたが
砂糖と水で簡単に作れるみたいです。それにしても大量に砂糖を消費したので
「飴ってこんなに砂糖使うの…」と若干引き気味の利用者さまw
ぬこも、ビックリしました(;
-
実際出来た飴を試食…めちゃくちゃ甘い…
まあ砂糖の塊ですもんね(;
ちょっと失敗気味でした←
利用者さまの間でも、かなり好き嫌いが分かれていました。

上手く固まらなかった飴は、水あめみたいになってしまって
持ち帰れないのでその場で食べて頂きましたが
べっこう飴より、水あめが大人気…!
水あめづくりにした方が良かったかもしれません←
16:45:05
>コメント(0)はこちらから

2022年07月21日 牛乳寒天作ったよ!
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日の利用者さまは 朝からの機能訓練とお風呂の合間に
スタッフと一緒に牛乳寒天を作ってくれていました(^^)/
冷やす時間が必要なので朝から作りましたが、
忙しくされていた様子です。
ぬこは お風呂の合間に、テーブルをウロウロ…
(ヨーグルト余らないかなぁ…果物余らないかなぁ…)

利「ぬこさんがヨーグルトの箱、抱っこしてるよ」
スタッフに言いつける利用者さま…( ゚Д゚)くそお

でも最終的には余ったヨーグルトをゲット!粘り勝ちしましたw
利用者さまには「幸せそうな顔で食べてはるわ(笑)」と笑われました(;

お風呂の合間にヨーグルト食べる職員…。
他にはいないでしょうね( ˘ω˘ )

体操をして、みんなで歌を歌って、お昼ごはん。
じゃこが、いっぱいで美味しい丼でした♪

あっという間に、おやつの時間。
みんなが作ってくれた牛乳寒天を、いただきます!
(ちょっと寒天が失敗しましたが…wご愛嬌と言う事で(;^ω^)!)

利用者さまを見ていると食べるより
作るほうが楽しそうでしたね!
お家では、なかなかお料理が難しいですよね(;
デイサービスで、お料理もガンガンお手伝いをお願いしますからね!w
15:42:00
>コメント(0)はこちらから

2022年07月20日 本日もフル回転~
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^

昨日のブログに、私のおしゃべりの話がありましたが…(;'∀')
京終事業所、ご存じの通り"女天下"な事業所につき、数少ない男性利用者様は毎回圧倒されてますし(笑
女性に負けじと、頑張って私が男性利用者様に代わって喋ってる次第です(;^_^A
私、普段はそんなにお喋りじゃないんですよ~
家なんかでは、嫁さん怖いし娘も怖いし(笑、物静かぁ~な おとなしい父親なんですよ(;^ω^)
と言いつつ… 友達と集まった時なんかは良く喋る方かも…


さて、本日も皆様お元気にご来所頂きました~
はい、9割女性につき 静かな時間がありません^^
午前のレクは身体を、午後のレクは手先を動かして頂きましたが、身体や手先以上に口が動く動く(;^ω^)
ま、お喋りなのはお元気な証拠です^^
これが京終事業所なので、静かになったら心配になります。
ということで、本日もフル回転で皆さん程よい疲れで一日終了いたしました~

あ!明日は私 健康診断でお休み頂戴します(*_ _)ペコリ
今から絶食して、帰って軽くランニングして、寝る前にジャンプして(背を伸ばす為(;'∀'))、無駄な足掻きをします~
18:40:09
>コメント(0)はこちらから

2022年07月19日 雨のせいか、眠くて眠くてたまりませn
写真1
写真2
写真3


やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今回3連休は、しっかりお休みを頂いたので、
今日だんらんへ向かうのが(昨日の夜から)憂鬱で憂鬱で…(笑)

対して、利用者さまは自宅にいるのが苦痛な方が多いようです。
とはいえ、毎日来る?と聞くと
「毎日なんてしんどい…2日にいっぺんで堪忍して」と仰られていましたw
(こんなことを平然とブログに書くのはどうかと思いますが…)
たしかに2日に1度、最高ですね。ぬこも2日に1回の割合で来たいです←
-
午前中、ぬこはお風呂へ。利用者さまはお風呂の合間に
利用者さま同士で お喋りを楽しんだり、スタッフと、ことわざをしていたようでした。
午後からは名字について話していたり、都道府県を当てるクイズをしていました(^^)/
レクリエーションの合間も京終事業所は女性利用者さまの割合が多いので、
静かな時は殆どありません(;^ω^)
常にだれかが話しています。
そういえばシャッチョも、どちらかというと、お喋りなような…
もしかして、感化されているのかなw


15:44:38
>コメント(0)はこちらから

2022年07月18日 奈良の郷土料理~
写真1
写真2
写真3


どうも~スタッフジールです^^

世間は3連休だったのですね! 京終事業所も怒涛の3連休…無事終了しました^^

さて、誰が言うたか… 
「奈良にうまいもん無し」とか言われますが、私ジール 奈良で単身赴任しだして2年が経とうとしてますが、美味しいお店沢山見つけましたよ~(*^^)v
うまいもん結構あります!!
そんな中、今朝 皆さんに
「奈良の名物料理と言ったら何が浮かぶ??」と質問すると…
笑いながら"柿の葉寿司"に"三輪そうめん"とのお答え。。。 皆さんしっかりイベントカレンダーチェックしてくれてるんですね^^

『柿の葉寿司』は、たなかが美味しいよ~ とも教えてくれ、朝からたなか本店さんで調達してまいりました!
「みんな柿の葉寿司って何個くらい食べれるの?」とお聞きすると、「そうめんもあるんでしょ!2個が限界かな~(;'∀')」と仰ってられましたが…
いざ食べ始めると、わずか5分で柿の葉寿司無くなってるやん(;^ω^)
どこが2個が限界やねん… ということで殆どの方が3個召し上がられました。
サバに鮭にタイの柿の葉寿司… めちゃ美味しかったです^^

また、私兵庫県民なので、そうめんと言えば揖保乃糸が主流でしたが、三輪そうめんもめちゃウマですね^^
「お店で食べるより美味しいわ~ 茹で方上手やなぁ」と褒められましたが、そうめんの茹で方なんて書いてある通りに茹でればいいんじゃないですか???
その利用者様曰く「私、そうめん茹でるの下手やねん」と…

う~ん… 
「多分、歳とって動きがもたもたしてるから2分ゆでるところ5分位かかってるんちゃいます?笑」
きっとそうです(笑

とにかく、奈良の郷土料理を美味しく召し上がって皆さん笑顔笑顔でした~(≧▽≦)
19:00:35
>コメント(0)はこちらから

最初 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 最後
このページのトップへ戻る