おやつ後は大谷君が面白そうな事をしていましたね。
大ホワイトボードに職員とみなさんが線を引いています。
迷路の様に細かくしています。
面白いのか、自由に描いていました。
途中、線の所々を消しながら、あちこち方々に行けるように
していたのですね。迷路なので・・・
マグネットを移動させながら出口迄たどり着く様に
みなさんが考えています。
21:40:05
あっという間に昼食です。
今日は清野が担当でしたよ^^
今日のお薦めはね~♫
魚のつみれが入った煮物です。
豆腐や人参、椎茸が入っています。
それと、茄子とパプリカをベーコンで炒めて、ふんわり卵を乗せました。
バナナヨーグルトはY様が取り分けて下さいました。
食後はお片付けや洗濯物干しなどチャチャッとして下さるみなさん。
いつもありがとうございます。
20:58:00
みなさん、出来上がってきましたよ。
ちょっと小さいので分かりにくいかもしれませんが
ペットボトルの底が甲羅になっていて
本当に可愛いカメさんです。
顔をちょっと上に上げると、より一層生き生きとしたカメさんです♫
『かわいい~』
「よくできたな」
『写真撮った?』などと
みなさん、嬉しそうーーーっ♪
上手くいってよかったですね。
福田職員も嬉しそうでした。
20:52:19
それぞれ1個は作っていたのですね。
細かい爪の所もハサミを上手に使っていらっしゃいました。
いつもは
『そんな事しね~~よ!』とやってくれないSお父様も
カメの可愛さにちょっとやる気!!
いっしょに写真なんぞ撮ったりして~~♡
20:45:04
だんらんの家狭山です。
今日も元気な皆さんと過ごしています。
朝の会・歌は
『恋のバカンス』『星影のワルツ』『みかんの花咲く丘』
『ふるさと』と4曲。
元気印のみなさんです。
早速午前レクですよ。
今日は福田職員が担当していますね。
お祭りの準備を着々と進めているパート職員さん♫
福田職員はカメさんを沢山作るらしい。
お祭りの催し物にカメを使うのですね。
このカメさん、ペットボトルの底を甲羅に見立てて作る
なかなか可愛いカメさんなんです。
大きなペットボトルで作ったのをキッカケに
小さいバージョンも作るみたいです。
19:32:32
暑くてあまり動きたくないのも分かるのですが
民踊ならば自然に楽しく動けるかな?と思い
花笠音頭のDVDを出してみました。
ひとつひとつの動作をゆっく~~りと
教えてもらえるこのDVDは
本場山形で実際に公表されている物でした。
山形の様子やお祭りの様子など興味深いものでして・・・
みなさん、じ~っと見入っていらっしゃいました。
で、花笠音頭の所にきたのですが
結構難しいんですね~(^^;)
炭坑節や東京音頭の様に覚えやすい感じでは無かったですね~残念。
簡単な振りの民踊を探してみようと思います(⌒∇⌒)
今週末になると少しは涼しくなる様子ですので
もうひと踏ん張り、この暑さに注意しながら過ごしましょうね。
19:21:39